アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
レンズ ドロップス 1![]() 貴島煉瓦先生 モノクロからカラーになった時 フィルムは「光」を失った 「レンズドロップス」第一巻。 昨晩の記憶がない! 気づくと朝でした~みたいな。 今日は昨日よりマシな感じで・・・マンガを読める! 私に元気をくれるカメラマンガですね。 死んだジイサンのあとを継ぎ。 写真屋を営む女子高生「加賀屋真琴」がヒロイン。 デジタルが主流となっているカメラ業界では。 フィルムカメラの現像屋では経営は火の車です。 固定資産税くらい稼がないと親に店を潰されてしまう約束でしたので。 大好きだったジイサンとカメラのために頑張る真琴ですが。 経営は下降一直線。 そんなある日。 一枚の写真とジイサンの形見のカメラをかざすと。 写真に写る思念がフラッシュバックしてくるという不思議な現象が。 そのパワーを使い真琴は「便利屋」を副業してみるのでした。 ということで。 不思議なカメラと女子高生の物語。 ファンタジーっぽい設定ではありますが。 どちらかというとヒロインと同級生の女の子2人。 彼女らがワイワイと騒いで日常を楽しんでいる作風です。 キャラ絵は先生独特の感じで、可愛く。 カメラ描写は繊細に描かれていますね。 真琴はオールドカメラ専門で。 デジタルには興味がなく、あくまでフィルムカメラマニアです。 確かに味があって良いんでしょうけど。 デジタルの便利さを知っちゃうとねえ。 36枚しか撮れず、失敗したらアウトだし。 友人が大富豪&警察庁長官の娘というスゴイ設定ですが。 キヤノンのEOSの望遠を構える「南菜月」ちゃん。 彼女は鉄オタで。 後半、北斗星に乗って旅行する話もあったりして。 羨ましいなあ。 私も北海道へ行って撮影旅行とかしてみたい。 ![]() 今日はレイ。 それにしてもソルティライチ、美味いなあ。 ![]() 面倒なので大量購入。 自販機で買うとで150円ですが。 買うところで買えば1.5リットルで170円だし!
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
前後の記事の案内
トラックバック
トラックバックURL
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |