fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

昭和天皇物語 1

img036_201710302346437aa.jpg
能條純一先生・半藤一利先生


朕は、国家なり


「昭和天皇物語」第一巻


昭和二十年八月。
大日本帝国は敗戦を認め、大東亜戦争は幕を閉じました。

その後、連合最高司令官・マッカーサーは昭和天皇・裕仁と会見しました。
てっきり彼は「命乞い」をするのかと思っていたマッカーサーでしたが。
この戦争の全責任はすべて昭和天皇が負うと発言。

自らの命と引き換えに、国民を守ろうとした裕仁に驚嘆し。
彼の歩んだ人生を知りたいと思うマッカーサーなのでした。


ということで。
激動の昭和という時代の象徴であった裕仁天皇のお話です。

恐れ多くも気軽に触れてよい人物ではないので。
これまでマンガ界では皇室関連の描写はタブーとされていましたが。
今だからこそ詳しく知っておきたい歴史なのです。
歴代の天皇名丸暗記なんかよりよほど勉強になります。


幼少時代には。
本当の母のように慕った教育係の「足立タカ」の教えを守り。
学校の学院長として多くのことを教えてくれた名将「乃木希典」
裕仁の後見人として乃木の後継いだ「東郷平八郎」
そして倫理、帝王学の教師として弁を振るった「杉浦重剛」

名立たる大人たちの英才教育を得て、立派な人物となる裕仁。
しかし国民は天皇のために戦うというのが当たり前だった時代。
それに対し疑問を抱きつつも、天皇としての自覚を芽生える裕仁なのでした。


天皇家がどんな教育を受け。
どのように生活しているのか、などというのは平民である私には知る由もないのですが。
こうして物語を読む限りでは。
自由こそ無いものの、とても素晴らしい環境での教育を受けているように感じました。

一コマ一コマの絵からにじみ出る風格はやはり一味違いますねえ。

幼少時代から培った優しい人格もあり。
昭和という時代に敗戦国である日本国の誇りを守った象徴として語り継ぎたい気がしました。

スポンサーサイト



きらきらビームプロダクション 2

img035_201710290431036be.jpg
板倉梓先生


私 今 大海のマグロになってるー!!!


「きらきらビームプロダクション」第二巻


変な名前の弱小芸能プロダクションから。
メジャーデビューを果たした「からぁ~ず☆」のアイドルたち。
マネージャーとして頑張ってきた青年・宝田の働きもあったのですが。
そんな彼が今回、大手プロダクションから引き抜きの誘いが来るのでした。

宝田が辞めてしまうのではないかと、心配をするからぁ~ず☆たちでしたが。
社長は好きにすればいいという放任主義なのです。


ということで。
新人アイドルたちの奮闘記、第二巻完結です。
独特のチンマリとしたチビキャラたちが動き回る姿は可愛いを通り越している!
正直もっと読みたかったです。


一見、冷たい態度にショックを受けるのでしたが。
元アイドルの美人社長に惚れて、このプロダクションに入社した宝田。
自分の人生だ、選べと言う社長の言葉に。
社を辞めないという選択をした宝田マネージャー。
そしてそれから彼らの間に信頼関係と恋心が芽生えてくるのです。


この作品はアイドルの成長とは別に。
マネージャーと美人社長との関係も描かれていたのですが。
ようやく進展し始めてきたというところですね。
非常にストイックな雰囲気の社長が赤くなるだけで可愛いのです。

もちろん、あかね、あおい、きなこのユニット「からぁ~ず☆」も大活躍。
TV出演、国民的アイドルグループとの抗争?
アルバムの製作などを経て、ついには武道館公演へ・・・
正月の初詣帰りにストリートライブやっていた頃からすると、もう感無量ですね。

かみさまのいる景色 1

img034_20171028050459794.jpg
水月とーこ先生


できるって信じてるから できるの


「かみさまのいる景色」第一巻


空に浮かぶ島・アイル。
そこにトトという女の子が住んでいました。
見た目は普通の女の子なのですが。
島の住人たちに好かれている「神さま見習い」なのでした。


ということで。
新米神さま少女が織り成すハートフルファンタジー。
心がすさんで来そうなときに、こういうヒーリング作品は癒されますねえ。


結婚式に呼ばれたり。
夜になったら明かりを灯したりと。
神さまらしい仕事を生業としているトト。

だけど島民たちとは気軽にふれあえるフレンドリーな関係にあり。
休日にはショッピングしたり、図書館で本を借りたりと。
ごく普通の女の子と変わらない神さまなのでした。


この表紙からにじみ出る癒しオーラ。
そのまんま、内容もマッタリとした癒し系の物語です。

ちょっとドジな美少女神さま・トトの。
人々との温かいふれあいや。
ファンタジー世界ならではのちょっと不思議な体験話もあり。
休日にリラックスして読みたい感じの作品となっております。
こういう世界の住人になりたいなあ。
友人の神さま見習い・サクラとの交流も百合掛かっていて◎です。

それでも彼らは嘘をつく 1

img033_2017102800413795e.jpg
むらきたまりこ先生


私は 私自身に嘘をつきたくない


「それでも彼らは嘘をつく」第一巻


母から嘘をついてはいけないと教わったヒロイン・百瀬はるか。
以来、嘘をつきたくない彼女は。
何か頼まれても、何でも出来るよと「嘘をつき」
必死に努力をして、何でも出来る子を演じてきました。

いつしか、はるかは嘘つきの優等生となり。
みんなから頼られる女の子となったのですが。
これで良いのかと自問自答する日々。

そしてクラスメイトの美青年・黒澤くんと出逢い。
彼もまた、はるかと似たような人格の持ち主だということを知るのです。


ということで。
八方美人の性格がアダをなして。
嘘で塗り固めた人生を歩む、優等生男女のラブストーリーです。
人には言えないヒミツの一つや二つ、誰にしもあるものですから。


女子に人気の黒澤くんも嘘つきでした。
本当は女子に免疫の無い高校デビュー男子で。
はるか共々、日々、告白ラブレターを処理するのに困る毎日。
秘密を共有したはるかと黒澤くんは。
共同戦線として形だけ付き合っているという体を取るのです。

派手さは無く、素朴な感じの絵柄やストーリーが良い味出してますね。
見栄のために陰で努力するヒロインのいじらしさ。
そして成り行きで付き合うことになってしまった王子様が段々眩しく見え始めて。
王道パターンとはいえドキドキしますな。
嘘ではない本当の気持ちが伝えられるかが勝負!ですね。


ストロベリー・フィールズをもう一度 1

img032_2017102723474826f.jpg
木野咲カズラ先生


・・・アンタ その考え方ヤバイからね?


「ストロベリーフィールズをもう一度」第一巻


ゲームなど、二次元キャラクターにしか興味の無いヒロイン・紅野晶。
そのためか友人と呼べる人間も少ないボッチだったのですが。
ある日、転校してきた美少女・桜坂純愛に。
「七年後から来た恋人だ」と言われ、戸惑う晶なのでした。


ということで。
将来「同性婚」する女の子が未来からやって来た物語。
それが真実かどうか、まだわかりませんが。
とにかくヒロインの子が好き好き!
夫婦のようにベッタリ寄り添っちゃう百合っぽいストーリーです。


運命の人だとか。
わけのわからないことを言って付きまとって来る純愛という少女に。
晶は徹底的に避けていたのですが。
もともと友達が居ない晶は、好意を寄せてくれる純愛に興味を持ち始め。
恋人ではなく友人なら良いかなと思うようになるのでした。

女の子同士のピュアラブストーリーですね。

他人との接触に慣れていないヒロイン・晶が。
純愛という少女に出逢い、心を開いていく様。
学校と家の往復、乙女ゲームだけが彼女の全てだったのに対し。
寄り道したり、遊園地へ行ったりと、本来の女子高生らしい姿になっていきます。

そして友達から、一緒に居るとドキドキする関係へ。
女の子同士という概念を破り、互いを信頼し合えるパートナーとして認め合うのです。
あの堅い晶が自分から純愛にチューしちゃったりして。
ストーリーが進むにつれ、どんどん可愛くなるヒロインに釘付けになっちゃうのです。

氷菓 11

img031_201710250441367fd.jpg
米澤穂信先生・タスクオーナ先生


ずうっとずうっと親戚挨拶で いい子してました


「氷菓」第十一巻


大晦日。
人生エコロジーな主人公・奉太郎はコタツでヤドカリを決め込んでいたのですが。
ヒロイン・える嬢から初詣に行きませんかという誘いが来ました。
友人の摩耶花が巫女バイトをしていること。
そして、えるが着物姿を見せたいというので、渋々立ち上がる奉太郎なのでした。


ということで。
わたし気になります!
今も「黒髪セーラー服ヒロイン」といえば彼女、という人気を誇る
千反田えるが活躍する推理系ラブコメディ。
京アニ効果もありますが実写映画化など、息の長いコンテンツとなりました。


神社に着いたえると奉太郎。
忙しいということで、ちょっとお手伝いのつもりでしたが。
そこで二人っきり、納屋に閉じ込められてしまうという事態になってしまいました。
通常はここでラブロマンス的な展開になるのですが。

消極的な朴念仁の主人公と超天然ボケのヒロイン。

そして極寒の寒さということで、ラブどころではなく脱出案に頭をひねるのが精一杯。
高校生男女が納屋で何やっているのだと。
変な噂を立てられるわけにもいかず、アレコレと試してみる次第なのです。

もはやロマンチックのかけらも無く。
えるの、せっかくの晴れ着舞台が台無し・・・
ちょっと間抜けだけど、そこが面白いところなんですよね。

おにふたつ 1

img030_20171025033952e12.jpg
藤松盟先生


めぐみって・・・名前で呼ばれるのやばいね


「おにふたつ」第一巻


「心鬼」という
自分の分身鬼を誰もが持っている世界。
便利な心鬼をスマホ感覚で使うのが当たり前なのでしたが。
主人公・恵はかたくなにして心鬼を使わず。
心鬼無しとして、いつもからかわれておりました。

ある日、学食でガキ大将にイジメを受ける恵。
命の危機にさらされた時、ついに彼の心鬼が姿を現したのでした。


ということで。
ジョジョのスタンドみたいなのを誰もが持っている世界。

普通は身体から離れず、幽霊みたいな見た目なのですが。
主人公の心鬼はなぜか完全に独立した美少女!
しかもやたら強いという特別な守護鬼なのです。


いじめっ子の心鬼を倒す主人公・恵(ケイ)の心鬼・恵(メグミ)
ケイはメグミを必要無いと拒むのでしたが。
通常、心鬼は主人の身体に戻るのですが、メグミは戻れず。
普通の女の子としてケイのそばにいつも寄り添うのです。


鬼モードになっていないメグミは幼く純粋な可愛い女の子で。
ロリババア的な鬼モードと多重人格みたいな存在になっております。
サザンアイズのパイみたいな感じ?
性格切り替えのギャップ萌えと、異能バトルアクションがワクワクさせてくれます。
私もこんな可愛い心鬼を使役してみたい!

まことディストーション 1

img029_20171023185149612.jpg
まつだひかり先生


私は太いほうが 手になじんで好きかもー


「まことディストーション」第一巻


女子高生たちによるガールズバンドの後輩メンバーである
ヒロイン・天王寺まこと。

ギター志望だった彼女が楽器店で選んできたのは「ベース」ギター。
内気で恥ずかしくて返品も出来ない彼女は、大泣きしますが。
この際だからベースやってみなよと仲間たちに言われ。
地味だからヤダなあと言いつつも、ベーシストとしての道を歩み始めるのでした。


ということで。
「けいおん」辺りからメジャージャンルとなりました
ガールズバンドを題材としました女子高生トーク漫画作品。

単なる部活動系という枠を越え。
可愛い女の子たちがキャッキャウフフしながらも。
楽器という武器がまた良いアクセントとして映えるんですよね。

ぶっちゃけ、弾かなくてもケース背負っているだけでカワイカッコイイ。

ボーカルの花、ギターのレイナ、ドラムの葵たちと。
スタジオ練習するのが放課後の日課となっているヒロイン・まこと。
ベースに慣れてきた彼女は。
弦の張替えやら、持ち方にこだわってみたり。
いろいろ勉強しながらも、結局は脱線して楽しいおしゃべりが始まってしまうのでした。


気軽なトーク漫画にしては。
結構、楽器の仕様とか「バンドあるある」などが真面目に描かれておりますね。
私などバンドに関してはドシロウトなので。
若干何のことだかわからないシーンなど出てくるのですが。

描き方が巧いせいだか、笑えるしすごく面白い。

先輩メンバーたちにイジラレ倒されるヒロインというパターンではありますが。
まことが、ちんちくりん可愛すぎる。
テレ顔、ドヤ顔、半泣きなど、反応がいちいち可愛いので。
先輩たちが、練習そっちのけでからかいたくなるのも頷けます。

決闘裁判 1

img025_20171021004522a34.jpg
宮下裕樹先生


そこにおいては 勝利こそが真実


「決闘裁判」第一巻


中世、神聖ローマ帝国。
まだ人間が野蛮で粗野であった時代。
一応「裁判」というものは存在しておりました。
ただ、今と違うのは「チカラ」こそが正義であり。
生死を分かつ決闘において、勝ち残った者が裁判での勝者なのでした。

村1番の豪腕にして悪人・ギュンターは。
決闘裁判において、いつも勝ち残り。
我が物顔で狼藉を働いておりました。
こんなの裁判じゃないと不満を漏らしていた村娘のエルザはギュンターに殺され。
復讐を誓ったエルザの弟・ニコは。
決闘裁判にてギュンターを討つ覚悟を決めたのでした。


ということで。
裁判とは名ばかりの。
暴力での勝者が正義になってしまう時代の物語。
殺し合いの対戦して。
正しい方に「神が勝利を与えてくれる」というムチャクチャな考えが。
実際あったというのですから驚きですよね。


無敗の大男ギュンターvs村の少年・ニコ。

一方的に嬲り殺しにされるのが目に見えていたのですが。
たまたま来ていた法王庁の巡回裁判員の助言により。
奇跡的な勝利を果たすニコ。
そしてギュンターとグルであった村の司祭ともども巡回裁判員に裁かれたのでした。


巡回裁判員である少女・アリアにくっ付いて旅立つニコ。
決闘裁判などというバカなものではなく。
真実を明かし証明してくれる本当の裁判を見るために歩き出すのです。

すごく真面目な西洋ファンタジーです。

どこへ行っても弱者が虐げられている時代。
じゃあ決闘裁判で片付けようぜと言って、また殺される弱者。
そんなの許されるはずがないと声を大にする主人公が熱いですね。
対して冷静な雰囲気の巡回裁判員のアリアという少女の対比が物語を深めております。

天野めぐみはスキだらけ! 8

img024_20171018233619dd5.jpg
ねこぐち先生


「カワイイ」はガマンですから


「天野めぐみはスキだらけ」第八巻


高校一年の冬。
まだ進路など漠然としか考えていなかったヒロイン・めぐみ。
得意の剣道などを活かし、婦警さんになるとか考えていたのですが。
地元・石川県を出ることはないだろうと思っていました。

だけど彼女の好きな主人公・学は「東京大学」を目指しており。
離れ離れになってしまうことを危惧するも。
まだ二年もある。
進路なんて焦らず考えればいいと学に言われ、ちょっと安心しためぐみなのでした。


ということで。
パンチラ等、隙のある元気印の女子高生幼馴染と。
ガリベンだけど根は優しい主人公の心温まるラブコメディ。
ジャンルとしては「癒し系」になるので硬派な読者にも読んでいただきたいです。

雪かきしてカマクラ作ったり。
おしくらまんじゅうやカルタ取りなど。
今回も天野めぐみさんの豊満なボディにお色気ムンムンなのですけど。
一挙一動に到るまで。
少女のような無邪気に楽しむあどけなさが何とも可愛らしい。

それに何だかんだで付き合ってあげる学の優しさ。
めぐみとしては、彼のことが好きで好きでしょうがないというのが伝わってきます。
素朴な田舎カップルが寄り添う姿は。
羨ましいというより微笑ましい雰囲気で見守りたくなります。
ずっと続いて欲しい作品です。


五等分の花嫁 1

img022_20171017224217f1c.jpg
春場ねぎ先生


鼻水なんて はいってないよ


「五等分の花嫁」第一巻


家に借金があり。
成績優秀ながらも貧乏生活を余儀なくされていた主人公・上杉風太郎。
しかし、お金持ちのお嬢様の家庭教師という割の良い仕事が舞い込んで来ました。

教える相手は転校してきたばかりの同級生。
性格にやや難ありの美少女でしたが、何より金のためと引き受けるも。
教える相手は「5つ子の姉妹全員に」でした。


ということで。
五人の美少女相手に家庭教師をするラブコメ作品。
五つ子といっても「おそ松」みたいなソックリさんではなく。
それぞれ容姿性格タイプの違う女の子たちで。
まったく、どれにしようか迷っちゃうジュルリ。


最初に出会った「五月」とはあまり友好的な感じではなかったのですが。
姉妹揃って風太郎を毛嫌いしてしまって、勉強どころではない始末。
けど、お金のために教えないわけにもいかない彼は。
とりあえず成績の悪い子だけ面倒見ようと実力テストをやらせたのですが。
見事、5人全員バカなのでした・・・


若干性格の軽い「四葉」以外には徹底的に避けられている感じで。
まずはちょっとおとなしめの「三玖」から攻略。
他の勉強はからっきしですけど歴史が大好きの「歴女」だった彼女。
その辺から掘り進めて、語り合い、信頼関係を深めていきます。


これは、結局。
全員と仲良くなって風太郎は私のものよ、と。
ドロドロの奪い合いが始まるハーレムパターンだ!
うらやまけしからん。
タイプは違えど根本は一緒.な五つ子姉妹ですから。
傾き始めると一気に押し寄せてきそうで、なかなか恐ろしいです。
この超特大逆玉ビッグウェーブに乗ることが出来るのか主人公?

星と旅する 1

img023_20171017224216719.jpg
石沢庸介先生


本当に・・・ 夢が飛び出した!


「星と旅する」第一巻


その星は陸地が無い海の星なのでしたが。
住民は超近接衛星という、
とんでもなく小さい星を家として個人で所有して暮らしておりました。

主人公・ゲンジも「家星」を手に入れ。
海で魚など釣りながら悠々自適な生活を満喫していたのですが。
その海に舟に乗った記憶喪失の女の子・ルナが流れて来たのでした。


ということで。
大小さまざまな衛星に人間をはじめとした生物が住むSFファンタジー作品。
星の世界観としては昔の鳥山明調といいますか、「塊魂」みたいな?
こういう非現実的な空想マンガは今時貴重なのであります。


家星は単独で移動が出来。
ゲンジとルナは海の星をいろいろと探検したりして。
無人星で食料確保しようと思ったら、巨大なアゲハチョウの幼虫に出くわしたり。
木の村では、これまた巨大なカマキリに襲われたりなど。
手に汗握る大冒険が繰り広げられます。

ルナは記憶喪失ながらも星や生き物を大切にする心優しい娘であり。
彼女を陰から守るゲンジは普段おっとりしているものの。
実は有能なスーパーマンという頼もしい設定がまた嬉しいですね。

彼女、お借りします 1

img021_20171017224217044.jpg
宮島礼吏先生


うさぎかよって思ったら また呼んで


「彼女、お借りします」第一巻


冒頭早々、彼女にフラれてしまった主人公・木ノ下和也。
寂しさのあまり、彼はネットで見た「レンタル彼女」というのを頼んでしまいます。
どうせイマイチな子が来るんだろうと期待していなかったのですが。
来たのはすごい可愛い「水原千鶴」という女の子。

千鶴と大金を払って水族館デートを楽しむも。
なんか、むなしくなり。
どうせ一時付き合うだけの他人でしょと大声で喚いてしまう和也なのでした。


ということで。
お金を払ってデートが出来るレンタル彼女。
そんな娘に惚れこんでしまった困った主人公の物語。
トレンディドラマ系でイケメン俳優使ってのドラマ化とかありそうな雰囲気です。


レンタル中は猫を被っていた千鶴でしたが。
和也のあまりの傍若無人な発言に。
こちとら、そういう商売なんだよ、とキレてしまう彼女。
そんな修羅場状態の中、和也の祖母が倒れたという連絡が舞い込むのでした。

後は一緒に居た千鶴が本当の彼女だと誤解されてしまうパターン。
同じ大学だったり、住居が隣の部屋だったりと。
運命の偶然が重なり、彼女とレンタルな関係から一歩ずつ前進していく模様です。


千鶴の可愛い「レンタル彼女モード」と通常のギャップが楽しい作品。
あくまでレンタル彼女としての彼女は、事務所の規則に乗っ取ったプロの行動をとります。
顧客は営業時間以外のプライベートには立ち入らない。
それがレンタル業界の掟ではありますが。
ちょっと情けない主人公には千鶴が眩しくて、ついつい声をかけちゃうのです。

レンタル彼女、まさに理想の彼女なので致し方ないですね。

社畜と少女の1800日 1

img019_201710162038548b1.jpg
板場広志先生


どうか・・・私をここに・・・置いてください


「社畜と少女の1800日」第一巻


いわゆる社畜と呼ばれる過酷な職業の主人公・東根将彦。
帰って寝るだけの部屋に突然押しかけてきた制服の女子中学生・優里。
彼女は将彦の古い友人の娘でした。

さすがに男一人の家に泊めるわけにはいかないと言い聞かせたのですが。
親に捨てられた優里は行くあてもなく。
なんでもするから住ませてくださいと涙ながらに懇願するのでした。


ということで。
女子中学生との危険な同棲生活物語。
普通に通報されそうで危険極まりない!
なお、主人公はオッサンでロリには興味ない模様です。


将彦は可愛そうな少女に優しく接し。
優里は本当の父親のように彼によく懐き。
実の父子のような幸せな生活が始まりました。

しかし悲しいかな、将彦は「社畜」

土日出勤、徹夜残業はあたりまえ。
何日も会社へ泊り込みでの過酷な労働に精根ともに尽きかけていました。
久しぶりに帰った我が家には。
将彦の帰りを待ちわびていた優里が居たのですが。
お帰りなさいと言う彼女に、つい怒鳴ってしまった将彦なのでした。


現代日本の「闇」部分を現したような作品です。
主人公は自分のわずかな幸せをキープするのが精一杯で。
働けど働けど、心はすさんでいくばかり。

だからこその、ケナゲな少女、優里の純粋無垢なる姿が眩しい。

生活費以外の小遣いは決して受け取らない優里は。
毎朝、新聞配達をしたりして。
主人公に頼りきらずに、自分で何とかしようと頑張る中学生。
早く一人前の大人になりたいという彼女の台詞が深く突き刺さります。

同じ労働でも、ここまで顕著な「光」と「闇」の対比が描かれるのかと。
2人が幸せになれるハッピーエンドは。
この現代日本では夢物語なのでしょうか。

姫じゃなければ殴ってる 2

img018_20171014235309361.jpg
長岡太一先生


めちゃくちゃクズですね


「姫じゃなければ殴ってる」第二巻


光の姫・ミキがスーパープリンセスになるために。
各地の教会で洗礼を受ける旅に出まして。
火や水、闇の姫たちと出逢い。
祭に便乗して洗礼という名の姫たちの戦いの火蓋が切って落とされたのでした。


ということで。
光の姫という大義名分において威張り散らすも。
実は超ビビリなワガママ姫の旅物語、完結巻。
大きな音を立てられただけでビクつき。
泣きながら小便ちびっちゃうなんて彼女には茶飯事です。

意味不明なクイズやらブルマ脱がせ対決などを経て。
見事?スーパープリンセスの座を射止めたミキ姫。

封印された魔王の前で儀式を行う際。
突然「魔王の土下座を見てみたい」と言い出した彼女は。
魔王の封印を解いてしまうのでした。


後半の駆け足展開で「終わらせなきゃ感」丸出しでしたが。
もう強引すぎて呆れるを通り越して大笑いさせていただきました。
キャラクター性も素晴らしく。
こんな卑屈なクズ姫、マンガ界でもなかなかお目にかかれない逸材ですよ。

魔王に身体を乗っ取られても。
元がクソすぎていつも通りだし。
突っ込み役仲間の魔法使いの貧乳ネタをどこまで引っ張るんだよ、と。
トロッコで洗礼ゲームとか常人の発想ではありません。

その者。のちに・・・ 1

img017_20171014045829b3f.jpg
ナハァト先生・三弥カズトモ先生・彩乃浦助先生


俺より強い奴を探しにかな


「その者。のちに・・・」第一巻


普通の村人であった主人公・ワズ。
将来を誓い合った幼馴染の女の子は優秀なる神官だったため。
勇者と共に旅立ち。
村に帰ってきた頃にはその勇者と良い仲になっておりました。

ワズはショックのあまり村を飛び出し。
生きるでもなく死ぬわけでもない、浮浪生活が始まるのでした。


ということで。
勇者に恋人を取られてしまった、ちょっと可愛そうな村人の物語。
でも、そこから始まるオレツエー伝説。
異世界転生ではないのですが安定のパターンで安心です。


自暴自棄になりながらも。
死ぬ勇気の無いワズは草や泥水をすすって生き延びます。
あまりに悲惨な人生なので。
特殊スキル「女神の同情」なる加護もついて。
いつしか最強の身体を手に入れていたワズなのでした。


貧弱な村の青年が立派になってまあ。
地道な努力を続けていれば天は救いたもうというヤツですね。
旅の途中、ドラゴンと仲良くなったり。
エルフの村で助けたサローナという美少女とも恋仲になったり。

うらやましい・・・いやいや。
あきらめなければ人生上り調子になるんだよという教訓が見てとれますね。
世の中そんなに甘くないのですが。
人生の主人公は自分、やってやれないことはないですね。

198Xメモリーズ 1

img016_20171013100258596.jpg
井上和郎先生


後半怒涛の、過激プレイ!!


「198Xメモリーズ」第一巻


時は1987年。
まだスマホもネットも普及していない時代。
少年たちはエロに飢えていた!
親にばれないよう深夜のお色気番組をコソコソと観たりして。
そしてゲーセンに待望の脱衣麻雀ゲームが入荷したのでした。


ということで。
ゲームもマンガもテレビも飽きられ。
今はもう娯楽が飽和状態にある時代ですが。
30年前ともなるとまだ手探りで楽しみを探していた時代。
そんな少年時代を過ごした主人公たちの熱いリビドーほとばしる作品です。
まあ、オッサンホイホイ。


今日こそ女の子を全裸にしてやるぜ、と。
ゲーセンの脱衣麻雀ゲームへ向った主人公たち。
しかし当時のゲーセンには他の学校の不良たちが、たむろしていたのです。
だが彼らの欲望はその程度では抑えられないのでした。

ウルトラリアル麻雀p2。
セタさんのヒット作・スーパーリアル麻雀p2の「論よりショウコ」ちゃんですね。
ドット絵が当たり前の時代に、あのアニメーションは衝撃でした。
開始10秒で役満上がられたりと鬼畜難易度でしたが。
あのショウコの笑顔に惚れられずにはいられませんでした。
対局中、タバコふかしますけど。

深夜の11pmなどのお色気番組。
エロアニメの金字塔「くりいむれもん」
路地裏でのビニ本探しなどなど。
あの時代を通過した青少年には懐かしい想い出がいっぱい。
娯楽は少なかったけど楽しい時代でありました。

今は何でも難なく手に入る便利な時代になってしまいましたが。
無意味なことにも必死になり。
がむしゃらに生きてきた時代を振り返ることが出来る作品ですね。

うちの姉ちゃんときたら! 1

img015_20171011232540a04.jpg
みどりわたる先生


持たざる者の発言出ました~


「うちの姉ちゃんときたら」第一巻


高校に入学したばかりの主人公たち
「賢人」「明」「奏太」には一年上の姉が居まして。
世話を焼いたり焼かれたり。
彼らは幼少の頃から姉に振り回されっぱなしの人生を歩んできました。

互いにタイプの違う「迷惑姉ちゃん」だったので。
おまえんちの姉ちゃんが羨ましいよとグチりあう毎日なのでした。


ということで。
少々厄介な姉たちを持つ男子高校生たちの憂鬱。
気が利いて優しくて美人のお姉ちゃんなんて所詮妄想だと全否定する彼ら。
二次元なんだから夢ぐらい見させて!


賢人は姉に奴隷のようにこき使われる毎日。
明は姉の面倒みないと怒られる毎日。
奏太は姉から過保護にされすぎてヤバイ毎日。

弟という立場から姉には絶対逆らえず。
学校でも家に帰っても気の休まらない日常に嫌気が差していたのですが。
明の姉「茜」が。
脱・お子様の特訓をするために弟の友人である「賢人」とデートすることに。
小さい姉というか妹に憧れていた賢人と茜は次第に良い雰囲気になるのでした。


きょうだいに振り回される学園ラブコメは定番でありますが。
近親者には嫌悪を抱くリアルな設定ながら。
美人系、可愛い系、癒し系とタイプの違う姉が出てくる贅沢な作品。

近すぎる宝は見えないもので。
学校で声をかけてきたり、家では寝起きを起したりと。
傍観者である読者にとっては姉とのスキンシップはなによりのご褒美ですよ。
めっちゃうらやましい。

とはいえ、友人の姉と仲良くなるという現実的なストーリーもまた好感が持て。
結構モテモテな賢人くんと、その姉はどうなるのか楽しみです。

萌恵ちゃんは気にしない 1

img014_20171009191807f97.jpg
喬文先生


人体の不思議 オーバーフローしてる・・・


「萌恵ちゃんは気にしない」第一巻


ヒロイン・堂田萌恵ちゃんは気にしない子で。
宇宙人にさらわれそうになっても気にしない。
死にかけて幽体離脱しても気にしない。
そんな彼女の友人「小津まほ」は、実は魔法少女だったのですが。
そんな些細なこと、気にしない萌絵ちゃんなのでした。


ということで。
人生不感症とも言うべきでしょうか。
とにかく何があっても気にしない女の子の物語。
達観というか悟りの境地ですね。


ある日萌恵ちゃんが拾った薬ビン。
それはバンパイアの少女「管ミラ」の吸血鬼化させない薬でした。

その日、朝からタンタンメンを盛大にこぼして。
服が真っ赤だった萌恵ちゃんに反応しまくるミラ。
だが血を吸いたい衝動は。
萌恵ちゃんのほっぺの柔らかさによって中和されたのでした。


何だか馬鹿馬鹿しくありますが。
とりあえず何でもアリの不思議ワールド。
魔法少女に吸血鬼と、友人たちも十分普通ではないのですが。
淡々と「気にしない生活」を送る萌恵ちゃんに振り回されっぱなしなのです。

人物の髪の質感など、かなり繊細なる画風なのですが。
アッサリ気味のヒロインというギャップ。
もちろん気にしてはいけません。

哲学さんと詭弁くん 2

img013_20171009072844d7a.jpg
里好先生


勇気は最善の殺害者である!


「哲学さんと詭弁くん」第二巻


夏は海、冬はクリスマスと。
絶賛ひとりボッチを嘆いている主人公の通称・詭弁くん。

なぜ信仰もない日本人が12月後半だけキリスト教徒になってしまうのか。
神は死んだ!
声を大にして嘆き悲しむ彼の元に現れた美少女の通称・哲学さん。
そういう思想が大好きな彼女は詭弁くんと大いに語り合うのでした。


ということで。
ストーリーは希薄なれど、時事について語り合うトークマンガです。
孤独を嘆く主人公と、それを複雑に解釈して話を盛る美少女。
傍から見ていると楽しそうなので、リア充とも見れなくもありません。


そんな哲学さんが知らない美青年と会っている。
あんな変な女に彼氏が居たとは。
哲学さんは思考回路が普通ではないので。
騙されて身も心も奪われてしまっているのではないかと。
妙にモヤモヤしていまう詭弁くんなのでした。


気楽に読めない日常系マンガといいますか。
とにかく話を重くしようとするので、凄く楽しいです。
へりくつと言うなかれ。
ちょっと斜め上に頭が良い人間の会話が展開されるこのテンション。
哲学さんは無駄に美少女で。
水着や巫女服などサービス精神も旺盛なので、そちら方面での期待もありですよ。



Fate stay night Heaven's Feel 5

img012_20171007041406ffa.jpg
タスクオーナ先生・Type-MOON様


衛宮くんはここで わたしに食べられるんだから


「フェイトステイナイト ヘブンズフィール」第五巻


数年前から自分を慕って家事を手伝いに来てくれていた少女・桜。
彼の兄がサーバント・ライダーのマスターであったこと。
それを不安に思った士郎は桜を自分の家で預ることにしました。

いつもは気に留めていなかったのですが。
同棲を経て、桜を女性として意識し始めてしまう士郎。
そんな矢先、桜は風邪を引いて倒れてしまうのでした。


ということで。
劇場版公開も間近になりましたヘブンズフィール。

FGOやアポクリファなど今やアニメゲーム界では大メジャー的な存在となり。
一介の同人から始まったコンテンツの、ここまでの拡大は偉業としか。
単にストーリーの面白さ、キャラクターの素晴らしさだけではなく。
成人指定という「お色気」要素もあったのが良かったのでしょうか。

今巻はそんな「フェイトは実はエロゲー」だということを思い出させてくれる話となります。


あの強敵であったサーバント・キャスターを。
あっさりと倒してしまった士郎とセイバー。
マスター・士郎の今の心配事は敵よりも家で寝ている桜のことであり。
緊張のせいなのか、彼はありえない夢を見てしまうのです。


学校で痴態をさらした遠坂凛と性行為にふける自分。
え、そこは桜じゃないの?とか思うのですが、なぜか凛。

敵にサキュバス的な危険極まる妄想を見せられている様ですが。
あの気品ある少女の乱れっぷりには、ただただ唖然。
先生の繊細な画力も相まって嬉しいやら恥ずかしいやら。
いずれ劇場でも大画面大音響でこれが再現されてしまうのかと思うと・・・
正義の味方の士郎くんには刺激が強いですねえ。

キリングバイツ 8

img011_20171005171844334.jpg
村田真哉先生・隅田かずあさ先生


無性に 腹が立ってきたぜぇ・・・


「キリングバイツ」第八巻


戦闘で実力を鍛えるため。
公式ではない裏社会のキリングバイツに参加することとなった
ヒロイン・戌井純と黒井佑。

ビーグル犬の獣人である純の初の対戦相手は。
なんとオオカミの獣人。
犬のご先祖様との対戦で緊張する純でしたが。
相手は老人だし、そんな強い戦気を発していないのでした。


ということで。
来年度からアニメ化も決定しましたフレンズたちによるバトルロイヤル作品。
今作品も社会的ヒットの可能性もありますので。
もめないように十分な対策をお願いしたいですね。
そして東山動物園にラーテルがいるそうで見に行きたいです。


油断もあり、楽勝かと思われたヒロイン・ビーグルvsオオカミ。
しかし老獪なる戦術と鋭いオオカミの攻撃により。
試合開始早々倒されてしまうビーグル。
もうダメかと思われた瞬間、セコンド席から犬笛の音が響いたのでした。


犬笛により特殊訓練したビーグルの動きはオオカミをも凌駕し。
純はみごと勝利を納めたのです。

犬笛を吹いたのは前キリングバイツ大会でラーテルと組んでいた主人公・野本。
大会後、ラーテルに殺されたはずの彼がなぜここに?
そして野本の生存を知ったラーテルの心境たるや。

前巻からヒロインがビーグルに替わったのですが。
ますます目が離せない展開になってまいりました。
ちょっと不良っぽいラーテルと違って見た目もビーグル可愛いし。
いつもの「動物豆知識」も充実。
面白いだけではなく、へーなるほどと勉強になるところが良いですね。

そして漁夫の利で優勝してしまったウサギの獣人・稲葉ちゃんが今や裏社会の帝王に。
これほど心細い帝王見たことがありません・・・

大正処女御伽話 5

img010_20171005020504be3.jpg
桐丘さな先生


たったそれだけで 心は豊かになる


「大正処女御伽話」第五巻


夕月と珠彦。
求婚をし、これから幸せな生活が待っているであろうという矢先。
夕月が突然失踪してしまいました。

それは珠彦の実家である「志磨家」の陰謀で。
震災で亡くなった兄の代わりに家督を継げと。
そして夕月を返して欲しくば彼女の多額の身代金を払えというのです・・・


ということで。
時は大正時代。
とある富豪の家で起こった騒動の物語。
時代を映した純愛絵巻が見事に描かれた作品、完結巻です。


夕月の実家を脅すなど、あまりにも卑劣な行為にキレた珠彦。
彼女の借金は必ず返すと言い、志磨家の名を捨てる決意をしました。

着の身着のまま、かけおちしてしまった二人でしたが。
今まで知り合った友人や。
彼らに協力してくれる親戚のおかげで幸せな暮らしを手に入れることが出来たのでした。


生活はおごそかなれど、波乱に満ちた人生。
当初の暗い世捨て人だった主人公が。
夕月という少女と知り合って、ここまで変わるのかというサクセスストーリー。
幸せが幸せを呼ぶ冨の連鎖。
みんな大団円という感じで素敵に読破させて頂きました。
本家の方は没落しそうでありますが。

後半、珠彦の妹である珠子の頑張りが良かったですね。
兄と兄嫁をこよなく愛するツンデレキャラクター。
陰の立役者として可愛くも頼もしい妹なのでした。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン