アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
マトイ・ナデシコ 2![]() 神馬耶樹先生 んもぉー キラキラへの道は遠いナ~ 「マトイナデシコ」第二巻 背が低くて、くせっ毛のヒロイン・纏。 その容姿がコンプレックスとなって「女子高生」嫌いとなっていたのですが。 弓道部にコーチとして纏の従姉妹である灰原チカがやって来ました。 スタイルの良い美人なチカは纏の憧れだったのですが。 過去に「アンタじゃ私みたいになれない」と言われショックを受けていたのでした。 ということで。 女子部活系マンガ・弓道部作品、完結巻です。 私も軽く弓道経験者なので続いて欲しかった作品ですねえ。 苦手な従姉妹がコーチとして弓道部に来てしまったので。 落ち込む纏でしたが。 理由を知ったカエ先輩が纏に謝ることを条件にチカに勝負を挑むのです。 当の本人は弱気でモジモジしっぱなしなので。 ヒロイン・纏を置いてけぼりの熱い対決が始まってしまいます。 本当は誤解だったのですが、この辺リアルで楽しめました。 弦で顔打ち、作法なども本格的で懐かしいですね。 女子高生が袴で胸当てしている姿だけでも貴重なのです。 その後、新入部員とかも入ってくるのですが。 可愛くて明るい「ザ・女子高生」な友人・秋津さんがグイグイ引っ張っちゃったりして。 コミュ障的な感じのヒロインがあまり活躍していないところが新鮮でしたね。 纏の悩んでいる姿、好きでしたよ。 スポンサーサイト
村人ですが何か? 1![]() 白石新先生・鯖夢先生 俺は…地上最強の村人だっ!! 「村人ですが何か」第一巻 毎度お馴染み現世から異世界へ転生した主人公・リュート。 しかし彼は勇者になれず、ただの「村人A」でした。 その代わり幼馴染の少女・コーデリアは勇者となり。 もう一人の幼馴染は賢者・モーゼズとなりました。 身分は違えど、このまま仲良くみんなで一生を終えるはずだったのですが。 賢者の青年・モーゼズに逆恨みされリュートは殺されてしまうのです。 ということで。 まだまだ続く異世界転生ファンタジーシリーズ。 今巻の主役は「村人A」 あの何度も同じことを言うだけの背景キャラクター。 そんな彼が最強になっちゃうお話なのです。 アッサリと物語序盤で死んでしまったリュート。 だが神から授かったチート能力「死に戻り」で復活出来ることになりました。 この能力は言わば異世界転生を経験できる「チュートリアル」で。 本当に生き返るかわからないこの能力を選択する転生者は少ない様で。 選んだリュートは正解。 もう一度「村人A」として生まれてきますが。 今度は生まれた時から魔力を鍛え始め最強の村人になってしまうのです。 死に戻りといえばリゼロが有名となりましたが。 今作は選択し、一回限りのチート能力として描かれております。 一回目でリュートを殺した賢者の青年も転生者だったのですが。 彼は死に戻りを選択していなかったので2回目では出てきません。 勇者の少女・コーデリアよりも強くなってしまったリュート。 前回と同じ歴史を繰り返し。 村がゴブリンの群れに襲われる時、ドラゴンに助けられ。 リュートは竜の国へ行き更なる強さを得ることになるのですが。 ゴブリンを皆殺しにしてしまう村人・リュート。 必ず戻るとカッコイイ捨て台詞を吐いてコーデリアの元を去ります。 一介の村人が勇者に対してこの台詞・・・勇者の定義が問われるところですな。
結崎さんはなげる! 3![]() 鏡ユーマ先生 履き心地は どうですか? 「結崎さんはなげる」第三巻 一目惚れした子が陸上部の砲丸投げ選手だったため。 自分も陸上部に入部してしまった主人公・大宮。 それでもなんだかんだ続けていくうちに様になってまいりまして。 厳しくも楽しい部恒例の夏合宿を終えるのでした。 ということで。 部活動系マンガ「砲丸投げ」の作品です。 地味でマイナー競技にも関わらず魅力的なのは。 ヒロインの魅力と作風の描き方がお上手なのでしょうね。 愛しの結崎さんに振り向いてもらいたいがため。 よりいっそう努力をする主人公・大宮くん。 フォームなどを研究するうち、「回転投法」というのを見つけ。 この練習を始めるのです。 動機は不純でも真面目で努力家の主人公は好感が持てるんですよね。 自分は出来なかった回転投法を練習する大宮くんに、結崎さんも注目しはじめ。 一緒に買い物したりと2人の距離は前よりも近づいた気がします。 とはいえ、天然である彼女は色恋のレベルまでは、まだまだなんですけど。 今回も健全的スポーツ美少女ヒロインの魅力は全開で。 夏合宿後の日焼けのあとが眩しい。 陸上ユニフォームも、ほとんど水着ですが。 次大会の助っ人獲得のため水泳部で対決をする結崎さん。 彼女の水着姿で泳ぐ姿もまた美しいのです。
ワールドウィッチーズ 2![]() ななてる先生 生き残りたくば 私に従え 「ワールドウィッチーズ」第二巻 扶桑皇国陸軍で陸上歩兵ウィッチとして活躍していたヒロイン・犬飼由乃。 航空ウィッチに憧れ転属するも、ここでも優秀な成績を収め。 欧州で敵・ネウロイ相手に戦い、撃墜されてしまいます。 現地の領主の女性・カンタクジノによって命を助けられましたが。 その領地にまたネウロイの脅威が迫るのでした。 ということで。 アニメではまだ描かれていない世界の優秀なるウィッチたちを描く物語。 創ろうと思えばまだまだ創れるネタの数々、息の長い作品となっておりますね。 欧州で多くの民間人の命を救った犬飼とカンタクジノでしたが。 ゴロプ少佐という軍人が現れ、有無を言わさず強制的に2人を部隊に編成されてしまうのでした。 ネウロイに押されている味方のしんがりとなり。 撤退戦のプロとして名を馳せる 第505統合戦闘航空団「ミラージュウィッチーズ」のはじまりなのでした。 ヒロインは陸戦ウィッチあがりということで。 物語中盤、戦車ストライカーを履く場面があり、見せ場となっておりますね。 カールスラントのⅡ号戦車。 花形である航空ユニットが目立つ中での戦車は渋くてカッコイイのです。 後半はアニメでお馴染みのブレイブウィッチーズが満を持しての登場。 ヒロイン・雁淵ひかりがまだ入隊する前の前日譚ですが。 新顔ストライカー相手にまた菅野がぶち当たるも友情が芽生える話となっておりますね。
因果応報!!? 悪巫女さん 1![]() 里好先生・さめだ小判先生 いいか? 人生ってのはな どんなときだって 笑ったやつの勝ちなんだぜ? 「因果応報 悪巫女さん」第一巻 霊が見えてしまう主人公・霧野瞭が下宿することになった神社。 そこにはとても可愛い巫女さん・ユズリハが居たのでした。 こんな子と同棲出来るなんてラッキーかと思えば。 彼女は外見以外はすべて破綻しているインチキ霊媒師巫女だったのでした。 ということで。 霊が見えないインチキ巫女と。 本当に霊が見えてしまう青年のお祓いギャグ作品です。 私は幽霊は信じない派ですが、テレビで心霊番組とか大好きでしたね。 ユズリハは何でもお悩み相談として霊のお祓いなどをやっていましたが。 霊が見えないため、かなり適当なので客がつかず。 貧乏生活を余儀なくされていたのですが。 霊が見える主人公が来たので、彼を助手と称して、こき使い。 お悩みをばばーんと解決するのでした。 霊の姿も声も聴けないニセ霊媒師なので。 とりあえず、それっぽいことを言って。 取り付いていそうな物品を殴る蹴るで破壊する暴力巫女。 あさっての方向に暴れまくるユズリハを止めるための主人公なのですが。 彼女が悪行を働くと、それが一転して良い方向へと向っていくのでした。 得意技は巫女パンチ。 金にがめつく、唯我独尊、思うがままに行動するインチキ巫女と。 それに引っ張りまわされる主人公。 某ハルヒ嬢を思い出すかのような理不尽さが楽しい心霊ギャグです。 ちょっとムカつくけど。 とりあえず見た目可愛いのと、巫女服さえ着ていれば満足できちゃう感じがまたユルくて。 お気軽に楽しめる作品となっておりますね。
やがて君になる 4![]() 仲谷鳰先生 書けたとして言えるわけ ないじゃんね 「やがて君になる」第四巻 生徒会の出し物で劇をやることとなり。 夏休み、ヒロイン・侑たちは合宿をすることになりました。 以前、少し強引にキスをねだったこともあり。 七海と優は若干ギクシャクしていたものの。 これから数日間、合宿で一緒に寝泊りをすることに緊張を隠せないのでした。 ということで。 少女たちの学園生活を通しての淡い恋心を描いた百合作品。 私は同性愛、女の子同士、ってのは大好きってほどでもないのですが。 くっ付きあって、いちゃつくだけが百合作品ではない。 ということを知らしめてくれる作品ですね。 今作品は距離感、そして読ませるという点で注目している作品なのであります。 今回は生徒会のメンバーも一緒の合宿なので。 七海のことを密かに思う副生徒会長・佐伯沙弥香と。 七海、侑との水面下での探り合いが激化する一方。 数年前に亡くなった姉・澪とはぜんぜん違うよと指摘された七海。 劇を通して「澪になる」という彼女の理想が崩れかけてきたのでした。 風呂では愛しの侑の胸を盗み見。 就寝時も興奮を隠せない様子の七海先輩ですが。 沙弥香も居るから手は出せない、と。 今巻もまた美少女たちの微妙な距離感、駆け引きが楽しませていただきました。 七海の自我の崩壊を、侑という糸が繋ぎ止めているという形でしょうか。 泥臭く、もどかしく、それでいて甘美。 まるで古典文学でも読んでいるかのような味わいが読者を物語に引き込みますね。
CANDY&CIGARETTES 1![]() 井上智徳先生 くそ…! 定年後の高齢者がやる仕事か…!? 「キャンディ&シガレッツ」第一巻 警視庁で長年、要人警護の仕事をしていた主人公・平賀雷蔵。 定年退職をし、気楽な余生が待っているかと思えば。 彼の孫が重度の難病に掛かってしまい。 毎月高額な治療代を払わなければならなくなってしまったのです。 この際、多少怪しくても割りのいい仕事を探す雷蔵。 そして見つけたのが月100万円の古本屋での仕事。 それは政府公認の要人暗殺の秘密組織だったのです。 ということで。 守る側から殺す側へ。 元SPのジイサンが活躍するサスペンス・アクション作品です。 高齢者雇用を含め、社会の裏側が見てとれる深いストーリーとなっておりますね。 雷蔵の仕事の相棒は小学生の少女・美春。 いきなり彼女が殺したヤクザの手下の死体掃除をさせられた雷蔵でしたが。 混乱するも状況を把握。 孫と同い年の少女と運命を共にする覚悟を決めたのでした。 法で裁けぬ悪を切る、ジジイと幼女の殺し屋、ここに参上。 美晴は両親を犯罪者に殺され。 彼女もまた殺されかけたところを反撃し精神を病んでしまったのです。 それを政府が暗殺者として仕立ててしまいました。 何でこんな子が・・・と、当初悲観する雷蔵でしたが。 彼にもまた、背に腹は変えられない事情があるので殺し屋の片棒を担ぐことに。 和製ガンスリンガーガールですな。 仕事と割り切り淡々と相手を殺す美少女。 その姿を見て心を痛めるも、孫のためなら何でもしなければならない爺さん。 激しい銃撃バイオレンスシーン、裏社会を描いた渋い世界観がなんとも素晴らしいです。 女の子が銃を持って暴れまわるだけじゃない、悲壮感も感じる作品ですね。
泉極志 1![]() 福士直也先生・天狗工房先生・ムラオミノル先生 のぼせないでね!! 「泉極志 みなかみ美少女温泉記」第一巻 ここは群馬県の名湯・水上温泉。 そこでアルバイトをする女子高生・水上郷琥は看板娘として人気者だったのですが。 帰り道、邪悪なバケモノに襲われてしまいます。 彼女の祖母に助けられるも、ピンチな状況が続く中。 水上に伝わる神器が郷琥を認め。 温泉戦士・「泉武 水上」に転真するのでした。 ということで。 みんな大好き関東の秘境・群馬県。 そこの名物である温泉観光地を舞台としたバトルアクション作品です。 温泉行きたい。 伝説の泉術師となった郷琥でしたが。 まだパワーがコントロール出来ておらず、苦戦することに。 しかも真の力を開放するには温泉が必要なのですが。 あいにくと近くに温泉はありません。 困った彼女でしたが、心の泉を解き放ち、その場で温泉を精製してしまうのでした。 なかなか無茶な設定ではありますが。 温泉さえあればなんとかなる日本人の心意気を具現化したような作品。 温泉入るとみんな生き返っちゃいますから。 同級生の美少女、宝川温泉の娘や真沢温泉の娘なども仲間となり。 心の隙間を憑かれた悪しき人々の心を浄化する泉術師たち。 しかし敵として現れる月夜野温泉の娘たちとはいったい・・・ 可愛い巫女服で戦う美少女たちの本格バトルアクション。 一応そちらがメインではありますが。 日常シーンでは個性タップリのヒロインたちによる間抜けな私生活もあらわに。 とりつかれた親友を容赦なく殴るな! 良くも悪くも群馬県舞台だなあというのを感じてしまう作品でありますね。
青猫について 2![]() 小原慎司先生 先に・・・ ブタのクソになって待ってるぞ!! 「青猫について」第二巻 終戦直後の荒廃した日本。 かつて良家のお嬢様であった少女は家族を殺され。 自ら人斬り「青猫」となって仇の男を追います。 それは、かつて自分が惚れていた男であり。 彼を殺せるなら何でもすると誓う青猫なのでした。 ということで。 終戦した日本で不幸な人生を背負う少女の生き様を描いた物語。 完結巻です。 世の中、キレイごとばかりでは生きてはいけないというのを知らされましたね。 ひたすら豚を斬り、殺しの極意を身につけた青猫は。 新宿にて殺すべき相手・ヒヌマを見つけ追いつめるも逃げられてしまい。 凄腕の用心棒の女・カラスに返り討ちに遭ってしまうのでした。 和・独特のいやらしさ、気持ち悪さをテイストに。 荒廃した日本の現状を生々しく描いたストーリー背景。 自分が生き残るためには多少の罪など、軽視される時代において。 次々と手がかりになりそうな人間を殺しまくるヒロインの姿に寒気がしました。 なのに、時折見せるあの笑顔はズルイですよ。 まるで極道モノのレトロなVシネマを見ているようで、ページをめくる手が止まりません。 全二巻として、全て詰め込み、きっちりと完結しているストーリー。 脱帽、そして完璧です。 ここまで描ききられて、読破後満足感が得られた作品は久しぶりです。 そこいらのルーキー作家が真似できない重量感を魅せていただきましたね。
放課後少女バウト 1![]() 藤田かくじ先生 泣いていても 私より強くはなれないわ 「放課後少女バウト」第一巻 10代の女子最強を誇る総合格闘技「アルテミス」 そこに死神と呼ばれる一人の選手がおりました。 彼女の名は「箕輪辰乃」 打撃は使わず絞めを主体としたスタイルで連勝し注目を集める選手でしたが。 主人公・小仏孝雄には、彼女のちょっとした動作から何かあると感じていたのです。 ということで。 女子高生の総合格闘技スポーツマンガです。 戦う美少女はカッコいいんです。 ある日、孝雄の学校に突然転入してきた辰乃。 何事かと思えば。 辰乃の打撃が使えないのは孝雄の父が無理な整体を行ったため。 パンチが撃てなくなっていたのです。 その痛みを治せるのは息子である孝雄の整体の腕しかないのを知り。 わざわざ転校して来てまで孝雄を辰乃の専属整体師としてスカウトしに来たのです。 こうしてはじまる整体師の青年と格闘技の覇者を目指す少女の物語。 試合は本格的で激しい戦いが繰り広げられます。 例によって、出てくる選手はみんな美少女なのですが。 情け無用のフルコンタクト! 顔面とか平気でボコボコに殴っちゃうところとか凄いです。 目を背けたくなるような血まみれシーンとかありますが、本気のアツイ試合が楽しめますね。
オッス! はるかちゃん 2![]() 宗我部としのり先生 わたしの応援魂 見せてあげるよ・・・! 「オッスはるかちゃん」第二巻 応援団に入部してしまったヒロイン・はるかちゃんには。 試験休みなどありません。 朝から試験勉強を頑張る生徒たちにエッサッサと応援を送り。 放課後は早帰りする生徒に代わって校内清掃を行うのです。 ということで。 なかなか珍しい女の子の応援団部活漫画作品です。 部員は男子ばかり、はるか一人だけ紅一点という設定。 こういう作品では応援団とは名ばかりのお色気作品になりがちなのですが。 リアルでガチのスポコン作品として描かれているので好感が持てます。 たしか先生が応援団出身なので納得ですね。 男子に混じりハードな部活スケジュールをこなす「はるか」 それを心配し、部活を辞めるよう説得にかかるはるかの姉。 しかし応援団の活動に誇りを持つはるかは応援団を続けることを決意します。 そして次の応援団総会で彼女は代表演舞をすることになるのです。 むさい男子に囲まれての部活動でしたが。 さらにむさい男子ばかりの総会で代表として演舞をすることに! もちろん、失敗したら退部は免れません。 こんな燃える展開、読んでてこっちまで武者震いしてしまいますよ。 活動時、はるかの揺れる胸をチラチラとヨコシマな目で見ていた男子部員たちでしたが。 この時ばかりは団結し、彼女を全力で支える仲間として活躍するのです。 うーん、こいつらみんなカッコイイな。
ポプテピピック SECOND SEASON![]() 大川ぶくぶ先生 きみはキレるのが得意なフレンズなんだね! 「ポプテピピック」第二巻 「☆色ガールドロップ」という四コマ漫画を。 巻頭カラーで連載しようとした大川ぶくぶ先生でしたが。 竹書房破壊、コピペ、「がんばるぞい」などパロディねたの楽さと。 ラインスタンプが儲かることを知ってしまったので。 またいつもの感じになってしまったポプテピなのでした。 ということで。 ヒロインたちの可愛さに時々「キレ芸」織り交ぜて。 思い出したかのように「時事パロディ」を入れる。 もう、あらすじとか感想とか書きようが無い内容の作品です。 ちょっと面白かったのが。 199、205、232、238、241、264、294、333ですかね。 「ハッカドール」とか勝手に使っちゃってDeNAさん、どうします!?
1日外出録 ハンチョウ 1![]() 福本信行先生・萩原天晴先生・上原求先生・新井和也先生 吹き飛ばされる・・! この圧倒的熱風に・・・・・・! 「1日外出録ハンチョウ」第一巻 あの「カイジ」も借金返済のため働いた地下の強制労働施設。 そこにいた労働者の班長・大槻の物語。 他の労働者から物販やチンチロで巻き上げた地下通貨「ぺリカ」で。 高級な「1日外出権」を度々得ることの出来たハンチョウ。 暗い地下から、たった24時間だけのシャバへの外出だけに。 通常の人間なら焦り、いろいろやろうとするのですが。 1日外出を何度も経験しているハンチョウは余裕の表情を見せるのです。 ということで。 あの「賭博黙示録 カイジ」から。 イカサマ・チンチロリンなどで強烈なインパクトを残したキャラクター 「ハンチョウ」こと大槻のスピンオフ漫画です。 アウトブレイクカンパニーのペトラルカも大好きみたいで、人気あるんですよね彼。 外出したハンチョウの街での楽しみ方は。 もっぱら美味しいものの食べ歩き。 通な彼は高級な食材料理など頼まず、焼き鳥やチャーハンなど。 普通に美味しい料理に舌鼓を打つのです。 言うなればハンチョウのB級グルメ漫画でありますが。 見せ方が逸品! 読んでいてナレーション台詞も「立木文彦」の声で脳内再生されたりして。 もう笑っちゃって苦しい。 そして一見、何の変哲も無いオヤジキャラであるハンチョウが愛おしいこと。 部下と一緒の外出であれば通好みな余裕を見せるリーダーシップ。 かと思えば、何か新しい発見をすると素直に喜べる純粋なハート。 過酷な地下労働から。 解放された暫しの休日を満喫する中年オヤジが生き生きと描かれておりますね。
シルシア=コード 2![]() 大森葵先生 んなこと言われても 元々俺ら男だしー 「シルシアコード」第二巻 ゲーム内で美少女悪魔のアバター姿になってしまった主人公・カタナ。 ゲーム世界「アルトアトラス」が現実世界に投影され。 解除できないアバターのまま暮らしていくしかないのでした。 彼らが街で買い物などをしていると。 トップギルドである「斑鳩」という旅団に出逢いました。 トラブルになりかかったものの、斑鳩のサブリーダーである祥葉と知り合いになるカタナ。 しかし彼女と共に死神ゴーフの突発イベントに巻き込まれてしまうのでした。 ということで。 AR(オーグメンテッドリアリティ)ゲームに取り込まれてしまった主人公のRPG。 劇場版ソードアートオンラインも好調なようで今、ARがアツイ! ゲートを守る2体のモンスター。 どちらかが正解で、間違えると死! 死神ゴーフのイベントは賭け事の苦手な祥葉の弱点を突いたものでしたが。 カタナと一緒に巻き込まれた友人「雛花」のスキルは幸運を呼び寄せ。 死ぬことはなくなったのですが、敵を倒すたびに防具が壊れてしまうのです・・・ 雛花のスキルの代償。 一回の戦闘ごとに素っ裸になってしまう美少女たち。 すぐにまた違う防具を装備するのですが。 どんどん防具のストックが無くなってしまい。 クールな祥葉さんがゴスロリ服やキグルミなど装備することになったり、と。 過酷だけど凄く楽しいイベントが展開されておりますね。 この先生独特の絵柄も相まって、ゲームっぽいファンタジー世界を確立してます。
クオリディア・コード 2![]() Speakeasy様・前田理想先生 今こそ戦士の矜持を見せろ! 「クオリディアコード」第二巻 海ほたる周辺海域に現れた人類の敵アンノウン。 東京、神奈川、千葉の特殊能力を持つ学生たちが応戦し。 なんとか撃退するも。 東京都次席「宇多良カナリア」らが死亡。 同首席であり、カナリアの幼馴染であった「朱雀壱弥」は廃人のようになってしまったのでした。 ということで。 アニメも放映しておりましたクオリディア・コードのコミカライズ第二巻。 完結巻です。 東京の首席、次席の欠けた穴を。 神奈川首席の「天河舞姫」が補佐することになりました。 みんなの頼れる姫としてリーダーシップを発揮する彼女でしたが。 神奈川次席である「凛堂ほたる」には密かに涙を見せる舞姫なのでした。 そしてこの後、お姫ちんの過去編が収録され。 俺たちの戦いはこれからだ!というところでコミックスは終了します。 うーん、ここで終わってしまうと物語の核心部分まで話が届かない・・・ せめてもう一巻分出して欲しかったところですね。 アニメ放映前に出ていたら、また違ったのかもしれません。 お姫ちんの魅力が後半濃密に描かれたというところは評価。 可愛くてちびっこいのに偉そうで、そしてカッコイイ。 こんな子にギレン・ザビ並みの演説とかされたら嫌が応にも盛り上がるしかありませんな。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |