アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
究極! ニパ子ちゃん 1![]() ゆうじこうじ先生・真野英二先生 うへへ 早く試したいこの切れ味!! 「究極! ニパ子ちゃん」第一巻 惑星コウグから新潟にやって来て。 宇宙船が壊れて帰れなくなってしまった宇宙人少女・ニパ子。 工具修理屋の息子である主人公・ケンマの元に居候しているのですが。 同じ宇宙人のラジ子やニパ留と共にハチャメチャな生活が始まるのでした。 ということで。 日本が誇る究極の切れ味。 アルティメットニッパーで有名となりましたニッパーの擬人化作品。 ちなみに私はタミヤニッパーで。 工具屋を継がずに都会へ出て働きたいケンマ。 しかし工具メンテナンスの腕は良く。 ついクセでニッパーのやすり掛けをしてしまい。 そのニッパーとリンクしていたニパ子は。 あまりの気持ち良さに悶絶してしまうのでした。 通常、プラモデル作るときしか出番の無いニッパー。 擬人化はアリとして、よく話を膨らませたという感じですね。 本来お淑やかな姫であるはずのニパ子ですが。 日本のニッパーの素晴らしさを知ってからというものの。 本国に帰ることなど忘れ。 流石の切れ味にハアハア興奮し暴れまわる姿には唖然ですね。 スポンサーサイト
アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 1![]() 稲山覚也先生 ステージに立つのはまだ怖いけどね 「ミリマス Blooming Clover」第一巻 明るく元気な14才のヒロイン・矢吹可奈。 芸能事務所・765プロオーディションになんとか合格しまして。 アイドルの道を進み始めたものの。 歌唱力は10点満点中の0.5点というヒドイものでした。 しかし彼女には周りの人間を笑顔に出来る特別な才能があると認められ。 他のアイドル候補生は可奈を受け入れるのでした。 ということで。 アイマスミリオンライブから新たなるアイドルストーリーの登場です。 矢吹可奈ちゃんといえば劇場版でのデブになるイメージがあるのですが。 過酷なアイドル活動では太っている暇なんか無いのです。 同じアイドル候補生の北沢志保。 真面目で努力家の彼女は、可奈の指導役として選ばれてしまいました。 少々キツイ志保は、可奈の能天気な性格が気に入らなかったのですが。 渋々引き受けるも、プレッシャーすら感じない彼女を妬ましく思うのでした。 ミキや雪歩などオールスター勢もゲストとして登場。 超絶音痴だった可奈が普通に歌えるようになってきて。 見下していた志保が焦りを感じてくるところがリアリティあって良いですね。 バックダンサーからのアイドルデビューが企画され。 可奈は落選してしまうも明るく笑顔。 周りの慰めようとしていたアイドルたちが逆に元気を貰うなんて。 志保がズルイと思うのも無理はないですね。
怜 2![]() 小林立先生・めきめき先生 えーい とおらばリーチ! 「怜 Toki」第二巻 頭が良くてスポーツも出来。 小学生らしからぬスタイルの良さでクラスでも人気の清水谷竜華。 彼女が好きになり。 本当の友達になろうと決心したヒロイン・園城寺怜でしたが。 なぜか拒否され、距離をとられてしまうのでした。 ということで。 マージャン漫画「咲」に出てくる千里山女子高校。 そこのヒロインたちの小学生時代を振り返る物語です。 なんでこの世界の女子は生まれた時からマージャンやっている奴ばかりなんだ? 近づきすぎるのが怖くて。 知らぬうちに心の壁を作っていた竜華。 微妙な空気となり戸惑う怜でしたが。 彼女も勇気を振り絞り、交換日記に誘うなどし。 竜華のことがもっと知りたいと言う怜に、心を開くのでした。 まだ小学生なのに百合成分大爆発。 一度心を解き放ってしまった竜華は怜に激ラブ! 対局で敵が怜を直撃しようものなら。 ギロギロ、ガン飛ばしながら集中攻撃する有様。 部屋着も裸ワイシャツが超絶似合う小学生とかヤバクないですか? 一方、怜のほうも本格的にマージャンを始めてか。 例の特殊能力の片鱗が見え始めまして。 まだ病弱なイメージが無いので心配所ではありますね。
魔法少女特殊戦あすか 6![]() 深見真先生・刻夜セイゴ先生 そう簡単に死ねないんですよ 魔法少女は 「魔法少女特殊戦あすか」第六巻 敵であるバベル旅団の魔法少女・ちさとは捕虜となり。 沖縄でのタビラ将軍護衛任務も終了。 一時の平穏を手に入れる魔法少女・あすか。 それもつかの間。 ウクライナの内戦へ介入することになった彼女たちでしたが。 そこにもバベル旅団の影があるのでした。 ということで。 マドマギとはまた違うベクトルでの特異魔法少女物語。 血なまぐさいリアルコンバットと融合した現代ファンタジーですね。 バベル旅団に騙されて魔法少女になった「ちさと」 真実を知り。 捕虜となり拷問を受けてもなお、ただ殺してくれの一点張りだったのですが。 魔法少女ウォーナースくるみの説得で懐柔されようとしているのでした。 飴とムチの使い分けがイヤラシイ! 戦闘こそ強くないものの。 聖母みたいな魔法少女・くるみが一番敵に廻すと怖いということを知らしめましたね。 彼女も「あすか」激ラブなので変に言寄ろうものなら躊躇は無いでしょう。 可愛いチャイナ魔法少女も参戦し。 新章ウクライナ編楽しみになってまいりました。
咲 17![]() 小林立先生 カンと嶺上開花は怖いよ 「咲」第十七巻 ついに会場廊下で出逢ってしまった宮永姉妹。 勇気を振り絞り声をかけようとする妹・咲でしたが。 無視し、素通りしてしまう姉の照なのでした。 ということで。 ついに邂逅したマージャン姉妹。 彼女ら家族に過去、何があったのか? まだ完全には語られていないので謎が深まるばかりであります。 ガルパンのヒロイン姉妹みたいに和解して欲しいなあ。 わかっていたこととはいえ、当然ショックを受ける咲。 それは姉の照も同じで動揺を隠せません。 そして東京・白糸台に来たばかりの照の過去が語られます。 照に興味を持った同級生・弘世菫は彼女をマージャン部に誘うも。 マージャンに興味が無いと言う照。 しかし彼女に何かあると踏んだ菫は、お菓子で部に誘い込み。 照がアドバイスをした部員たちは才能を次々と開花させていくのでした。 宮永照。 さすが常勝校の立役者といったところでしょうか。 まだ出てきたばかりの照は妹に似ていて。 読書が好きで、マージャンは出来るけど嫌い。 明るいんだか暗いんだか、よくわからない不思議な性格。 大人びているにも関わらずお菓子が大好きという子供っぽいところも。 でも打つと当然、メッチャ強い照。 白糸台には大星淡という大物ルーキーも居ますが。 そんな魅力あるキャラクターがヒロイン・咲の姉でありラストボス! 読者としてファンとして、こんな嬉しいことは無い。 決勝戦が楽しみすぎて悶絶してしまいますよ。
ノーブルウィッチーズ 1![]() 槌居先生 一番大切なのは戦友として信頼できるかどうかだし 「ノーブルウィッチーズ」第一巻 ストライクウィッチーズがガリア解放で活躍した後。 防衛のため結成された第506統合戦闘航空団。 しかし欧州では平民と貴族出身の摩擦があり。 506はA隊、B隊に分かれて活動していたのでした。 そんな506に扶桑国から来た新たな補充兵・黒田那佳の姿があるのでした。 ということで。 広がるストパンシリーズ、今回は506です。 この優しい世界には、人種差別こそ無いものの。 特権や称号などの社会階級差別は普通にあるようでして。 その辺の軋轢が色濃く描かれている作風となっておりますね。 扶桑皇国の華族代表として選ばれた「黒田那佳」 その実、彼女は黒田公爵家の分家の娘で。 本家にウィッチが生まれなかったため、無理矢理本家の養子とされ。 公爵家の名誉というどうでもいい理由で。 那佳はここ、506の貴族隊へと配属されたのです。 分家とはいえ、501の宮藤みたいな娘と比べると。 やはり良いとこのお嬢様な那佳なのですが。 持ち前の明るさと負けん気。 そして少々守銭奴的な性格で非常に愛嬌のあるキャラクターです。 ストーリーゲストとして501のバルクホルン、ハルトマンも登場。 那佳がプライドガチガチでチームワークどころではなかった506の貴族隊に入り。 上手くチームの調和がとれ始めることによりグッと面白くなってくるのですね。
慈母れ! ヒイラギちゃん![]() ヤツタガナクト先生 ワシ 子供嫌いじゃし 「慈母れヒイラギちゃん」 クリスマスイブの夜。 窓の鍵を壊して堂々と家宅侵入してくる サンタクロースの女の子・ヒイラギちゃん。 ジジイサンタに代わり、子供たちに愛を教えようとやって来ました。 ヒイラギちゃんの用意したプレゼントは気持ち悪い市松人形。 これで心豊かな子になってほしいと願いますが。 子供に、ふざけんなクソ野郎扱いされ。 もう一個のプレゼント「文房具のノート」を渡すのでした。 ということで。 早いもので、もうクリスマスの季節ですか。 聖夜に、ちょっとおかしいサンタ娘が巻き起こすドタバタコメディ。 祭事ごとの国・イベンティア。 そこを仕切っているのが偉大なる祭クリスマスのサンタクロースであり。 彼の後継者がヒイラギちゃんでしたが。 サンタクロースの方針が気に入らず、独自の方法で人類の偉大なる母を目指すのです。 ライバルの「バレンタイン」や舎弟の「イースター」など。 個性的な「祝日娘」が出てきてドッタンバッタン大騒ぎなストーリー。 慈母となる!と。 ヒイラギちゃんの言うことは真っ当なのですが。 子供をさらったり、洗脳したりと行動が斜め上すぎて。 ちょっとこの子頭大丈夫?みたいな感じで笑えます。 なんか雰囲気が狂気じみていますね。
くまみこ 9![]() 吉元ますめ先生 ちょいエロカワな 大人の女になるの 「くまみこ」第九巻 海のある村とコラボ企画が上がった熊出村。 クマのナツがコマーシャルに出演するということで。 ヒロイン・まちも手伝いという名目で海に来ました。 今年はスクール水着を卒業するという決心の元。 まちは、ひびきを無理矢理誘って。 イオンで水着を買うというミッションをクリアせねばならないのです。 ということで。 都会に憧れる田舎巫女のへたれ具合が楽しい作品です。 アイヌ装束っぽい巫女服がよく似合うんだ。 しまむらで見せた、あの強気の姿勢がまたここに。 攻めの覚悟を決めた、まちとひびき。 きわどく大胆な水着でなつにNGを食らったり。 まちには変わらないで欲しいですが、成長しているんですねえ。 まちに感化され。 ひびきもまた、よしおとの関係を深めたいところ。 よしおの将来は村長の座もあるかもしれない超安定株。 朴念仁ですが射止めておきたいですよねえ。
アクションヒロイン チアフルーツ![]() あずせ先生 胸のエンジンに 火がつきました 「アクションヒロイン チアフルーツ」 各地で、ご当地特撮アクションが人気を誇り。 「超天界カミダイオー」というヒロインがメジャーデビューを果たしました。 ここ田舎町である陽菜野市もご当地アクションで一旗挙げようと。 カミダイオー好きの元気少女「赤来杏」をスカウトし。 女子高生だけのヒロインショーを開催するのでした。 ということで。 アニメも放映されておりましたご当地アイドルならぬ ご当地特撮ヒロインの活躍を描いた物語です。 陽菜野市の果物名産にちなんで「チアフルーツ」と名づけ。 しょぼいながらも徐々に観客を増やしていく彼女たち。 大人気のカミダイオーのパクリキャラとして人気を博すも。 カミダイオー側からショーを中止しろというクレームが来てしまうのです。 アニメは全部拝見しましたが。 前の「ろこどる」に比べるとインパクトが弱いのと。 キャラが多かったので魅力が分散してしまった印象を受けました。 市役所とか大人が動いていたほうがリアリティもありましたし。 それを上手くコミカライズ一冊にまとめたのは凄いですね。 合計9人出てくるヒロインたちも個性が目立っておりますし。 端折りも目立たなく、起承転結綺麗に流れていきますね。 MVPは、やはり「黄瀬みかん」ちゃん。 怪人役として杏のマジ蹴りをもろに喰らって、もんどりうっても。 妹の声援に満身創痍で立ち上がる姿。 プロだねえ。
ブレイブウィッチーズ Prequel オラーシャの大地 1![]() 月並甲介先生 ウィッチに戦時国債買わせるとか世も末だな 「ブレパン プリクエル」第一巻 北の大地・オラーシャ帝国。 敵ネウロイに蹂躙され今も激戦続く最前線に。 新たなウィッチの航空団502部隊が設立されることになりました。 選ばれ召集される歴戦の強豪ウィッチたち。 その中の扶桑国から来た「菅野直枝」少尉は。 赴任早々陸軍兵士とケンカをして独房にぶち込まれていたのです。 ということで。 アニメ放映されたブレパンの結成直後のお話です。 ヒロインになる雁淵どころか、まだ初期メンバーの3人しか居ないですね。 なんとか正式に502のメンバーとなった。 菅野直枝少尉、クルピンスキー中尉、ニパ軍曹。 まだ人材、物資が滞っているということで。 各自哨戒任務がメインだったのですが。 偵察のネウロイの撃墜数を競い。 配給チョコレートを賭ける彼女たちなのでした。 菅野たちメインのファイターたちは。 いつもどおりの性格と活躍で魅せてくれるのですが。 502指令役「ラル」、鬼隊長「サーシャ」、先生こと「ロスマン」 アニメでも比較的地味でピンと来なかった上官ウィッチたちがしっかりと描かれていること。 これが何より嬉しかったですね。 特にコロコロと動く菅野の表情集が素晴らしく。 もう見慣れたパンツルック。 後半にはうれしはずかしのサウナシーンも用意されていたり。 ニパちゃん・・・でかいな。
指定暴力少女しおみちゃん 3![]() 井上和郎先生 どっちが先にあの世を見るかの勝負じゃあ!! 指定暴力少女しおみちゃん」第3巻 いつ何時、命を狙われるかわからないヤクザの組長。 護身のためにと整形しましたが。 完全に女子中学生の「しおみちゃん」になってしまいました。 だが、しつこく追ってくる殺し屋。 カガチという色香を使う女殺し屋が学園に迫っているのでした・・・ ということで。 可愛いのにドスの腕前は天下一品。 中身はヤクザの組長ジジイな美少女極道コメディ。 こんな格好になっても義理人情は忘れないという熱い作品ですね。 ニセ女教師として赴任してくるカガチに。 組長だということがバレかけてしまう、しおみちゃん。 自宅で酒を飲んで寝ているところを。 カガチに暗殺されかかるのでした。 見た目は女子中学生でも、中身はオッサン。 美人殺し屋カガチさんを返り討ちにするどころか。 自慢のフィンガーテクニックで一晩中かわいがり、逆にメロメロにしてしまうのでした。 カガチは覚えてろ、みたいに消えてしまいますが。 その後、しおみちゃんの手下になっちゃうパターンかな? 女子中学生として組を張るとしたら、信頼出来る手下が欲しいですからね。 コメディだけではなく。 アウトレイジばりなバイオレンスシーンもありますし。 これからますます面白くなりそうな作品です。
社畜と少女の1800日 2![]() 板場広志先生 なんとびっくり オレに娘ができました 「社畜と少女の1800日」第二巻 元彼女の中学生になる女の子・優里と。 同棲することとなったオッサン主人公・東根。 仕事に疲れてきっていた彼にとって。 血も繋がっていない少女との暮らしは楽しく癒されたのです。 そんなある日、失踪していた優里の母親が優里を引き取りに来るとの知らせが。 仕事に追われていた東根と。 優里の別れはあっけないものになるはずでしたが。 結局、優里の母親は現れなかったのです・・・ ということで。 疲れたサラリーマン主人公の元に現れた中学生との同棲物語。 今は社会の目が非常に厳しいですからねえ。 私なんか女子中学生の半径10mに入っただけで通報されそう。 母親にまた捨てられて。 絶望した優里は施設へ行くことを覚悟します。 しかし、見るに見かねた東根は。 優里を正式に家で預ることを決意。 また2人の秘密の楽しい同棲生活が始まるのです。 今まで不幸続きだった彼らにとって利害が一致した感じというか。 良い意味での最良のパートナーが見つかった感じですね。 一緒にゲームしたり、サイクリングに出かけたり。 本当の親子みたいな環境に、優里も嬉しそうで元気いっぱい。 薄幸の少女から一転、微笑ましいし、可愛いし。 こういうの良いなあ。 世間的には「叔父」と「姪」いう関係にして生活していく彼ら。 東根は優里を自分の娘として育て、嫁に出したいと考えており。 学校行事や怪我をした際など。 仕事よりも優先して優里の面倒を見るのです。 対して優里は東根にラブな感じで、危険を孕んでおり。 これから先。 2人の意識の差が、どうストーリーに影響してくるのか注目ですね。
Wake Up, Girls! エターナル・センシズ![]() GUNP先生 アイドルってのはね 続けていくほうが大変なのよ 「WUG エターナル・センシズ」 2015年度。 「アイドルの祭典」でグランプリを勝ち取ったWUG(ウェイクアップガールズ)。 有名アイドルグループ「I-1クラブ」に勝利したことで。 一介の地方アイドルが全国的に名を知らしめることになりました。 WUGに舞い込む大量の番組出演依頼。 しかし、ここでまた社長の悪い癖が出て。 売れっ子は安売りしないのよ、と。 出演依頼をことごとく拒否。 アイドル日本一に輝いたにも関わらず。 またローカルアイドルになってしまったWUGちゃんたちなのでした。 ということで。 現在アニメ「新章」を放映中のWUGのコミカライズ。 前作品と新章の間をつなぐストーリーです。 一度は日本一になりましたが。 次なる目標。 WUGは今後、どういうアイドルになりたいのか。 社長に問われ、戸惑うメンバーたち。 頑張って。 もう一度「アイドルの祭典」で連覇優勝を狙うことも考えましたが。 東京進出での失敗の教訓、そして身近なファンたちをもっと喜ばせたいと思い。 祭典への出場を断念、仙台での活動を活性化させるのでした。 あのパンチラも懐かしい学生服姿のWUG。 アニメで出てきたWUGのファンの子達がWUGにハマルまでのエピソードや。 真夢と志保との邂逅。 お馴染みデブおたワグナーが凱旋ライブに歓喜する姿。 ファンにはたまらない内容ですねえ。 一番最初の劇場版といい。 なぜこういう重要なシーンをTV放映しないのでしょうか? TV版しか観ていない人間には中途半端なアイドルアニメに見えてしまいます。 そしてWUGちゃんたち。 こう、地味で泥臭くとも。 みんなで悩んで割り切って何とか輝く感じがWUGの魅力なのではないかと思います。 敵ボスであるはずの「白木氏」 冷徹でグリーンリーブスを潰しにかかるところは以前と変わらないのですが。 国民的アイドルグループ「I-1クラブ」の衰退。 WUGの活動を妨害しつつも、気に掛けているように見える仕草は。 アイドルというジャンル自体を守ろうとしているのかもしれません。
ススメ! 栃木部 3![]() 一葵さやか先生 佐野ラーメンをバカにされると なんかムカつく… 「ススメ栃木部」第3巻 栃木の人気番組「うたの王様」 この喉自慢番組に出場した栃木部のメンバーたちは。 栃木愛を歌にして見事優勝してしまうのです。 これで晴れて彼女らもロコドルの仲間入りかと思われましたが・・・ ということで。 また栃木! 栃木をこよなく愛する部員たちによる公式・栃木推奨漫画作品。 「まろに☆え~る」も同じような作りですが。 一冊では語りつくせなかった細部な栃木が紹介されていますね。 ご当地アイドルになる作戦は失敗してしまいましたが。 一応テレビ出演もし、評価?され。 栃木部に顧問の先生が着くこととなりました。 酒好きの最高にロックな女教師・奥山鬼怒華は栃木部に感銘を受け。 新入部員の宮本に。 栃木を知らしめるため中禅寺湖にドライブに出かけるのでした。 日光へ行くには名所「いろは坂」を通らねばならないのですが。 お約束どおり先生、初心者マークのくせに運転が荒く。 頭文字D的な豪快な走りで、いろは坂を疾走。 宮本くんを悪い意味で酔わせることに成功したのです。 今回も民謡あり、ユルキャラあり、温泉ありの。 栃木観光案内ばっちりのご当地漫画作品として完成されていますね。 スペーシアからの鬼怒川温泉大好き、大谷資料館行って見たい。 新キャラの顧問先生も。 普段ロックに決めているカッコイイ系なのですが。 とちまる・さのまると同じく人気ユルキャラ・ミヤリーちゃんにデレデレ。 良いキャラだ。 「クルマの裏に乗る」など意味不明な言葉も飛び出して。 ますます栃木に興味が沸いてまいりましたよ。
まろに☆え~る![]() 一葵さやか先生 大好きな宇都宮餃子を日本一にしたいです! 「まろに☆えーる」 イチゴが大好きなヒロイン・春崎野乃花。 そんな彼女の冷蔵庫の中に居たイチゴの精霊・べりりん。 栃木イチゴの素晴らしさをもっと広めて欲しいがため。 餃子、かんぴょうの精霊を持つ仲間と共に。 栃木特産品「ご当地アイドル」をやって欲しいと言うのでした。 ということで。 栃木愛にあふれた先生による、ご当地アイドル物語です。 アニメ化もするそうですし、躍進する栃木! かんぴょう巻きが大好きな私としても嬉しい一冊です。 餃子の子の衣装が餃子っぽいのに可愛いのがイカス。 栃木といえば宇都宮餃子。 餃子の精霊を持つ「堤愛実」と。 かんぴょう生産日本一を誇るの栃木からは。 かんぴょうの精霊を持つ「瓜田瑠梨」と共に。 ご当地アイドルユニット「まろに☆え~る」を結成した野乃花。 地元放送局「とちテレ」に出演して名所を紹介したり。 餃子消費量日本一に貢献したり。 知る人ぞ知る栃木の秘湯で肝試しをしたりと。 栃木アピール全開で栃木の素晴らしさを紹介していくのです。 可愛い容姿に、餃子ラブなどの強烈なキャラクター。 インパクトもあるしアニメ向きのコンテンツでありますね。 なおかつ、ご当地にも恩恵があるWIN-WINな状況はまさに理想! 年寄りや固い人間はまだこの「萌」に抵抗があるようですが。 近年ガルパンで大成功を収めた大洗市などを見る限り。 偏見を持つ時代はもう終わっているというのを気づいてほしいですね。
ガンゲイル・オンライン 2![]() たもりただぢ先生・時雨沢恵一先生 わたしは ラッキーガールだよ! 「ガンゲイルオンライン」第二巻 仮想空間によるサバゲー「ガンゲイル・オンライン」 そのクスワッド・ジャムというゲームに参加したヒロイン・レン。 エムという歴戦の男性プレイヤーとコンビで戦うことになったのですが。 敵はなんと現役自衛隊員! プロフェッショナル相手に勝ち目の無い戦いだったのですが。 奇策を用いて見事勝利を納めるレンたちなのでした。 ということで。 アニメ化も決定しましたSAO派生の外伝GGO。 ファンタジー色はなく、リアルな銃撃戦が描かれた作品で。 ジェダイみたいにライトサーベル一本で大活躍しちゃうようなキャラが居たとしたら。 チート野郎と罵られてもおかしくは無いです。 極小アバターであるレンは。 スーツケースに隠れて敵を奇襲。 実際のプレイヤーであるヒロインは高身長がコンプレックスだったため。 「小さい故の大活躍」というのは何より嬉しいことでしょう。 しかし敵のひとチームを倒しただけで。 ホバークラフトで高速移動してくる敵や、手練れのスナイパーなどなど。 大男とレンのデコボココンビのサバゲーはまだまだ続くのです。
南鎌倉高校女子自転車部 10![]() 松本規之先生 漕ぎ出せば進むのが自転車なんだから! 「南鎌倉高校女子自転車部」第十巻 木崎湖ロングライドも大詰め。 途中、サルに襲われ転倒してしまい。 ヒロイン・ひろみのロードバイクのギア部分が壊れてしまったものの。 一緒に走る小学生たちの声援もあって。 下車することなく無事完走することができたのでした。 ということで。 安曇野ライド編も終了です。 トラブルもありましたが、80キロという長距離を走りきることができた自転車部。 バンク競技編からのライバル娘・強矢さんともより親しくなり。 コースのライン取りなども学ぶことが出来ましたね。 もう十巻ともなると。 あの入学式でママチャリにおっかなビックリ乗っていたヒロインも成長したものです。 体力も付いて。 次に走るのは「宮古島センチュリーライド」 距離は160キロというロングライドになりますが意気込みは十分です。 体力の無いチームメイトの巴と冬音は別行動で完走を目指すなど。 リアリティあふれる情景が見事です。 宮古島の雄大な景色も相まって今回も素晴らしいライドが見れそうですね。
栃ノ木のどかのアイドル日常 1![]() こじまたけし先生 おなかの虫が・・・全っ然鳴り止まないよ--! 「栃ノ木のどかのアイドル日常」第一巻 日本一のアイドルになるため。 田舎から上京し、安アパートに一人暮らししながら 芸能プロのアイドル研究生をやっているヒロイン・栃ノ木のどか。 弱冠16才である彼女は元気いっぱいなのですが。 学校、レッスンなどもあり。 お金が無く、いつも極貧生活を余儀なくされているのでした。 ということで。 デビュー前のアイドル研究生による。 涙ぐましい貧乏生活を描いた物語。 これだけ努力してもデビュー出来ないアイドルいっぱい居るんだろうなあ。 近所のオバちゃんから食材が貰えたり。 スーパーの特売が買えればまだ良いほう。 電車賃が無いので徒歩で帰宅や、川原の草を食べたりして。 でもアイドルになるため、のどかは笑顔で挫けないのでした。 まだ夢も希望も膨らむ10代。 好き好んで選んだイバラの道ですから、多少キツイのはへっちゃら~ とはいえ、なかなか悲惨な可哀相物語。 仮にデビューできてもデレマスの「安部菜々」みたいな感じになりそうなのが何とも。 同じ研究生のアイドル友達が出来たりして。 お互い苦労しながらも芸能界の階段を登り始める彼女らは輝いており。 この笑顔を見ていると励まされる気がしますね。
おくることば 1![]() 町田とし子先生 死んでからじゃ なんにも伝わらないか 「おくることば」第一巻 学校近くの横断歩道。 ここで小さな少女を見た者は交通事故に合うという。 何気ない日常の朝。 主人公・佐原と、彼の幼馴染の女の子・千秋が信号待ちしていたところ。 佐原はトラックに轢かれ死んでしまうのでした。 幽霊になってしまった彼は。 誰にも気づかれず、クラスメイトたちに別れの挨拶をしました。 そして最後まで一緒に居た幼馴染の千秋に、こう言います。 「なんで俺を殺したのか」と・・・ ということで。 いきなりネタバレ! 幼馴染の美少女が2人も殺している容疑者? もうこれ以上犠牲者を出さないために幽霊となりながらも。 どうにかして真実を伝えたい主人公のホラーサスペンス作品です。 ラブコメっぽい乗りながらも。 節々に怖ろしげな描写もあり陰陽加減が良いですね。 霊体となってしまった佐原には。 人間には干渉できない身体になってしまったのです。 せめて霊が少しでも見える人間と接触しなければ。 ニセ霊媒師の娘でありながら霊感の強い少女・メイという子にターゲットを絞り。 何とか気づいてくれと霊的接触を試みるのでした。 幼馴染の清楚系カワイ子ちゃんが恐怖の殺人鬼で。 ちょっとヤンキーっぽい少女が真のヒロインだったのは驚きの展開です。 とはいえ、話はそんな単純ではなく。 想いを伝えたい幽霊・佐原。 対して彼に付きまとわれて恐怖でしかないメイ。 上手く協力関係となり真実を明かすことが出来るのでしょうか。
輝きのミニョン 2![]() 梶谷きり先生 全力で!! 冷静に! 私達のハートを届けましょう! 「輝きのミニョン」第二巻 観客二万人のアイドルフェスに出ることとなった 新人アイドルユニット「ミニョン・フィーユ」の三人。 緊張でドキドキ、吐きそうになりながらも出番を迎える彼女たち。 しかし、前の出番の人気アイドルグループが盛り上がりすぎて。 ファンがサイリウムをステージに投げ入れ、ショーが中止されてしまう事態に。 観客のテンションが下がりきった状態で。 ステージに放り出されてしまう新人アイドルたちなのでした。 ということで。 正統派アイドルたちのデビューを描いた物語。 あくまでも初々しく泥臭く。 まだまだこれからという感じがして楽しい作品です。 呆然とする観客の前での初ステージ。 年長者のメンバー「かなめ」「まりあ」は頭が真っ白状態。 どうしていいか、わからないままでいると。 最年少メンバーの「きみこ」が円陣をやらせてくださいとステージで言い出したのです。 初々しいアイドルの反応に観客は歓迎ムードとなり。 メンバーも落ち着き、ライブは大成功! しかし、その程度で名の知れたアイドルになるにはまだまだ程遠いのです。 笑って泣いて頑張って。 ちょっとウケた程度では、売れたうちに入らない世界。 一発屋にすらなれない厳しい世界ですよねえ。 カバー曲の練習ばかりでウンザリしてしまう彼女たちがリアルです。 各自、光るものを持っているのは確かなんですけど。 決め手に欠けるのも確かということで。 新規メンバーを2人増やし5人グループにする案が浮上。 マネージャーに信用されていないのではないかと不安もあり。 これが吉と出ますか凶と出ますか、続きが楽しみになってきました。
おひ釣りさま 1![]() とうじたつや先生 80cmオーバーのレアシーバス キャッチだぜ!!! 「おひ釣りさま」第一巻 美人だけど、無口で無表情のヒロイン・上条星羅。 普段はOLとして働くセイラですが。 休日はいつも一人で釣りに出かけるのが日課なのでした。 ということで。 ひとり黙々と釣りをする、アウトドア女子のフィッシング漫画。 女子高生だったりとか似たような作品はありますが。 釣り趣味だと大抵無口なクール系ヒロインになっちゃいますよね。 幼少から無趣味だったセイラですが。 母親の反対を押し切り、父親が無理矢理連れて行った釣りで覚醒。 ひとりで川へ行ってウグイ釣りに挑戦して。 見事大物を釣ってしまい、「たまらん」感覚を覚えてしまったのです。 以来、海へ山へ。 セイラは釣竿を担いで。 魚種を選ばず、釣るという感覚を楽しみに出かける日々なのです。 ほとんど喋らず、その上無表情。 なのに「釣りを楽しんでいる」というのが伝わって来ますね。 吊り上げる時の快感を妙なモノに喩えてくれるのですが。 一見真面目そうな彼女がバカっぽいことを考えているというのもポイント。 知識も豊富で装備も完璧。 釣り場では目立つ若い女性一人というのもあってカッコイイ! 職場の後輩男子がセイラに惚れて釣りを始めるのですが。 目標は彼女より釣りが巧くなることで、道のりは長そうです。
バジリスク 桜花忍法帖 1![]() 山田正紀先生・シヒラ竜也先生 皆の命を 俺にくれ!! 「バジリスク 桜花忍法帖」第一巻 徳川幕府による天下泰平の世の中になった時代。 その功績には忍のチカラがあったのでした。 伊賀甲賀、和平と相成った今。 忍たちは己の技を磨きつつも、平和に暮らしておりました。 そんなある村に忍の棟梁の双子・八郎と響。 伊賀甲賀の未来を背負った兄妹として元気に成長しているのでした。 ということで。 あの山田風太郎先生の傑作「甲賀忍法帖」(バジリスク)の続編ということで。 私も繰り返し何度も読んだ作品。 あの完成された作品に続編などあってはならないと決め付けていたのですが。 興味が沸かないわけが無い。 主人公の兄妹「八郎」と「響」は。 前作主人公・甲賀弦之介と伊賀朧の子供たちであり。 忍者たちの未来。 徳川から放たれた成尋衆なる異形の者たちとあいまみえる運命にあるのです。 主人公たちはそれぞれ「瞳術」「破幻の瞳」の使い手だったのですが。 2人のチカラを合わせると秘術「桜花」という、とんでもない技になるのです。 それを知った徳川は彼らを捕らえに来るのですが・・・ バジリスクで慣れているので大げさな忍法はもう見慣れているのですが。 最初からド派手な忍術合戦の応酬にびっくりしましたね。 愛する響を救うため。 成長した八郎は甲賀弦之介にソックリとなり。 合わせて10人の忍者たちは徳川の居城へ向うのです。 彼らがどんなビックリ忍法を魅せてくれるのかワクワクが止まりません!
ドレッドノット 1![]() 緋鍵龍彦先生 ・・・怖いって ・・・楽しい! 「ドレッドノット」第一巻 就職活動中だったヒロイン・伊坂詩織。 希望職が見つからず、ウロウロしていたところ。 街で、とある男に出会いました。 暇ならバイトしてくれという男にノコノコ着いて行ってしまう詩織。 気づいた時には不気味な部屋に軟禁されていたのでした。 暗い部屋、不気味な怪物と、人の死体。 たまらず発狂し、逃げ出す詩織でしたが。 そこはお化け屋敷のセットなのでした。 ということで。 作って脅かす側。 「お化け屋敷クリエイター」会社・ドレッドノットに紛れ込んでしまったヒロインの物語。 お化け屋敷の裏側なんて滅多に見れるものではありませんから。 とても面白そうで興味のある作品ですね。 最初は驚いたものの。 こんな楽しいお化け屋敷の裏側を知ってしまった詩織は。 ドレッドノットで働くことを決意します。 お客として来る人々は皆、怖がりつつも満面の笑顔で帰って行く。 そんなお化け屋敷は。 プロのクリエイターたちによる緻密な計算と技術で成り立っているのです。 面白い。 ゲストを脅かして、ただ怖がらせるだけではなく。 テーマなどを決め、ストーリー仕立てで怖がらせるなど。 やはり学校文化祭のお化け屋敷とはレベルが違うなという印象でした。 お金を頂いて怖さを売りにするプロですから。 妥協や中途半端さなど許されない厳しい世界なのだというのを知りましたね。
空挺ドラゴンズ 3![]() 桑原太矩先生 うまく捕ってやれなくて ゴメン 「空挺ドラゴンズ」第3巻 捕龍船・クィンザザ号はとある空で小龍の群れに出会います。 さっそく捕龍を開始する乗組員たち。 しかしヒロイン・タキタが捕獲に手惑い、龍と共に下界に落ちてしまったのでした。 ということで。 捕龍船ががいつの間にか「タイガー・モス号」に見えてきてしまいます。 アニメ化するなら宮崎駿監督が良いなと思わせる冒険ファンタジー作品。 描き方、演出など宮崎カラーが色濃く見えまして。 漫画版「風の谷のナウシカ」が好みならきっと気に入る作品です。 小龍と落ちたタキタは運良く助かりました。 助けを呼ぼうと火を起したりしまして。 小龍の死体を処理していたところ、その母体から龍の子供が出てきて。 タキタはなぜかその子に懐かれてしまうのでした。 自分は龍捕りだと言い聞かせ。 子龍の前で。 今を生き残るため、母龍を食べなければなりませんでした。 そして、この子龍だけは群れに戻そうと。 タキタは怪我をしているにも関わらず、勇気を振り絞るのでした。 「腐海」っぽい景観。 「森の人」みたいな下界人との接触。 そして龍の子供を群れに返そうと必死になるヒロイン。 オマージュの効いた作風が素晴らしく、心躍ります。 勇敢で心優しいヒロイン・タキタ。 絶対助からないと思っていた乗組員たちが彼女を発見した時の喜びようといったら。 仲間って良いなあと思わせる気持ちの良い読みごごちでしたね。
弓塚いろはは手順が大事! 1![]() 由伊大輔先生 脅すつもりね!? エロドージン?みたいに 「弓塚いろはは手順が大事」第一巻 才色兼備で有名なクラスメイト・弓塚いろは。 そんな彼女に恋心を抱いていた主人公の弦岡くん。 冷静沈着、いつも凛々しい弓道着姿を眺めていたのですが。 一度手順が狂いだすと、とことんポンコツになってしまう いろはのことを知り。 どうか、このことはみんなには内緒でと言われてしまうのでした。 ということで。 クラスのマドンナが実はとんでもないポンコツさんでしたという物語。 これだけ美人ならドジも魅力の内に入ると思うのですが。 完璧じゃないと許されないという面倒くさい子で。 いろはと共有の秘密を持った弦岡くんは。 見ていて危なっかしい彼女のフォローをするようになり。 いつしか恋人のような関係になるのです。 パターンといえばパターンですが。 すんなり物語に入れて楽しめる作品となっております。 特にいろはの魅力が素晴らしく。 すました状態、ポンコツ状態のギャップ萌。 魅惑の弓道着姿。 金髪お嬢様のライバル登場で三角関係になってしまうなど。 安定ラブコメ要素がこれでもかというくらい詰まっておりますね。 ちっちゃいのにグラマラスというのもポイント高いです。
ゆらぎ荘の幽奈さん 8![]() ミウラタダヒロ先生 つべこべ言わずにオレのモノになれよ・・・ 「ゆらぎ荘の幽奈さん」第八巻 こけしに変身させられ。 無理矢理「緋扇かるら」と結婚させられそうになった主人公・コガラシ。 暴走した幽奈に助けられ一件落着となりました。 そして季節はバレンタイン。 ゆらぎ荘の女の子たちはコガラシにチョコレートを渡そうと。 手作りしたり、ヤキモキしたりと慌しくなるのでした。 ということで。 季節は冬だろうが。 手軽にオッパイが拝めちゃうアパートメントラブコメディ。 こんな綺麗な作画で見放題なんて、今の青少年は贅沢になりましたなあ。 少子化がハッカドール! 他の娘を出し抜かんが為、みんな手作りのチョコに挑戦します。 狭霧は恒例の不味いチョコを作ってしまい。 雲雀は一番初めに渡せるというアドバンテージを確保。 幽奈、千紗希は恥ずかしくてなかなか渡せないでいるのでした。 やはり幽奈、千紗希のダブルヒロインが渡す描写が印象的に描かれていますね。 懸命に後を追う雲雀がいじらしくも可愛いそうで。 せっかくの手裏剣型まで用意したチョコ。 コガラシ君にはぜひ味わって食べていただきたいものです。
ドラゴンボール外伝 転生したらヤムチャだった件![]() 鳥山明先生・ドラゴン画廊・リー先生 ボ・・・ボロクズになってたまるか・・・ 「DB 転生したらヤムチャだった件」 ドラゴンボール好きの主人公が階段から落ちてしまい。 気づくと「ドラゴンボールの世界」に居て。 しかも、自分は「ヤムチャ」でした! 舞台は初めてドラゴンボールからシェンロンを呼び出した直後で。 本来なら、ここで孫悟空たちと別れ、ブルマと恋人同士になるのですが。 その後のヤムチャの運命を知る主人公は。 ブルマの誘いを断り、悟空と共に亀仙人の修行へとつくのでした。 ということで。 あのドラゴンボールの初期ライバルであった「ヤムチャ」 後半悲惨なやられ役になってしまった彼に転生してしまった主人公の物語。 あの闇歴史を繰り返してはならないと。 本格修行してヤムチャが大活躍するアナザーストーリーです。 真面目に修行したおかげで。 Xデイであったサイバイマンの自爆攻撃にも耐えたヤムチャは。 なんとべジータとも互角の戦いをしてしまうのです。 ローガフーフーケーン! 初期ドラゴンボールファンの私としてはヤムチャが強いなどという 夢のような展開に心躍らないわけがありません。 作画は鳥山先生にソックリなのは当たり前。 コマワリやパース、集中線の使い方など完璧でありますね。 まるで鳥山先生が帰ってきたみたいです。 ストーリーはダイジェストながらも要点は押えており。 何よりヤムチャのパワーをクリリンやピッコロが認めているのが嬉しい。 パワーインフレの象徴たる作品に打ち込まれた毒薬、楽しくないわけがありません。
ポーション頼みで生き延びます! 1![]() FUNA先生・九重ヒビキ先生 痛いのは 生きている印だし! 「ポーション頼みで生き延びます」第一巻 毎度恒例。 神さまの手違いで死んでしまったヒロイン・カオル。 すまんね、異世界なら生き返えることが出来るからと。 ついでにチート能力をもらえることになりました。 カオルが望んだのは体力回復など ポーション薬を無限に生成出来る能力。 この薬で道具屋を開いて大もうけするのだと考えていたのですが・・・ ということで。 お馴染み異世界転生ファンタジー作品。 今回のヒロインは無敵勇者でも大魔法使いでもなく、ただの薬屋です。 欲が無いとは思いますが。 無限に薬を生み出せる「アンリミテッドポーションワークス」 まあ英霊級のチート能力ですよね。 薬が作れるようになったカオルでしたが。 現金が無い。 さっそく薬を売ってお金にしたいのですが。 なぜか、だれもポーションを買ってくれないのです。 それもそのはず。 この世界では、ほとんど魔法が浸透しておらず。 飲んだだけで傷が治るようなインチキくさい代物を買うバカは居ないのです。 なんか変に現実的! でも実際、観衆の目の前でポーションを使い怪我人を治してみせるカオル。 すごい、奇跡だと、もてはやされた彼女は人気者どころか。 一気に女神様レベルにまで持ち上げられてしまうのです。 また結構、異世界でやりたい放題なのですが。 ヒロインは可愛い上に、妙に頭の切れる娘で。 売れない薬は実演販売。 相手の思考を読み、貰えるものはすべて頂く。 神様とも友人になっておくなど、先の先を見越した行動力。 彼女にかかっては異世界を手中に収めるのも容易いことかもしれませんね。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |