fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

夜鳴きのシィレエヌ 3

今村陽子先生
今村陽子先生


わたくし達にも甘さを要求します!


「夜鳴きのシィレエヌ」第三巻


グリム王国には少女で構成された傭兵部隊がありました。
歌で精霊を操り戦う彼女達は「シィレエヌ」と呼ばれ。
つねにマスターと共に行動し、隣国へと派遣されたりするのです。

今日もまたひとり、シィレエヌ部隊に少女が入ってまいりました。

クラーイという新人のマスターが担当となったのですが。
彼女は家に帰りたくて暴れます。
しかたなく、マスターと一緒に実家へ帰るのでしたが。
そこには全焼した彼女の家。
自分が歌って火の精霊を暴走させ、家族を怪我させてしまったことを思い出したのです。


ということで。
精霊使いの少女たちの戦いと日常。
先生であり、育ての親とも言えるマスターとの繋がりを描いた物語。
薄っぺらではない、読むほどに味の出るタイプの作品ですね。


一方、主人公マスター・夜烏と新人シィレエヌのミラン、ハイネ、ウルラは。
マスター・コロネ班の援軍へと向っていたのですが。
まだ新人なので歌っても「可愛い」と思われる程度の効果。
雑魚モンスターすら、まともに倒せないシィレエヌたちなのです。


彼女達は精霊使いとしてはまだまだ新人で。
ケンカしたり、マスターのビスケットで大喜びしたりと。
ごく普通の少女のように可愛いのです。
会話のやりとりも何度も読み返したくなるような感じが楽しいです。

特に元お嬢様であるシィレエヌ・ウルラは。
マスター・フィオチと大好きな作家の家で死を司る精霊と対決。
頑張りを見せ、一歩成長したようですね。

スポンサーサイト



もんれす 異種格闘モンスター娘 1

眼魔礼先生・茶谷葉先生・青木健生先生
眼魔礼先生・茶谷葉先生・青木健生先生


大人しくしなさい 身体をほぐしてあげるから


「もんれす」第一巻


人と魔物の混血である亜人。
明らかに人とは違う異形な姿をした彼らがいる世界でのお話。
そこで大人気なのが亜人同士で組まれる異種格闘技プロレス
その名も「モンスターレスリング」(略してモンレス)が開催されていたのです。

ここ弱小女子レスリング団体・ベレッツァに。
ケルベロス種の血を引いた新人レスラー・チロルが入団したのでした。


ということで。
蜘蛛やケンタウロスといった半モンスター姿の美少女たちが。
くんずほぐれつのプロレスバトルしてしまうストーリー。
個々の固有特殊技使用可能のなんでもあり仕様で。
個性的なんて生易しいレベルではない過激ファイトとなります。


憧れのプロレスラーを目指し入団したヒロイン・チロルでしたが。
メンタル面も含め、とにかく弱く。
左右から生えている?犬のベルとベロも相手をなめてくすぐる程度しか役に立ちません。

チロルをスカウトしたベレッツァのエース・ケーラは。
彼女の本当のチカラを引き出すべく、今日も念入りに締めるのでした。


この手のタイプは、オカヤド先生のモン娘が有名ではありますが。
モン娘の格闘技特化の作品です。
ヘビやクラーケンなど絡みつくタイプの攻撃キャラが多く。
その度にモンスター美少女たちの悶絶肢体と失神寸前の表情が拝めます。
レフリーの単眼の娘の表情が色っぽすぎる!

リョナ的な、ちょっとお色気ある雰囲気ではありますが。
ヒロインのワンコ具合も楽しく、彼女の成長が楽しみな一冊となっております。

駆除人 2

浅川圭司先生・花黒子先生
浅川圭司先生・花黒子先生


もし本当にしたくなったら いつでも言ってくれ


「駆除人」第二巻


害虫駆除業者だった主人公・ナオキ。
彼がファンタジー世界に転移され。
ネズミっぽいモンスターなら業者時代の方法で戦えるのではないかと考えましたが。
大正解。
プロのテクでネズミモンスターを狩りまくり。
いつの間にやら大量の経験値も取得していたのでした。

そして今回の依頼は大きなお屋敷から。
屋敷に蔓延る小型昆虫型モンスターを退治して欲しいというのです。


ということで。
害虫駆除業者のオッサンが異世界転生したら?という物語。
どんな業種でもスキルを研けば立派な戦力になるんですよねえ。
継続はチカラ成り、ですよ。


小型昆虫型モンスター、ようするにゴキブリを退治して欲しいとの依頼で。
しかし、ゴキの数があまりにも数が多すぎるため。
主人公・ナオキ特製の毒煙を使う「くんえん型」兵器でゴキブリを一掃するのでした。


バルサンきたー!
主人公はゴキをすべて退治して報酬を得るのでしたが。
依頼主もまさか重量・キロ単位でモンスターを退治するとは思っていなかったらしく。
彼に1000万円も払う契約になってしまい。
払えない分はメイドの奴隷を一人渡すから勘弁してくれと言うのです。

ここで普通なら美少女メイドの登場となるのですが。
登場したのは、普通のオバちゃんメイドという意外性。
でもそれが後々、心温まるストーリーへと繋がるのが良いですね。

美少女担当はナオキの相棒の女戦士・アイルが居ますから。
ビキニアーマー着た露出狂バーサーカーですけどね。

熱帯魚は雪に焦がれる 2

萩埜まこと先生
萩埜まこと先生


ちょっとデートっぽい・・・


「熱帯魚は雪に焦がれる」第二巻


田舎へ転校してきたヒロイン・天野小夏は。
学校の水族館部に入部、そこで帆波小雪先輩と出逢うのでした。

一人しか居なかった弱小の部に小夏が入ってきてくれたこと。
一緒に活動できることが嬉しくて。
奥手な性格なのに思わず小夏に抱きついてしまう先輩なのでした。


ということで。
とある田舎町で繰り広げられる少女たちのラブストーリー。
仲谷鳰先生の「やがて君になる」もアニメ化されるそうで百合が今キテマス。
本書もぜひ動いているところが見たいね。


抱きついてしまったことで、内心ドキドキの帆波先輩だったのですが。
ただのスキンシップだと思っている小夏はいたって普通。
そんな温度が違う2人に、今度は夏祭りイベントが発生するのです。


大好きな後輩・小雪を夏祭りに誘いたくてソワソワしっぱなしの帆波さんなのですが。
同級生の友達と先約があるのではないかと想像し落ち込んでしまったり。
可愛いなあ、もう。
くっ付きそうでくっ付かない。
2人の距離感が絶妙のバランスを保っている状況ですね。


ソラとウミのアイダ 1

べっこうリコ先生・広井王子先生・フォワードワークスさま
べっこうリコ先生・広井王子先生・フォワードワークスさま


知らない場所なのに なんだか懐かしくて…


「ソラとウミのアイダ」第一巻


もう海で魚が捕れなくなってしまった近未来。
海と環境が近い場所、宇宙で魚を養殖させることに成功し。
宇宙漁が解禁されたのでした。

場所は宇宙になったとはいえ。
漁は過酷な仕事なのは変わりなく、男の仕事と相場が決まっていたのですが。
ここ、尾道に新設された宇宙漁師育成センターで「女性」を対象とした新人漁師組合が発足。
新人教育のできる部長が赴任してくるのでした。


ということで。
女の子たちが宇宙漁師になるために頑張る物語。
すでにゲームアプリがあり、秋にはアニメ化も決定しているそうで。
こんな成人しているのかもアヤシイ美少女たちが。
宇宙マグロの一本釣りとかやっちゃうのかと思うとワクワクしてきますね。


宇宙漁師女子部はまだ発足したばかりで。
ヒロイン・空町春をはじめとした女子たちは、まだ宇宙にすら行ったことがなく。
そのために体力づくりから始めなければなりません。
しかしチームワークはバラバラ、男性漁師からは戦力として期待されていないのでした。


まだ漁のシーンが描かれていないので、宇宙漁がどんなものかわからないのですが。
まずは女子部メンバーの結束と訓練がメインのストーリーとなっております。

周りを和ませる陽気なヒロイン、プライドが高いお嬢様。
大人しい子、金髪の小さい子、泳げない子まで居たりして。
サクラ大戦など彷彿とさせる広井王子節の効いた個性派キャラクターたち。
ゲーマーとしては個々に攻略してみたくなりますね。

休日には定番?ロード自転車で尾道ラーメンを食べに行ったりして。
徐々に友情を深めながら訓練して宇宙を目指す青春が熱い!

ノーブルウィッチーズ 2

槌居先生
槌居先生


もう怖くない 信じられる仲間がいるから!


「ノーブルウィッチーズ」第二巻


宮藤ら第501統合戦闘航空団・ストライクウィッチーズが活躍後。
引き継ぐ形となった第506統合戦闘航空団・ノーブルウィッチーズ。

各国の貴族の娘たちが集められた506では。
貧富の格差で摩擦が生じていたのですが。
扶桑国の代表として召集されたヒロイン・黒田那佳の持ち前の明るさで。
隊は次第に打ち解けてきたのです。

しかし基地で起こった原因不明の爆発事故。
犯人は内部にいると、諜報部の捜査が入るのでした。


ということで。
ご存知、美少女航空戦記「ストパン」の派生作「ノーパン」第二巻です。
こちらも早くアニメ化していただきたい作品でありますね。


世間での印象が最悪となってしまった506基地では。
部隊で演劇を披露し。
挽回をはかろうとするのです。
メンバーはお嬢様ばかりなのでシェイクスピアになるはずが。
ヒロイン・那佳の提案で異様な劇になってしまうも。
子供達には大ウケだったのです。

ゲストとして501のペリーヌさんも登場。
ギスギスとした貴族部隊の中で。
調子の狂う那佳の存在が大変気持ち良い雰囲気となっております。
扶桑でも裕福な家の生まれなのに、金の亡者にして意地汚い!
こんなウィッチが居ても良いですよね。

セキレイ 19 彼女のいない365日のこと

極楽院櫻子先生
極楽院櫻子先生


ありふれた恋物語が 世界さえも塗り変える瞬間を!


「セキレイ」第十九巻


かつて。
最後の一羽になるまで戦っていたセキレイと呼ばれた女の子たち。
その戦いは主人公・佐橋皆人と№88・結の勝利で幕を閉じたのでしたが。
機能を停止したセキレイたちを復活させるため。
一人、天空の嵩天へと残った結。
彼女の居ない「出雲荘」の面々がまた動き始めるのです。


ということで。
アニメにもなりました人気美少女アクション作品・セキレイ。
18巻で終わったはずではありましたが。
エピローグのさらに後、真のエンディングが描かれた最終巻の登場です。


主人公・皆人の友人葦牙である瀬尾さんが。
彼のセキレイ、光と響を妊娠させたと知り。
私たちも、と色気づく出雲荘のセキレイたち。

特に皆人の正妻を名乗る№9・月海は本気だったのですが。
空に居る結との「妻の座争い」がまだ決着が付いていないので。
モヤモヤとした雰囲気になっているのです。

そんな矢先、何者かが覚醒したセキレイたちを奪い。
中枢であるMBIの船を急襲。
皆人とセキレイたち、最後の戦いがここに始まるのでした。


先生がト書きで「ファンディスク」と書かれているように。
出雲荘に残った月海、松、風花、草野、焔たち美少女セキレイたちと。
ちょっとしたイチャイチャした生活が個々に描かれ。
ファンを楽しませてくれます。
やりすぎると空のクマが威嚇してくるところが楽しいですね。

メインヒロインたちだけではなく。
ダメージを負った出雲荘の大家さん№01・美哉や、葦牙と再会した№10・鈿女。
あの結のニセモノみたいな№87・鹿火などのエピソードも描かれておりまして。
オールスターが網羅されたこの一冊、セキレイ好きにはたまりません!
こういう物語はハッピーエンドじゃなきゃ、ね。

ガールズ&パンツァー フェイズエリカ 3

才谷屋龍一先生
才谷屋龍一先生


向ったのはわたしたちの副隊長 無敵の「西住流」よっ!!


「ガルパン フェイズエリカ」第三巻


かつて無敵を誇った「黒森峰女学園」
隊長・西住まほ、副隊長にその妹・みほ、そして逸見エリカ分隊長。
彼女らが操るティーガー戦車は最強で敵なしと思われたのですが。

継続高校との練習試合。
奇策、奇襲、機動攻撃に大苦戦してしまう黒森峰。
身動きの取れない、まほ隊長。
そしてT-28中戦車の攻撃で分断されてしまったみほ、エリカなのでした。


ということで。
アニメの前日譚。
まだ、西住殿が黒森峰時代を描いた戦車道物語、完結巻であります。
これもガンダムみたいに息の長いコンテンツになりそうですね。


協力をし、なんとかT-28を撃破する、みほとエリカ。
敵戦車の下敷きとなり相討ちとなってしまったエリカ車を心配して駆けつける、みほ。
だが、心配するより隊長の援護に行けと言う彼女なのです。


相変わらず継続の機動力がハンパない感じで。
戦車で空を飛ぶのはモチロン。
戦車で直立二足歩行?して弾を避ける芸当までして。
いいとこまで行くのですが黒森峰に敗北してしまいました。

今回の活躍により。
認めていなかった みほを副隊長と認め。
彼女を「戦友」とまで言わしめたエリカ様のデレが見られることができました。
これで黒森峰は完全無欠となるはずだったのですが。
例の、みほの悪い癖?によりチームは崩壊。
そしてアニメ冒頭へと繋がっていくのです。

このまま「みほ・まほ・エリカ」トリオの無敵黒森峰IFストーリーも見てみたい気がしますね。
実力はあるのに。
戦車道がイヤになって逃げ出す みほのことに腹が立って。
内心悔しくてたまらないエリカ様がしっかりと描かれておりましたね。

STARTING GATE! ウマ娘プリティーダービー 2

S.濃すぎ先生
S.濃すぎ先生


「自慢の娘だ」って言ってもらえることが 私の夢…!


「スターティングゲート」第二巻


日本一の「ウマ娘」になるため田舎からやって来たヒロイン・スペシャルウィーク。
ルームメイト・サイレンススズカとは親友になり。
休日には一緒にショッピングするまでの間柄となりました。

そんなある日、学園内でケンカが発生。
ちょっと男勝りな少女・ウオッカと。
そのルームメイト、ツンデレ気味なダイワスカーレットがプリンでもめていたのでした。


ということで。
数多い今期アニメでも注目株のウマ娘。
私も大好きなので、マンガ版第二巻目も買ってきてしまいました。
ゲーム版も早く始まらないかなあ。


基本的に仲の良い学園のウマ娘たちでしたが。
ウオッカとスカーレットの一件で険悪な雰囲気になってしまいます。
心配するスペシャルウィークですが。
固い友情で結ばれている彼女たちは。
いつの間にやらケンカするも仲の良い関係に戻っているのです。

しかしその後、スズカの様子がだんだんとおかしくなっていくのでした・・・


今の寮を出て、ライバル厩舎寮へ移動を決めたスズカさん。
いつも迷惑ばかりかけて嫌われたんだと思うヒロイン・スペちゃんなのです。

他人の面倒は見るけど、自分のことは押しとどめてしまうスズカさん。
逃げ切りで勝つだけではなく、自分もスペちゃんのライバルとして輝きたい。
そんな思いが彼女を行動させたのかもしれませんね。

黒の創造召喚師 転生者の叛逆 1

幾威空先生・宇河弘樹先生
幾威空先生・宇河弘樹先生


ここで見た事は誰にも話すなよ


「黒の創造召喚師」第一巻


名家ハイエルに生まれた主人公・ツグナ。
髪も眼も黒い彼は呪われた子として忌み嫌われ。
悲惨な幼少時代を過ごすも。
ツグナが見つけた古い魔導書のおかげで家、国を脱出。
森のエルフに保護され、すくすくと成長するのでした。


ということで。
とある高校生が事故で亡くなり、ファンタジー世界へと転生して来た話なのですが。
そのことが数ページしか描かれていないので重視はされていない様ですね。
RPG感覚の壮大な冒険ファンタジー作品であります。


鍛えられ、立派に成長したツグナは。
エルフの森を離れ、街の冒険者ギルドに所属することになります。
狐耳族の少女・ソアラとパーティを組み、ギルド試験を受けるツグナ。
楽勝と思えた矢先、凶暴なるキメラが現れ・・・


チート能力が使える主人公の。
ちょっとゲームチックな正統派ファンタジーです。
世界観コラムもあり、たいへん読みやすくなっております。

そして描いているのが宇河先生ですから。
目つきの悪い、強いお姉さんが多々登場し。
軽いファンタジーなはずなのに、この重厚感が読み応え十分。
特徴的なカラスの描写も、読者を物語の深淵に引き込む様です。

ばくおん!! 11

おりもとみまな先生
おりもとみまな先生


足の短きものよ・・・去りなさい


「ばくおん」第十一巻


バイクが大好きな女子高生ヒロイン・佐倉羽音たち。
今日はバイク乗りの楽園「バイ敬園」にやって来ました。
サーキットからバイク関連のアトラクションが揃ったその施設。
金持ちお嬢様のバイク仲間・三ノ輪聖の友人、ラフランスの所有なのでした。


ということで。
アニメやコラボで大人気の女子高生バイク漫画。
危険だ、維持費が、と。
あまり活性化されていない日本のバイク事情ではありますが。
可愛い女の子との二次元ツーショットという点では最高に盛り上がっております。
モーターショーにコンパニオンを撮りに行くイメージでしょうか。


ゆるキャン△で話題となりましたスクーター・ビーノが来るかと思えば。
元祖・ベスパで盛り上がったり。
こちらも「つうかあ」関連か、サイドカーレースなど始めてみる羽音たち。
背の低い・千雨が新車試乗車会でシート高に苦悩する姿とか可愛いねえ。

そして今巻から本格参戦してきた静岡の女子高生ライダーグループ「SIZZO」
こちらのヒロインたちも可愛く個性的に描かれておりまして。
羽音たちのライバルとして、峠で攻め合ったりするのでしょうか?
広がる「ばくおんワールド」に期待が掛かります。

今日からCITY HUNTER 1

錦ソクラ先生
錦ソクラ先生


す…すごい… これが…生もっこりのパワー…!!


「今日からシティーハンター」第一巻


北条司先生のマンガ「シティーハンター」が大好きなヒロイン・青山香。
マンガの主人公・冴羽獠に憧れて、気づいてみればもう独身40歳。

それでも、どこかこの世界に獠が居るのではないかと妄想などしていた矢先。
香は事故で死亡。
気が付くと、彼女は女子高生時代の姿で新宿に居たのでした。


ということで。
剣と魔法の国だけが異世界ではない。
ヒロインが大好きな漫画の世界へ異世界転生してしまった物語。
漫画読者の憧れ、コレは最強に羨ましすぎる!


過去にタイムスリップしてしまったのだと勘違いしたヒロイン・香。
警察に相談しても、らちが明かず。
どうしてよいかわからない彼女は、新宿駅の掲示板に「XYZ」の文字を書き込みます。
すると目の前に、あの憧れのヒーロー・冴羽獠が現れたのでした。


漫画「シティーハンター」の世界へと来てしまったのだと確信したヒロイン。
行くあてのない彼女は記憶喪失だと言って冴羽獠たちの世話になることになります。
そして漫画作品で読んだことのあるストーリーへと突入していくのです。


自分の大好きな作品の登場人物になり、第二の人生。
兎にも角にも羨ましい限りですな。
ヒロインは特技があるわけではないのですが、今後のストーリー展開を知っているので。
さしずめ予知能力者みたいな感じですね。

当然、本書ヒロイン・香のことを不審に思う冴羽獠ですが。
いつものモッコリおちゃらけたキャラを演じながらも彼女の監視はしているのでしょう。
やっぱカッコいいわ、彼。

原作・シティーハンターと作画がそっくりなのは当然レベル。
海坊主や冴子も登場し。
転生してきたヒロインが槇村香といいコンビを組んで。
違和感なく完全に物語に溶け込んでいるところが素晴らしい内容となっております。

ソードアート・オンライン マガジン 5

img248_20180420112126cf3.jpg


本当に・・・ ちっちゃいんだなあ~


「SAOマガジン」第五巻


仕事がバタバタして買ったことを忘れておりました本誌。
アニメ見て思い出しました。

ヒロイン・レンが活躍するガンゲイル・オンライン。
こちらの設定資料や声優インタビュー。
ゲーム攻略記事。
そして巻末にはマンガを三本収録されております。

GGOのマンガは再録ではありますが。
丁度アニメと同じ序盤なのでリンクして読むことができますね。
リアリゼーション番外編はシリカとプレミアの百合営業で萌重視。
こちらも楽しめました。
PS4ゲームのフェイタル・バレットも有料配信が始まりましたし。
新作・アリシゼーションも気になるところですね。

姫ヤドリ 1

やまむらはじめ先生
やまむらはじめ先生


我が復讐の刃は焔となって 必ずや貴公らを焼き尽くす!!


「姫ヤドリ」第一巻


1970年代、冷戦真っ只中のヨーロッパ。
その東側にある小国・ハイドランカで起こったクーデター事件。

国を治めていた王は倒され。
その忘れ形見である三姉妹の姫たちは国を脱出。
軍や秘密警察の追っ手から逃げ延びなければならないのでした。


ということで。
冷戦時代に起こった王女さま逃避行事件を描いたサスペンスアクション。
フィクションでありながらもリアルな時代背景が相まって。
さながらハリウッド映画化されそうな題材ですね。


長女・イレーネ、次女・ユディタ、末女・ニーカ。

知り合いの貴族を頼って落ち延びる三姉妹。
しかし、そこはもう敵の手のひらの上でして囲まれてしまう彼女たち。
逃げ損ねたユディタが悪漢の毒牙にかかろうとした時。
彼女の髪が金色に輝き始めるのでした。


姫たちは相手の頭痛を引き起こすような。
弱い魔法のようなものを操れるのでしたが。
その程度では突破できない厳重なる包囲網。

そんな状況で次女ユディタの中に。
以前事故で亡くなったユディタの双子の姉妹・セラフィマが憑依して出てくるのです。


王室育ちでおっとりとしている姫とは違い。
気性の激しいセラフィマが憑依したユディタの強いこと!

聴いた者を唖然とさせるような、毅然とした口上を挙げ。
将校軍人と拳銃で撃ち合い勝ってしまうような手練の姫さま。
いやー惚れ惚れします。
細かいコラムも充実したスリル満点のサスペンス、読み応えありですな。

蒼穹のアリアドネ 1

八木教広先生
八木教広先生


とにかく この世界のいっぱいを一緒に見よう!!


「蒼穹のアリアドネ」第一巻


天空の都市を信じる主人公・ラシル少年の前に。
空から落ちてきた少女・レアナ。
天空都市は本当にあったんだと喜ぶのもつかの間。
都市の皇女であったレアナに追っ手が迫るのでした。


ということで。
「天空の城ラピュタ」と。
「スターウォーズ」を混ぜたような冒険ファンタジー作品。
こんなワクワクとした冒険やってみたい!


村を出て、追っ手のロボや騎士から逃避行する主人公・ラシルたち。
皇女レアナは身体が浮いちゃう奇病にかかっていたり。
ラシルは光子保持者という超能力の持ち主だったりと。
個々のスキルを使い大活躍するのです。

正統派ファンタジーですね。
現れるモンスターや敵から危機一髪回避したり。
ちょっと間の抜けた会話なんかも楽しいね。
冒険飢えているサラリーマンに読んでいただきたい作品です。

あまんちゅ! 12

天野こずえ先生
天野こずえ先生


そうっ・・・ここはいわば迷宮組曲!!


「あまんちゅ」第十二巻


季節は深まる秋。
ヒロイン・ぴかりの住む街では秋祭りが開催され。
参加する彼らの練習にも気合が込められるのでした。


ということで。
アニメ第二期も放映中。
ダイビングをメインとした作品ではありますが。
今回は、舞台である伊東での実際にある秋祭りが描かれております。

祭観光にざわめき、盛り上がる街。
鈴や榊などの小物、力強い神輿担ぎの様子など繊細に描かれ。
ぴかり、てこ らヒロインは巫女姿で神舞を舞います。


神秘的、かつ大迫力の祭風景。
これこそ日本の儀式ですよね。
いつもは可愛らしいキャラクターたちも、おいそれとは触れてはならないほど綺麗で。
なんかこう、胸の奥が沸きあがってくる気持ちでいっぱいです。
少女みたいな こころちゃんも熱い男たちの鼓動を感じたことでしょう。

後半は文化祭でお化け屋敷。
ドタバタとしながらも、最後はしんみりと〆る作風はさすがですね。

彼女、お借りします 4

宮島礼吏先生
宮島礼吏先生


最初は”お試し”でもいいです・・・!!


「彼女お借りします」第四巻


主人公・和也には美人の彼女・水原が居ました。
でも彼女は「レンタル彼女」で借りているニセモノの彼女なのです。
お金を払って、彼女をやってもらっているなんて。
誰にも言えない話だったのですが。

同じ大学の友人・栗林もレンタル彼女持ちが発覚。
新たに現れたそのレンタル彼女・更科るかは。
水原が同業者だということを看破してしまうのです。


ということで。
レンタルから始まるニセコイが、やがて本物の恋になるか・・・
というラブコメディです。
キャラ個性もあり、アニメ化しやすそうな題材なので原作貯まり待ち状態でしょうか?


レンタル彼女・るか は主人公・和也に接触して来て。
世間体にレンタル彼女していることをバラしてしまうのかと思いきや。
レンタル無しで、本当に和也のことが好きだと告白してくるのでした。

るか は生まれつき心臓の弱い子で。
和也に会ってからというものの、心臓の高鳴りが押えられず。
これが本当の恋だと確信し、和也に付き合って欲しいと言うのです。


水原と主人公、距離が縮まり、良い雰囲気になっていて。
そろそろレンタル解除な関係になるかと思えば。
ここで急展開の新キャラの登場です。

レンタルなんてヤマシイ関係ではなく。
るか と付き合い始める和也。

本当に彼女が出来たならば、本来それが正解であるはずなのですが。
友人からレンタル彼女を奪ってしまったような気まずい構図。
そして、忘れられない水原への恋心・・・

良い感じのトライアングラーに突入しました。
今まで彼女が居なかった主人公に、一途に慕ってくれる美妹系彼女。
こんな幸運、滅多にないんだから!
でも大本命・水原のことは絶対に忘れることは出来ない。
この葛藤感がまたタマリマセン。

社畜と少女の1800日 3

板場広志先生
板場広志先生


先生の下の名前 知ってるんですね


「社畜と少女の1800日」第三巻


事情により知人の娘・優里と同棲している主人公・東根。
かといってヤマシイ関係ではなく。
今や本当の親子みたいな感じで楽しく暮らしているのです。

東根は学校で優里の叔父という設定で保護者となり。
優里の担任女教師・高井と出逢うも、意気投合して。
いつしか彼らは肉体関係を持つまでに進展してしまうのでした。


ということで。
親に捨てられた少女を育てることになったサラリーマンの物語。

彼らが養子縁組出来る可能性は、ほぼゼロですので世間的には秘密。
しかも主人公は、少女の学校担任と付き合い始めることになり。
ますます危険な香りが漂ってまいりました。


ある日、旧友からの電話で地元で同窓会が行われるとのこと。
それに優里の母親が出席するかもしれないので。
優里と共に帰郷する主人公・東根。
しかし母親とは会えず、事情を聞き出すことは出来なかったのでした。


犬猫のように子供を捨て、のうのうと暮らしている母親。
何かあるのは、わかってはいますが。
下手すると子供である優里。
そして迷惑をかけている東根にも不幸が訪れるかもしれない状況です。
世間の目は怖いですからねえ。

担任教師は主人公のことが気になってしょうがない様子。
でも教え子と同棲しているとは夢にも思っていません。
事情を話して理解してくれると良いのですが。

男女のもつれで意外と生々しい大人の現実。
その中にポッと居る純真無垢な少女のあどけなさに癒しを感じます。
主人公を気遣う、本当に良い子なので幸せになって欲しい!
一歩狂えばすべてオジャンになる可能性を秘める危険な物語に注目せざるを得ません。

ヨメクラ 9

千明太郎先生
千明太郎先生


神さま 仏さまぁ~ッ!!


「ヨメクラ」第九巻


豪華商品がかかった文化祭が始まり。
F組はメイド喫茶をすることになりました。

メイド喫茶でバイト経験のある留学生・リアが先頭に立つも。
独断すぎてクラスメイトからは不評を買ってしまいました。
不穏な空気を何とかすべく主人公・零次がアドバイスするのです。


ということで。
クラスメイトは全員女子で嫁候補な学園ラブコメディ。
綺麗な作画に、お色気とギャグが絶妙に入り混じった作風は。
これぞマンガ!と楽しませてくれるので大好きです。


文化祭での危機回避が行われ。
フォローしてくれた零次とリアは、ちょっと良い雰囲気に。
でも零次の心に映るのは・・・二階さん。

メイド喫茶成功の報酬で京都旅行&寺修行に行くことになったF組。
嫁選びで苦悩している零次にとっては。
今後を真剣に考えるには良い機会だったのですが。
修行を逃げ出した三重野さんを追いかけるうちに、彼女ともまた良い雰囲気に・・・


この優柔不断さがラブコメ主人公ですよね。
いろんな味が楽しめるのはマンガならではですから。

ツンデレキャラ・三重野さんとの一件も。
必死に追いかけてきてくれた零次ですからデレないはずがありません。
後出しジャンケンじゃないですけれど、後半出てくるキャラクターが可愛くてしょうがないです。

チラチラと顔が出てくるところを見ると。
主人公の本命は、二階さんで決定でしょうか?
今は沈黙している真ヒロイン?未羽との関係もありますから。
まだまだ先の読めないラブコメになっておりますね。

はなに あらし 1

古鉢るか先生
古鉢るか先生


今日はずっと一緒にいないとね


「はなにあらし」第一巻


とある女子高に通うヒロイン「千鳥」と「なのは」
友達グループの中でも、特に仲の良い二人なのでしたが。
彼女たち、実はつき合っていて。
でもそれは誰にも言ってない内緒の話なのです。


ということで。
仲の良い友達から、それ以上の関係になるも。
具体的にどう行動してよいか解からない二人の女の子の物語。


ヒロイン・千鳥と なのは は好き合っているのですが。
その関係を友人にバレるのは、恥ずかしいから絶対ダメで。
学校でもヤキモキ、ギクシャクしてしまうことに。

特に なのは はちょっとイタズラ好きで。
周りにバレない程度に、千鳥にちょっかいを出して来ては怒られるも。
そんなのが楽しくてしょうがない二人なのです。


日常四コマ系の百合作品よりかは重く。
かといって、隠れてキス出来るほど進んではいない。
絶妙な百合加減が楽しめるラブコメディです。

女子高特有のだらっとした友人関係。
そんな中で隠れて意識し合うヒロインたちの姿は滑稽ながらも萌!

イチャイチャしすぎていないところが新鮮であり。
付き合う前は普通に抱きついたりしていたのに。
付き合いだしたら手をつなぐのも勇気がいるほどになっちゃうのが良いね。

ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング 2

大和田秀樹先生
大和田秀樹先生


キサマ 最初っからそこにいたなッ!!!


「ムダヅモ無き改革」第二巻


アメリカにて。
合衆国大統領・トランプと闘牌をするヒロイン・御門葩子。
麻雀初心者である彼女には無謀とも思える挑戦だったのですが。
見事「ライジングサン」を決めトランプを撃破。

ポツダム政令における御門家の闘牌禁止令がとかれ。
葩子は自由に麻雀が打てる身体になったのでした。


ということで。
日本の帝の血を引く女子高生の国際首脳麻雀戦記。
実在の人物が登場する本作品は風刺の効いたマンガとしても楽しめ。
意外と勉強にもなるので大好きです。


以降。
実力、強運共に持ち合わせたヒロイン・葩子は麻雀インターハイを駆け上がり。
世界女子高生チャンプを決定する大会にまで出場することになるのです。

グループリーグで最初に当たるのは。
台湾代表「蔡英文」
現役女子高生ながらに台湾大統領も務める英才の登場に。
初戦から苦戦必至の葩子なのでした。


お次のお相手は台湾総統・蔡英文、しかも女子高生化!
キョンシー牌を使うなど。
さすが大国と対立出来うる実力と可愛さを兼ね備え。
親日とはいえ台湾も侮れない雰囲気となっております。

人気キャラ・四條絢乃のゲスト参戦。
さらっと台湾独立時の解説も入っているところとか大好きです。

ダンベル何キロ持てる? 4

サンドロビッチ・ヤバ子先生・MAAM先生
サンドロビッチ・ヤバ子先生・MAAM先生


あの男の肉圧に圧されてるんだ!


「ダンベル何キロ持てる?」第四巻


当初はダイエットのためとジムに通うことになったヒロイン・ひびきでしたが。
今やジムの仲間たちと、かくし芸大会に出るまでに。
制服で壇上に立つ彼女たちは。
「レスラーブリッジj」などを披露して視聴率を稼いでしまうのでした。


ということで。
女子高生たちによるダイエットエクササイズ作品です。
身体を鍛える女性は美しいね。
やはり仕事の忙しさにかこつけて運動を怠るのはダメだと実感したこの頃です。

彼女たちなら視聴率が取れると踏んだTVプロデューサー。
ジムへ取材に行くも。
プロデューサー自身が貧弱だったため。
彼が過酷なトレーニング挑戦する企画へと変わってしまったのです。

あのナスdみたいなノリですかね。
アーノルドシュワっぽいキャラの登場や。
ジムのトレーナー・街雄さんがマッチョの本場アメリカに行くこととなったり。
便乗して ひびきたちもアメリカへ行っちゃったりして。
楽しいです。

ちょっとお色気ポージングな女子高生の肢体を合法的に眺められる幸せに浸りましょう。


ハナヤマタ 10

浜弓場双先生
浜弓場双先生


・・・だって 楽しいって想いは一番で無敵だもん!


「ハナヤマタ」第十巻


季節は文化祭。
ステージを開くこととなったヒロイン・なるの「よさこい部」は。
日々の練習にも気合が入るのでしたが。
進路決定の季節でもあり。
中学三年生のマチは、タミとは違う高校に進学することを決め。
ここへ来てチームワークが乱れてしまう よさこい部なのでした。


ということで。
アニメ、ゲーム化までされました人気よさこい部作品。
完結巻です。
私も好きだった作品だけに名残惜しい。
特にアニメは1クールで綺麗に完結している名作なのでまだ見ていない人は是非!


ほとんど相思相愛関係であったマチとタミでしたので。
部が崩壊しかねない状況にまで行くのですが、なんとか和解。
お互い信頼し合った愛のなせる技ですよねえ。

恒例のヤヤちゃん、なる好き好きリアクションや。
第一話を回想させるハナの行動もまたファンにはたまらないシチュエーションなのです。

最後までオドオドしていたヒロインではありましたが。
セーラー服に色とりどりの着物を羽織る姿は最強の和風萌えでした。
よさこいという踊りを教えてくれたハナヤマタは私の中にずっと残ることでしょう。

駅メモ! みろくのマスターレポート

くみちょう先生
くみちょう先生


これぞ おでかけの醍醐味なんだよ、マスター!!


「駅メモ」


普段は仕事をバリバリこなすサラリーマン主人公・津永。
休日は、さぞかし意識高い系の趣味を持って活動しているかと思いきや。
とにかく家でゴロゴロしているのが好きなのです。

そんなある日、届いた小包。
中には手のひらサイズの小さな女の子が入っていて。
彼女は、駅情報収集ヒューマノイド・でんこの「恋浜みろく」と名乗って動き回り。
津永と電車でお出かけしたいとダダをこねるのでした。


ということで。
実際あるスマホアプリ「駅メモ」のコミカライズ作品です。
電車に乗って目的駅まで行って、女の子を育てるというゲームらしいのですが。
家と職場の往復しかしていない私は途中下車すら間々ならないのです。


最初は疲れているからと、みろくの相手をしなかった津永。
でも明るく、当地の観光案内などもしてくれる彼女の影響を受け始め。
休日の度に、みろくとどこかへ出かけるのが趣味となっていく津永なのでした。


浅草、高尾山、箱根、大宮鉄道博物館・・・
果ては秘境駅にまで出かけることになる主人公。
最初は出不精だった彼も、来て良かったと感じるほど。
いろいろな発見、感動があるのです。
これは私も出かけたくなりますね。

もちろん、みろくたち「でんこ」の可愛さもあり。
とにかく明るくて活発なので見てて癒され元気が出てきます。

先生らしい、能天気なキャラ設定がまた楽しく。
他のでんこたちもコスプレイヤーみたいな衣装がまた良い。
たまには家に篭るのも良いけど、外へ出なきゃね。

うちの姉ちゃんときたら! 2

みどりわたる先生
みどりわたる先生


私・・・おにいちゃんなら いいよ・・・


「うちの姉ちゃんときたら」第二巻


美人で頭が良いけど。
普段はガサツで暴力的な姉・美姫に手を焼いている弟・賢人。

最近出合った友人・明の姉である茜さんとデートすることになったりして。
小さくて可愛い妹系の姉に憧れていた賢人だったので。
二人はちょっと良い雰囲気になったのもつかの間。
幼少の頃、賢人をイジメていた美姫の幼馴染が現れたのでした。


ということで。
ちょっと困った姉を持つ弟の学園ラブコメディ。
家では下着姿でダラダラしていたりしても色気が無い感じでリアル!
姉と妹は二次元に限りますね。


姉の現在の友人が良い人なので、ちょっと安心していた賢人なのでしたが。

一難さってまた一難。
過去の悪夢、姉の幼馴染時代の友人たち
やっちゃん、りのちゃんが現れてしまいました。
姉の幼馴染なら弟の賢人にとっても幼馴染。
今は別の女子高に通っている男日照りのうっぷんを弟くんで晴らそうと。
部屋を漁られたり、女装させようとするのです。


姉とスーパーで一緒に買い物するのが恥ずかしかったり。
弟があまりにも妹系が好きなので、妹にコスプレしてみたりする姉など。
姉弟あるある?が今回も誇張的に描かれておりまして楽しいです。
こんな仲の良くて綺麗な姉ちゃんが居たら天国だろうなと思わせます。

またもや友人の可愛い系姉ちゃん・茜さんとデートっぽい雰囲気になる賢人でしたが。
そこへまた現れた、やっちゃん&りのちゃん。
彼女らもイジメるフリして実は弟くん狙いだったので、どうなることやら・・・

エルジェーベト 1

Cuvie先生
Cuvie先生


こんな無能な女 殺しなさい今すぐに


「エルジェーベト」第一巻


時は19世紀。
巨大なオーストリア帝国を支配していた名門・ハプスブルグ家。
そこへハンガリー出身のエリザベートが嫁ぐも。
皇妃とは名ばかりのお飾り状態。

そんなエリザベートの侍女として付いたイーダは。
日々、筋トレと狩猟に明け暮れるとんでもない皇妃の姿を見るのでした。


ということで。
実際に存在したオーストリア皇妃の波乱なる人生を描いた物語です。
フェイトなどでお馴染み吸血鬼「エリザベート・バートリ」とはまた別人です。


侍女・イーダは。
オーストリアからハンガリーを独立させるために送り込まれた密偵だったのです。
時には女の武器を使い。
ハンガリー独立に賛成派であったエリザベートを調べ。
あわよくば、彼女を後ろ盾にして独立の狼煙を挙げるはずだったのですが。
エリザベートがあまりにも皇妃らしからぬ常人離れをしていて。
イーダは困惑してしまうのでした。


皇妃なのに護衛も付けないで一人で出歩き。
暗殺者が現れたら逆に皆殺しにしてしまうような、とんでもない女性。
でも私はハンガリーを救えない無力なの、と頭を痛めるエリザベートなのです。

そもそも姉ちゃんの結婚相手だったはずの皇帝が。
じゃじゃ馬の妹・エリザベートに求婚してしまったのが原因なのですが。
それでもエリザベートは、ハプスブルグ家を抜きにしても。
皇帝を愛しているようではありますね。

バック ストリート ガールズ 10

ジャスミン・ギュ先生
ジャスミン・ギュ先生


お金のためにやっている訳じゃないんで


「バックストリートガールズ」第十巻


アイドルはトイレに行かない。
そんな当たり前のことが出来ていなかったゴクドルズに。
犬金組長(プロデューサー)は大激怒!
大好きなアイドルが小便したらファンが悲しむだろうが、と。
いつものようにお説教。

結局、見張られてライブ当日までトイレに行けず。
天使の格好をして歌うもファンの頭上で放尿。
ファンは虹の神演出だと大絶賛し、人気がさらに高まるゴクドルズなのでした。


ということで。
ついにコチラもアニメ化が決定しましたヤクザ性転換アイドル作品。
アニメといえば気になるのは声優陣。
小倉唯さんとかのヤクザ台詞も聴いてみたいですが。
男性と女性で分けるより、玄田哲章さんみたいなのがオカマ声で二役やって欲しいな。


ハロウィンが何なのか気になった組長。
「コスプレの日」じゃねえ、ちゃんと収穫祭やるんだぞ、と。
犬金組の秋の収穫、風俗店の売り上げ。
フィリピンで作ったチャカ、メキシコで栽培した大麻を持ち寄って。
盛大にハロウィンを祝う組員とゴクドルズなのです。


はは・・・
相変わらずブラックユーモアがあふれた作品です。
アニメ化してお茶の間にさらして良いモノでしょうか?

公式体重30キロを目標に、漢ヤクザが泣くほどの過酷な環境。
そこらの常人では到底真似できない試練を日々乗り越えているゴクドルズは。
アニメ史にも名を残すアイドルになるかもしれません。

世話やきキツネの仙狐さん 1

リムコロ先生
リムコロ先生


偉いのう おぬしは 無理はするでないぞ


「世話やきキツネの仙狐さん」第一巻


残業の繰り返しで、疲れきっている主人公サラリーマン・中野。
今日も終電、ただ寝に帰るだけのアパートに帰って来たのですが。

おかえりなのじゃ!と。
キツネ巫女のかっこうした女の子が晩御飯を作っていたのでした。
彼女は800年生きている仙狐で。
中野をぞんぶんに甘やかすために、彼のアパートに出没したのでした。


ということで。
誰もいないはずの部屋に幽霊ならぬ、狐の神様がいて。
人生に疲れきった主人公を癒してくれる夢のような物語。

うらやましい。
私も犬か猫飼おうかなあと思うのですけど。
そんな私の気まぐれで、彼らの一生を与かってよいものかどうか。


いきなり現れた女の子とか、当初は戸惑ったものの。
まるでお母さんのように優しく接してくれる仙狐の魅力には抗えず。
彼女の存在は主人公・中野にとってかけがえのないものになっていくのです。


仕事から帰って来て。
お帰りと待っていてくれる人が居るだけで嬉しいものです。
それこんなに可愛い子だったら余計ですよね。

一緒に買い物に行ったり、部屋で膝枕&耳かきしてくれたり。
時には、そのモフモフな尻尾や耳を触らせてくれたり。
これだけでも十分幸せな気分になれるのに。
この仙狐ちゃんの最大の魅力は、その母性にあると思います。

これが噂に聞くバブみというヤツか!
仕事のグチを聞いてくれたり。
優しく声をかけてくれるところとか。
見た目はちっちゃいけどグレートマザーな抱擁感がとても気持ちよいのです。

圕の大魔術師 1

泉光先生
泉光先生


物語の主人公は いつだって他の人と違う


「図書館の大魔術師」第一巻


本を読むことが大好きだった少年。
しかし彼は貧民街の育ちで、村の図書館には入れてもらえないのでした。
そんなある日。
本の都と呼ばれる国・アフツァックからカフナという司書官たちが村を訪れました。

カフナたちは村の図書館が正常に機能しているのを確認しに来たのでしたが。
貧民街の少年が本を読めないことを知り、激怒するのでした。


ということで。
図書館をテーマとしたファンタジー作品。
細部まで描きこまれたグラフィックと。
重厚なる舞台設定が読み手を引き込みます。

いつもイジメられ、消極的だった少年。
しかし本に対する情熱だけは誰にも負けず。
カフナの女性と出逢い、彼女と対話することで。
自分が人生という名の物語の主人公であることを自覚していくのです。


カフナの美少女たちは個性的で魅力があり。
そのシスター服とチベット民族衣裳を合わせたような
正装がカッコいいのであります。
こんな女性に人生論を説かれたら惚れ込んじゃいますね。

とにかく情報文字数が多いので。
マンガでありながらノベルのように時間をかけてゆっくりと楽しめます。
もちろん読ませるだけの熱さ面白さもあるのが流石です。

恥ずかしがり屋のサラマン娘さん 1

あゆか先生
あゆか先生


オカカはいいけど カカオはダメぇぇぇっ!!


「恥ずかしがり屋のサラマン娘さん」第一巻


花粉に敏感で、花粉症になる人が居るのに対し。
精霊に敏感で、精霊の影響を受けてしまう体質を持つヒロイン・安達紗良。

彼女の場合、火の精霊・サラマンダーの影響が大きく。
「恥ずかしい」と思う羞恥心が高まると体内から炎が噴出し。
着ている服が燃えてしまうという、さらに恥ずかしいことになってしまう体質なのでした。


ということで。
元々内気なヒロインが、精霊の影響で人前でも服が燃えて全裸になってしまうという。
かなり恥ずかしいラブコメディ作品です。
タイトルも「娘」と書いて「子」と読む感じなので。
書店員に口頭で在庫チェックして貰うのはかなり勇気が要りますね。


そんなヒロイン・紗良にも密かに想う男性がいまして。
魚好きのクラスメイトの春日部くん。
いつも一緒にいたいけど、恥ずかしくて。
彼の前で服が燃えたりしたらもっと恥ずかしい!
前途多難な恋にてモタモタしていると、恋のライバルまで登場してしまい・・・


普通にしていれば、かなりの美少女なのですが。
これがまた、なかなか間抜けなガッカリ系ヒロイン!
羞恥、燃える、羞恥の悪循環で。
気の毒としか言えないのですが、そこはお約束ですから。

個人的には紗良のマトイの髪飾りが可愛いですね。
全裸になった紗良に上着を掛ける紳士な春日部くんが好印象です。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン