fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

怒りのロードショー 2

マクレーン先生
マクレーン先生


シュワリズム宣言!!!


「怒りのロードショー2」


映画大好きな少年たちが映画を大いに語り合う物語。
主人公・シェリフの妹・トト。
小学生にもかかわらず。
エルム街の悪夢とアーノルド・シュワルツネッガーを愛する彼女。
そんな彼女が最近よく見る悪夢。

自分で作った想像のバケモノ「R-15」に殺されて起きるという夢なのですが。
対抗してシュワ似の味方キャラクターを作り応戦。
最後にはトト自身がフレディとなって悪夢を見せるのでした。


ということで。
映画好きによる映画談義物語。
私も好きでそこそこは見るのですが。
映画かじってない人はチンプンカンプンな内容であると思います。

とはいえ、若干マイナーチェンジでしょうか。
ミュージカル系映画、13日の金曜日。
劇場版ガールズ&パンツァーなど親しみやすい映画にも触れており。
比較的濃いキャラクターも。
妹・トト、レンタルビデオ屋のお姉さん・ナカトミを主役にし。
読みやすい雰囲気になっておりますね。


スポンサーサイト



バスタブに乗った兄弟 地球水没記 1

櫻井稔文先生
櫻井稔文先生


お前…いい加減にしろ!! 一家全員喰う気か~


「バスタブに乗った兄弟」第一巻


ある日、突然起こった地球海面上昇。
上がり続ける水位はとどまることを知らず。
家が水没してしまったので。
引きこもりだった兄と。
流れてきたバスタブに飛び乗る主人公・春生。

助けを求め、浮いている人々。
そんな彼らに容赦なく凶暴なサメが襲い掛かってくるのでした。


ということで。
なぜか謎の海面上昇により水没してしまった日本を舞台に。
二人の兄弟が生き残りをかけてさまようサバイバルアクション作品です。


バスタブに乗ってサメと戦う兄弟ということで。
どんなギャグマンガなんだよと手にとってみましたが。

どっから沸いて来たのか、巨大なサメがウジャウジャ登場。
まるで自分たちの時代が始まった、とばかりに人々を食べる食べる!

内容は目を背けたくなるような凄惨なシーンもある本格サバイバル。
この雰囲気、「ドラゴンヘッド」を彷彿とさせますね。


もう高いビルくらいしか水面から出ていないのに。
海に落ちたらサメに食われてしまう絶望的状況。
恋人?のブスの女子や。
役に立たないと思われていた引きこもりの兄の存在など。
個性的登場人物もアクの強いキャラばかりで悲壮感がより増しております。

今日どこさん行くと? 1

鹿子木灯先生
鹿子木灯先生


だっご 楽しかったあ・・・!



「今日どこさん行くと?」第一巻


可愛くて憧れの先輩OL・上司さん。
彼女と休日、ドライブに行くこととなった主人公・戸部下。

これはもしかしてデートで。
二人っきりで良い感じになれるのかと期待していた戸部下でしたが。
愛車のハンドルを握ると。
目が輝きだす上司さんだったのでした。


ということで。
大人の関係、美人上司とのドライブデート?
と思いきや。
暇しているなら付き合ってよと車大好きな女性のドライブマンガ作品です。


乗る車はスズキの軽・アルト。
別に峠仕様のチューニングをしているわけでもなく。
ただ、単に坂道や曲がりくねった道を走るのが大好きという。
頭文字的な爆走こそ無いものの。
走り終えた時の清々しい笑顔も眩しいユルフワドライブですね。

地元・熊本の名所案内。
そしてヒロインたちが話す特徴ある方言など。
ゆったりとした時間が流れる大人の日常作品となっております。

熱帯魚は雪に焦がれる 3

萩埜まこと先生
萩埜まこと先生


今ちょっと伊予弁なっとったよ


「熱帯魚は雪に焦がれる」第三巻


転校して来て、まだあまり友人も出来なかったヒロイン・小夏。
ひょんなことから「水族館部」に入ることとなり。
そこには美人で物静かな先輩・帆波がいて。
だんだんと彼女のことが気になり始める小夏。

小夏と帆波、二人っきりの部活動。
ふたりとも大人しい性格だったので。
部室で気まずくない?とかクラスメイトに聞かれてしまう小夏なのでした。


ということで。
片田舎の学園で繰り広げられる美少女青春ストーリー。
水族館部なんてある学校、通ってみたかったなあ。


大好きな先輩との二人だけの部活動で。
満足していたヒロイン・小夏は。
まだまだ先輩の事を知りたいと。
体育祭中も先輩にくっ付いて色々質問ぜめにしてしまいます。

そんな小夏が愛おしく感じる帆波。
彼女が事情で部活に出れない日も。
小夏の事を考えてモンモンとしてしまうのです。

まだ恋愛感情までには発展していないものの。
この二人の距離感が心地良いですね。

彼女たちの間を取り持つ?クラスメイトの広瀬さん。
明るく元気一杯の美少女ですけど。
彼女がまた気持ち良い性格の持ち主なのです。
文化祭でのハマチショー特訓もあり。
こんな気持ちの良い時間がずっと続くと良いですね。


宇宙よりも遠い場所 2

宵町めめ先生
宵町めめ先生


あんた達がバカしにしても鼻で笑っても 私は信じた!


「宇宙よりも遠い場所」第二巻


ヒロイン・キマリの親友・めぐみ。
いつも自分の後を妹のように着いて来たキマリが。
突然、南極へ行くと言い出しました。

どうせ無理、できっこない。
悪い噂を流したりして、後ろ向きな自分に気づき自己嫌悪する、めぐみ。
キマリが南極へ旅立つ朝。
めぐみは自分の悪行を告白し、絶交してくれと言うのでした。


ということで。
知らない人にはぜひ知って見て欲しい。
本当に泣かせる感動の青春ガールズストーリーです。
南極、行ったら人生観変わるんだろうか。


砕氷船に乗り込み、一路南極を目指すヒロイン・キマリたち。
しかし、船上でも体力づくりなど、やることは多く。
加えて物凄い荒波により、彼女たちの体力はどんどん奪われていくのでした。


船に乗り込んでからの船酔いがメインとなるのですが。
何度も何度も氷にぶつかり先へと進む砕氷船が乗組員たちの意志のようで。
南極へ到達したときの感慨深さ。
本書コミックスを読んで目頭が熱くなること間違いなしです。

あきらめない、努力は報われる。
一歩一歩の思いはムダではないということを信じさせてくれる作品であります。

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 1

冥茶先生・井中だちま先生・飯田ぽち。先生
冥茶先生・井中だちま先生・飯田ぽち。先生


もう全部 母さん一人でいいんじゃないのか?


「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」第一巻


国が行った「親と子の意識調査」なるもの。
無記名でいい単なるアンケートだったのですが。
主人公・大好真人はうっかり氏名を書いて提出してしまいました。

その後。
家に内閣府から役人がやって来て。
何と彼はオンラインゲームの中へ移動し、冒険をすることになってしまいました。
突然のことに戸惑うも、ゲーム好きの彼はワクワクしていたのですが。
真人のお母さんも一緒に来てしまうのです。


ということで。
異世界ファンタジー転生物語。
今回のテーマは「おかあさんといっしょ」であります。

思春期男子において。
せっかくの美少女ハーレムが待っているのに母親同伴とか。
ふざけんなよBBA!とかなりそうなのですが。
なにこの永遠の17歳的な美少女お母さん!
これだから二次元は・・・


母親と一緒にゲームなんて最悪と言わんばかりの主人公・真人でしたが。
彼を溺愛する母・真々子は。
息子とファンタジー世界で大冒険が出来ると大興奮。
勢い余ってチュートリアルで最強の剣を両手で二本引き抜いてしまうのでした。


RPG初心者がいきなり自分より強い最強装備を両手装備!
ゲーマーとしてはこれ以上に無い屈辱なのでありますが。
それが身内プレイヤー、お母さんだったりしたら文句も言えません。
仕方なく一緒に行動をし。
パーティを組むメンバー選択は、さながら息子の嫁候補選びといった様子。

なにこの罰ゲーム?といった雰囲気ではあるのですが。
お母さんが若くて美人というだけで許されてしまう二次元特有の素晴らしさよ!
実は血が繋がっていないとかの設定は・・・ない?


グリザイア:ファントムトリガー 世界の果て 2

廣瀬周先生
廣瀬周先生


・・私 妹が欲しい


「グリザイア ファントムトリガー」第二巻


世間での問題児たちを育成して。
立派な戦闘員に仕立てる民間特殊工作学校・市立美浜学園。

今回の依頼は。
失踪した要人の心臓奪還。
臓器売買に絡む問題に加え。
特殊部隊SORDのメインシューターであるヒロイン・深見玲奈の妹が敵として立ちはだかるのでした。


ということで。
学園の美少女たちが活躍するバトルアクション作品。
9パラ程度ならはじき返す防弾制服っていう設定がまた良いよね。


元々、孤児として育った姉の深見玲奈と。
血の繋がらない妹・井ノ原真紀。
お互い殺し屋として育てられ、今回敵同士として対決することになってしまいました。
銃撃戦から殴り合いまでのタイマン勝負。
出会ってしまった運命と、勝負の行方は・・・


特殊強化されているとはいえ。
至近距離で撃ちまくる数の暴力、そして血まみれの殴り合い。
ゾクゾクする!
美少女バイオレンスアクションとしては最高のショーでありますね。

結果としてSORDの仲間となる妹・真紀ですが。
さっそく団欒の食事風景に溶け込んだりして。
姉のレナと良いコンビのシューターになってくれるのでしょうか。

天野めぐみはスキだらけ! 12

ねこぐち先生
ねこぐち先生


完全に作者の趣味だわ・・・


「天野めぐみはスキだらけ!」第十二巻


幼馴染・天野めぐみに彼氏が出来たと勘違いをし。
勉強どころか私生活にも悪影響が出始めた主人公・学でしたが。
誤解ということが判明、胸をなでおろし。
またいつもの生活が戻ってまいりました。

そんなめぐみが次期剣道部のキャプテンに任命され。
不安にさいなまれ、学に相談するも。
今までどおり、頑張ってきためぐみなら大丈夫と励まされ。
すっかり元気を取り戻すのでした。


ということで。
二人の関係が少しづつ揺れ動いてきたラブコメディ。


ヒロイン・めぐみの親友・鬼塚さんが彼氏と付き合い始めた事により。
より一層意識をし始めた主人公たち。
青春だねえ。

特に鬼塚さんは鬼迷彩カラーのリボンが可愛い子だったので。
幸せになって欲しいです。
同級生なので、結婚しても家族ぐるみで親交がありそうな未来が見えますね。

女の子らしい自撮り講座もツボが押さえられており。
これはカワイイ。
実際に参考になる感じで描かれていたのには感心いたしました。


東京核撃

細野史羽先生
細野史羽先生


ああ… もう… 終わりなんだ…


「東京核撃」


とある平和な午前中。
響き渡る不気味な「Jアラート」のサイレン。
東京千代田区永田町に飛来した核ミサイルは。
42万人もの死者を出す大惨事となるのでした。


ということで。
日本に核ミサイルが着たら?という災害シミュレーション作品。
隣国に脅威が在る限り。
地震など自然災害と同じく、いつ起こってもおかしくは無い問題ですから。
まさかの時に対応出来るかどうかが、生存へと繋がる可能性となりますからね。


二児の子を持つ母親ヒロイン・祐希は。
旦那からしつこく「まさかの時の対応」を聞かされておりました。

バイクショップの店員を務める彼女はJアラートが鳴った際。
冷静に物陰へ隠れ、対爆姿勢で防御しました。
それを見てバカにした店長、パニックを起した同僚は全員即死。

一度は絶望したものの。
愛する子供たちに会いに行くため。
祐希は地獄と化した東京を移動し始めるのでした。


まずは最初の爆発をどう防ぎきるか。
死者のほとんどが最初の熱線、爆風で死ぬそうですから。
運良く生き残ったら。
次に放射能による被爆を少しでも食い止めるために離れる。
地下鉄トンネルが有効らしいですね。
これだけでも生存率はかなり上がるみたいです。


まあ、実際はこんな甘いものではないとは思いますが。
心構えは大事ということですね。

マンガの方はグロい描写などは避けて描かれており。
絶望感はあるも、かなりマイルドな雰囲気なので苦手な人も読めますね。
巻末には、まとめのマニュアルもあり。
一度読んでおくと、まさかの時に役に立つ、かもしれません。

ヨメクラ 10

千明太郎先生
千明太郎先生


こういうのが 家族っていうんだなって


「ヨメクラ」第十巻


修学旅行も終わり。
自分の今後の進路について考え始めた主人公・零次。

アルバイトを始め。
徐々に自分に適した職業を絞りこもうとするも失敗続きで。
ようやく落ち着いたのが洋菓子屋さん。
しかしそこの店はクラスメイト・二階雪奈の親戚の家でもあったのでした。


ということで。
次巻最終巻の学園ハーレムコメディ。
近所の書店では手に入らなくてネット注文したら読むのえらい遅くなってしまいましたよ。
佳境に入りシリアスムードとなっております。


一緒にバイトし始めた主人公・零次と二階さん。
当初は反発しあっていた二人でしたが。
アットホームな環境に次第に仲良くなり、幸せな時間へと変わりゆくのでした。
そして、他のクラスメイトの女子たちも。
それぞれの道へ歩み始めて行くのでした。


一応、メインヒロイン扱いだった一之瀬を振ったことにより。
零次の結婚相手は、ほぼ二階さんに決定でしょうか。
ダークホースであった貧乳ツインテール三重野さんもアイドルになるようですし。

はじめから二階さんファンであった私としては望むべき展開でありますが。
他の子が脱落していく様は見ていて寂しいものがあります。
囲まれているからこそのハーレム作品でしたから。

だからこそ二階さんとは幸せになって欲しいと願うばかりですね。
お風呂場では、あのお堅い二階さんが自分から迫っちゃったりして。
ギャップ萌で素晴らしいことになっておりますが。
あと最終巻でどう決着がつくのか楽しみですね。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲 7

あやめぐむ先生・愛七ひろ先生
あやめぐむ先生・愛七ひろ先生


いきなりは らめぇ~


「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」第七巻


エルフの里に向う主人公・サトゥー一行。
途中、魔女の住む幻想の森を守るため。
領主の出す無理難題、日没までに魔法のポーション300本揃えなければなりません。

問題は魔法薬よりも、ポーションの容器の方で。
素焼きの入れ物では。
粘土をこねて、乾燥させて焼いてと、一週間以上かかってしまうのですが。
そこはチート魔術師サトゥーですから。
乾燥魔法、焼き魔法を使ってポーションを揃えてしまうのでした。


ということで。
アニメも放映しておりましたデスマーチ。
異世界系ではかなり好きな作品でありますが。
アニメのほう、ちょっとインパクトが薄かった気がしますね。


領主サイドにポーションを納品するも。
手が滑った、などと言ってポーションを破壊したり。
契約納品書にサインをしないなど、悪あがきをする領主補佐官。
しかし、ギリギリ本来の領主の伯爵と魔女が現れ。
問題は無事解決したのであります。


まさか旅の途中で陶芸教室になるとは思いませんでしたが。
なんとかミッションクリアー!

また奴隷の美少女たちとの楽しい旅の再開です。
寒くなってきたので防寒装備が必要となり。
獣人たちにイヤーマフラーとか可愛い上に大喜び。
お得意のチート機能で馬車を床暖房にしてしまったりと。
快適すぎて、過酷な旅がピクニック気分で楽しそうであります。


山と食欲と私 8

信濃川日出雄先生
信濃川日出雄先生


やばい めっちゃ寝た


「山と食欲と私」第八巻


会社の元同僚・瀧さん夫婦に誘われて。
今回は冬の八ヶ岳に挑戦するヒロイン・日々野鮎美。

本格的な冬山は始めての鮎美でしたが。
経験豊富な引率があるので安心していたのですが。
思った以上に過酷な雪山。
遭難する可能性も十分にあるのでした。


ということで。
こちらもあまりユルフワではなくなってきました登山女子の物語。
私も山登り大好きですけど。
思った以上に体力・精神力が必要とされる趣味なんですよね。
怪我、死亡時は自己責任ですし。


雪山の下りは雪の上を滑っていけばいいとお思いでしょうが。
途中、崖などがあり。
その場合、また上の道まで登らなくてはなりません。
しかし、腰以上まで埋まったパウダースノーでの登坂は困難を極め。
進まない上に体力が奪われ、危険な状態となるのです。


私もまだ本格雪山には挑戦したことがないのですが。
毎年死人が出ている情報を聞くと、油断したら死ぬんだろうなというのを感じます。

特に今回の瀧さん夫婦の引率は完璧で。

旦那さんは持ち前の明るさでグイグイ引っ張っていき。
奥さんは万が一のために野営の計画を立てているなど。
この人たちとなら生き残れるなというのを感じました。
これが単独だったらと、ぞっとしますね。

単独登山女子であるヒロインの悩みも切実で。
ひとり、山小屋で寝ていて襲われたらどうしよう、というのはいつも考えているみたいです。
ま、好きでやっていることですからしょうがないんですけどね。

ススメ! 栃木部 4

一葵さやか先生
一葵さやか先生


茂木の神社で ボクとけつぴたし!


「ススメ!栃木部」第四巻


栃木を愛する部「栃木部」へ。
成り行きで入部してしまった主人公・宮本くん。
ゆば、餃子やイチゴなどの美味しいものや。
観光名所などを知ることにより、栃木県の素晴らしさを再発見。

ようやく、この奇妙な部活動にも慣れてきた頃。
生徒会副会長から部員が5人に達していないため。
栃木部は廃部との通達が言い渡されるのでした。


ということで。
栃木観光PRマンガ作品、完結巻です。
私もこの作品を読んでから大谷資料館など見に行ったり。
餃子を食べに宇都宮に出かけたりと、少なからず影響を受けましたね。


新入部員獲得のため。
栃木の名物などを振る舞い、部員獲得を狙う栃木部でしたが。
ついに、入りたいという新入生は現れませんでした。

栃木部長のヒロイン・晃は。
最後の神頼みとして日光東照宮へお参りに行くのでした。


餃子のイメージしかなかった栃木県。
しかし知れば知るほど楽しく愛おしく感じることが出来。
栃木に行って見たいなと思わせる素晴らしい作品でありました。

晃と宮本くんの恋の行方もどうなりますのやら。
彼女が栃木から離れることは無いので、ユバ屋さんに婿養子入りですかね。

BTOOOM! 26

井上淳哉先生
井上淳哉先生


オレたちは理解り合えるよ


「ブトゥーム」第二十六巻


プレイヤーとティラノス社の存亡をかけた最後の戦い。
病気の母のために戦う男・織田との。
真っ向勝負に挑んだ主人公・坂本。

織田を何としても説得し、皆で脱出する道を選ぶか。
それとも戦って生き残るすべしかないのか。
究極の選択をしなければならないのです。


ということで。
殺戮ボンバーサバイバルゲーム、最終巻。
「友情編」「真実編」とマルチエンディングということで。
業界初となる最終巻2冊が発行されました。
おきて破り、型破りな作品でしたが、まさに最後を飾る相応しい衝撃です。


友情編では、ライバル・織田との死闘の末。
なんとか無事生還するという感動的なエンディングが待っておりました。
混乱を極める諸悪・ティラノス社を尻目に。
生還したプレイヤーの希望ある未来が描かれております。

真実編では、流れは一緒なものの。
より凄惨な運命がプレイヤー達を待ち受けておりました。
個人的には、こちらのダークサイドの方が。
ブトゥームらしいラストだったかと思います。
先生がエンディングを2つ用意したのか。
ゲーム作品らしさ、というのもあるのでしょうが。
2冊読むとどちらもアリだなと理解出来ますね。


エロもグロもある究極のサバイバルバトル、楽しませていただきました。
魅惑のヒロイン・ヒミコが艶っぽくってオマケカードなど毎巻楽しみでしたね。
悪の幹部として活躍したタカノハシ名人。
彼の不敵な笑みや驚愕顔が印象的でありましたね。




まいてつ 1

甘露アメ先生
甘露アメ先生


ファンサービスも機関士の大切なお仕事ですよ?


「まいてつ」第一巻


6年ぶりとなる帰郷を果たした主人公・右田双鉄。
その理由はエアクラ工場誘致による水質汚染により。
故郷の綺麗な川が汚れてしまうのを何としても阻止したかったのです。

実家の祖父の部屋で見つけた大き目の人形。
ぜんまいを巻くと動き出す彼女はレイルロオドの「ハチロク」と名乗りました。

蒸気機関車8620号の精であるハチロクは。
双鉄をマスターと認め。
双鉄は、今や屑鉄として寝ている8620号を復活させ。
故郷の観光資源とし、工場の建設を止めさせる計画を練るのでした。


ということで。
ゲームにフィギュアにと。
私もちょっと気になっていた「まいてつ」のコミカライズです。
ヒロインのハチロクはローゼンメイデンみたいな感じでしょうか。


蒸気機関車8620号を復活させるには。
莫大なる修繕費と。
自ら機関士となり勉強しなければならないことも多いのでした。
工場誘致賛成派の銀行との話し合い。
地元のしがらみなど、計画は一筋縄ではいかないのでした。


失礼ながら、もっとファンタジーで単純なストーリーかと思ってましたが。
田舎特有の利権絡みなど奥深い内容、じっくりと拝見させていただきました。
方言での表現も悪くないですね。
動かなかった蒸気機関車の修理というのも燃えるし。
それに伴い、笑顔を取り戻すハチロクの愛らしさ。
へー、こんな世界があったのか。
もっと早く知ればよかったなあと思わせる素晴らしい作品です。

アイドランク 2

宮場弥二郎先生・さきしまえのき先生
宮場弥二郎先生・さきしまえのき先生


私も毎朝 テキーラ飲んでますよ~


「アイドランク」第二巻


人気アイドルグループ「アイドランク」
メンバーは自称・未成年ばかりの美少女で、人気絶頂の彼女たちでしたが。
仕事終わりに一杯引っ掛けるのが日課となっておりました。

そんなアイドルグループに新メンバーが入ることとなりました。
親睦も兼ねての歓迎会。
場所は場末の立ち飲み居酒屋という時点でショックを隠せない新人なのでした。


ということで。
お仕事忙しいアイドルがスポーツドリンク代わりに酒を飲む!
ほぼ「アル中」ではないかと思うアイドル飲みマンガ作品であります。
医療バラエティとかに出演して医者にヤバイとか言われそう。


自称15歳の妹系キャラにして一番の大酒飲み・大宮ほのかに影響され。
ヒロインでセンターの赤羽サキも、いつの間にやら酒にどんどん強くなり。
入ってきた新人・渋谷キリンが。
ツッコミ役にならないと収拾が付かない、とんでもないアイドルグループと化しているのです。


水代わりにワンカップを空けるアイドル・・・
芸能界はいろいろとストレスの溜まる仕事でありましょうが。
アルコールに逃げている・・・わけでもなく。
ただ単に旨いから飲んでいるだけ、というのが気持ちが良い。

特に酒豪・ほのかの飲みっぷりといったらもう。
居酒屋が我が家で、酒のために生きているといっても過言ではないスタイル。
こんな楽しい酒が飲める幸せがずっと続くと良いなあ。


万雷のヘカトンケイル 1

渡辺つよし先生
渡辺つよし先生


命を・・・ 弄ぶなよ!!


「万雷のヘカトンケイル」第一巻


祖父とサバンナで暮らす主人公・陸奥トキオ。
動物マニアにして、動物と心を通わせることの出来る少年でしたが。
ある日、密猟者に襲われ。
気づくと見知らぬ異世界の塔におりました。

そこにはオークやトロールといったファンタジー世界の生物がいて。
人間であるトキオはグラディエーターとして。
その塔の対戦相手と戦わねばならない運命を背負ってしまうのでした。


ということで。
異世界転生バトル作品。
テーマはファンタジー世界の動物とバトルです。
もちろん、そのままの人間では弱すぎるので謎パワーで強化されていますが。


異世界とはいえ現世界の動物と習性は似ていて。
動物マニアの主人公・トキオは相手の習性を見抜き。
的確なる判断で敵を仕留めたりします。

トキオの初戦の相手はメガロエイプ。
超巨大なマウンテンゴリラのモンスターです。
握力500キロの、まさに怪物にトキオはどう戦うのか・・・?


「キリングバイツ」のような。
様々な動物たちの脅威の潜在能力を見せ付けてくれる作品です。

しかも主人公は強化されているとはいえ、ただの人間。

武器なしの素手での対決に、人間の勝機など一片もありはしないのです。
しかし、それを何とかするのが人間の英知!
この一方的弱者の大逆転が痛快なるストーリー、楽しませてくれます。


神装魔法少女ハウリングムーン 1

サイトウケンジ先生・佐藤ショウジ先生
サイトウケンジ先生・佐藤ショウジ先生


永遠に煌く 鏡花月水の光!


「神装魔法少女ハウリングムーン」第一巻


人を襲い、世間を騒がせている悪の秘密結社・ミレニアム。

いたって普通のヒロイン・カグヤと親友・ヒマワリは。
戦闘に巻き込まれ、カグヤはミレニアムに連れ去られてしまいます。

ミレニアム本部にて身体改造を行われてしまうカグヤでしたが。
実は日本の平和を守っているはずの「シックス」なる集団は真の悪で。
彼らと戦って人間を救っているのがミレニアムだということが判明。

なし崩し的にカグヤは。
「神輝月光 ハウリングムーン」という魔法少女となってシックスと戦うのです。


ということで。
新たなる魔法少女バトルの幕開けであります。
描くのはムチムチ美少女キャラ絵で定評ある先生。
変身前でもスタイル抜群のヒロインの胸が凄いことになっております。


人に紛れ込み、勢力拡大をするシックスの野望。
それを阻止するのがミレニアムの目的だったのです。

仲間の怪人と共に戦場に降り立つハウリングムーンことヒロイン・カグヤ。
しかし彼女たちの前に現れたのは。
「神炎天女 フレイミングスター」
その正体はカグヤの親友・ヒマワリだったのです。


親友同士の魔法少女対決、燃えますねえ。

共に双方、自分が正義だと思っているので相容れるのは難しそう。
それどころかヒロイン側は世間では悪と認識されているので。
完全アウェーの「悪の幹部」扱いされてしまっているなど面白い展開です。

もちろん、ナイスバディの魔法少女たちの過激な戦闘シーンも見所であり。
バスト88センチのヒロインが繰り出すバトルアクションの数々、目の保養にバッチリです。


バジリスク 桜花忍法帖 4

山田正紀先生・シヒラ竜也先生・せがわまさき先生
山田正紀先生・シヒラ竜也先生・せがわまさき先生


先に行け 必ず俺も 後から行くから


「バジリスク桜花忍法帖」第四巻


ヒロイン・伊賀響の身体を取り戻すため。
成尋衆と戦う伊賀甲賀の若き忍者たち。

時間空間を操るなど。
人外の技で攻撃を繰り出す成尋衆に苦戦する忍者たち。
そして彼らの前に黄泉の国から敵として現れたのは。
すでに殺されたはずの伊賀甲賀忍者の精鋭たちなのでした。


ということで。
アニメ放映もありましたバジリスク第二期作品。
この漫画版はアニメ版とはかなり違うストーリーで。
失礼ながらアニメは闇歴史として、もう一度こちらのバジリスクを放映して欲しいです。


かつての仲間を倒すこととなった忍者・根来転寝。
生まれ付いての虚弱な身体を、針を使った忍術でカバー。
忍法「阿修羅」という全身強化の怪物と成った彼は。
再び彼らを黄泉へと送り返すのでした。


人外の秘法忍術で圧倒的戦闘能力を見せ付ける忍者たち。
脅威を通り越してブキミなまでに描かれる描写は素晴らしいです。

その中でも異質に描かれるのは。
伊賀のクノイチ忍者、現の未来。

同じクノイチの涙と愛し合っていた彼女は。
主人公である八郎と響が双子でありながら結婚できるなら。
クノイチの女同士でも結婚できるのではないかと。
戦闘中でありながらも、淫らな妄想にふける現。
姫カットの美少女ながらにタチというのもまた萌える展開です。

1日外出録 ハンチョウ 4

福本信行先生・萩原天晴先生・上原求先生・新井和也先生
福本信行先生・萩原天晴先生・上原求先生・新井和也先生


バカっ・・! 上げ過ぎだハードル・・!


「1日外出録ハンチョウ」第四巻


時折シャバへ外出しているとはいえ。
過酷な地下の強制労働や、騒がしい日常にうんざりしていた
ハンチョウこと、主人公・大槻。

気の知れた仲間との楽しい1日外出も悪くは無かったのですが。
今回はひとり。
寂れた町へとぶらっと出かけてみたくなる大槻なのでした。


ということで。
あの名作・カイジでの悪キャラ。
イカサマチンチロで地下労働者から。
金を巻き上げるのが生きがいとしているハンチョウの一日外出日記。
いろいろな食事に舌鼓を打つ娯楽作品です。


たまの外出だから高くて美味しいものを食べる。

そんな当然のことを通り越した主人公・大槻は。
ぶらっと立ち寄った、なんでもない小さな喫茶店で「ピザトースト」を食べる。
そして、ちょっと居眠り。

一生懸命働いてからの貴重な短い休日を。
そんなことで使ってしまうハンチョウの余裕ある生活、惚れ惚れいたしますね。
仲間とのカラオケやファミレスのダベリも楽しいのですが。
ひとりの時でも余裕ある生活を満喫するハンチョウの人生、見習いたいものです。

キリングバイツ 11

村田真哉先生・隅田かずあさ先生
村田真哉先生・隅田かずあさ先生


人間は 常に一人っス


「キリングバイツ」第十一巻


過熱する獣人バトルロイヤル「ディスティバル」

純粋な瞳でまっすぐ見つめてくれるヒロイン・純を。
初めて出来た友達として認めた少女・宇崎和。
純のピンチを助けたい彼女でしたが。

和は「ナマケモノ」の獣人だったので身体が大きいも動きが緩慢であり。
敵獣人にボコボコにされてしまうのでした。


ということで。
アニメ放映もありました獣人格闘バトルロイヤル作品です。
アニメ2期は原作貯まり待ち状態でしょうか。


「ナマケモノ」という圧倒的弱者である獣人に何が出来るというのか?

敵獣人に、まさに嬲り殺しに合おうとしている和。
そんな時、ヒロイン・純のチームメイト・たすくが合流。
一気に形勢逆転かと思われましたが。
和のナマケモノ獣化に異変が起こり始めるのでした。


ヒロインの友達は私ひとりでいい。
そんな絶望感からの「ナマケモノ超進化伝説」が始まりました。
ナマケモノのくせに、圧倒的攻撃力!
この「弱いキャラに見せかけて実は・・・」という展開が面白いんですよね。

巨大な敵となってしまった親友に、ヒロインは攻撃できるのか?
トレーナーとして勝負を鍵を握る野本青年。
そして彼を追う第一期ヒロイン・ラーテルの存在も見逃せません。


おやすみ シェヘラザード 1

篠房六郎先生
篠房六郎先生


アレの、名は・・・!?


「おやすみシェヘラザード」第一巻


とある女子高の女子寮。
ヒロイン・二都麻鳥が迷って行き着いた先は謎の13号室。
そこには妖艶なる格好をした先輩・シエさんがいたのでした。

一緒に寝ましょうと夜のお誘いを受け。
女子高だからといってそんな・・・と思いつつも。
期待してついて行ってしまう麻鳥を待っていたのは。
先輩のとても「つまらない」映画紹介なのでした・・・


ということで。
女子高生2人が夜ベッドで行うことといえば・・・映画論評!
なんでだよ!
映画好きの先輩による映画語り物語です。


ヒロイン・麻鳥はちょっとソッチの気があったので。
いつかはそういう関係になれるかもしれないと。
毎晩シエ先輩の部屋を訪れるのでしたが。
聞かされるのは愛の言葉ではなく、映画の解説と感想のみ。

しかも、これがまたヘタクソで。
映画をあまり観ない麻鳥はすぐに眠くなってしまうのです。


知らない映画の。
俳優名とか役者名とか言われてもサッパリわからないし。
一般人ウケする面白い所をかいつまんで説明してくれれば良いものの。
自分の好きなシーンをジェスチャーで表現して、ひとりでバカウケ。

先輩、もの凄い美人さんなんですけど、解説するのがクソど下手で。
見ていて痛々しいのであります。

「君の名は」「第9地区」「アウトレイジ」
この辺は私も観ましたが。
実際観た私ですら、コレを読んで共感するのは難しいくらい、ヘタ!
映画に興味ない人には拷問でしかありませんね。
アメトーク芸人がいかに凄いのかがわかります。

まあ、そういうレア、上級者向けの作品です。
絵柄がリアルタッチで美しいのが勿体無いというか何と言いましょうか。

Fate stay night Heaven's Feel 6

タスクオーナ先生・TYPE-MOONさま
タスクオーナ先生・TYPE-MOONさま


先輩の看病がしたいので ずるしちゃいたいんです…っ


「フェイト ステイナイト ヘブンズフィール」第六巻


風邪をひいたヒロイン・桜の看病後。
奇妙な夢をみる主人公・衛宮士郎。
遠坂凛と身体を合わせる自分、そして子供の頃の冬木の街・・・

翌日、桜の風邪を貰ったのか。
士郎も体調不良で起き上がることが出来なかったのです。


ということで。
劇場公開されるなど話題となりましたヘブンズフィール。
桜がヒロインということで。
もっと暗~い話かと思いましたが、今のところ和やかでありますね。


家事に料理に、いつも頑張る主人公・士郎がダウンしたことで。
いつも以上に張り切るヒロイン・桜&セイバー。
途中、桜の兄・慎二が邪魔しに来るも、撃退。
士郎は桜の悩みを聞きながら、彼女が衛宮家に始めてきた頃を思い出すのでした。


桜、正統派ヒロインという感じで最高ですよね。
常に一歩引いた姿勢で主人である士郎を気に掛ける姿勢。
まさに良妻賢母の鏡であります。

ドラ焼き、遠慮もせずバクバク食べるセイバー見て。
食べたそうに我慢している桜がもう愛おしくて。
それに助け舟を出して一緒に食べようと言ってくれる士郎の気づかいも、また嬉しい。
殺しに来たはずのイリヤも思わず懐柔されてしまう優しい主人公で良かったです。

フェンリル姉さんと僕 1

阿崎桃子先生
阿崎桃子先生


今度こそ姉さんと一緒に 世界を滅ぼそう!!


「フェンリル姉さんと僕」第一巻


勝負事から逃げてばかりいた主人公・灰島陽介。
彼には年上の憧れの女生徒・北見冬花がおりました。

ある日、陽介は不審人物と妙なヘビの戦いに巻きこまれ。
そのヘビに取り付かれたのか、彼の血は猛毒となってしまうのです。
憧れの先輩・冬花は終焉の魔獣・フェンリルであり。
陽介に取り付いたのはヨルムンガンドというフェンリルの弟なのでした。


ということで。
憧れの美少女先輩が魔獣だった・・・
しかも自分の姉だったという学園ダークファンタジー。


主人公・陽介がヨルムンガンドと知ったヒロイン・冬花は再会に涙し。
いつでも一緒、弟である陽介を溺愛します。

しかし、困ったのが陽介で。
魔蛇であるヨルムンガンドに取り付かれているだけの、ただの人間ですから。
姉に、こんなことがバレたら殺されてしまうかも知れないのです。


敵は神で。
彼らの目的は世界の滅亡な、ダークサイド側というのが面白いです。

ヒロインのお姉ちゃんは清楚な美少女ですが。
人間を虫けら以下と思っていまして。
全身をバラバラに切り裂いてなお生かし続けるなど。
残虐行為手当てを進呈したくなるサディスティックな展開が待っております。
これから始まる神とのラグナロク再戦に期待したいですね。

まことディストーション 2

まつだひかり先生
まつだひかり先生


ボンボーン! ハロー…ユー○ューブ…


「まことディストーション」第二巻


ギターとベースを間違えて買ってしまいながらも。
ガールズバンドに在籍するヒロイン・天王寺まこと。
どうしたらカッコよくなるかなど。
今日も練習そっちのけでダベリに華が咲きます。


ということで。
初心者ベースウィメン?がヒロインの女子高生ガールズバンドストーリー最終巻。
専門的な話題も飛び出しますが。
基本ガールズトーク中心です。


バンド練習はさて置き。
どうしたら有名になれるかの話題となり。
ユーチューバーみたいに、演奏してみたとかやれば良いんじゃないかと。
それにはまず「バンド名」がまだ無いのに気づき。
あーでもないこーでもないと議論が白熱するのです。

イジラレキャラであるヒロイン・まことが可愛かったですね。
ちっちゃなヤカンみたいに赤くなっちゃったりして。

そしてバンド仲間のレイナの自己愛。
バンドの動画を作っているはずが。
いつの間にやら彼女のPVになってたりして。
楽しいトークマンガになりました。



前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン