fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

ベランダ ビオトープ

img883_20170330202627a85.jpg
馬場民雄先生


神様は一週間で世界を創ったんだっけ・・・


「ベランダビオトープ」


主人公の馬場先生が。
借りているマンションのベランダに小さな池を作りました。
オブジェを飾り、めだかやエビを放流し。
そこはあたかも小さな楽園と化したのです。


ということで。
作者先生自身の「自作ベランダ水槽やってみた」物語です。
私もかれこれ10年以上水槽やってますけど。
アクア・テラリウムは自分が創造主になれる素敵な趣味なんですよね。
大変なのは何だかんだで世話する手間と。
本気でハマッちゃうとお金がかかっちゃうところでしょうか。

各話の最初にメダカとかの擬人化された女の子がちょっと出てくるだけで。
基本、オッサンひとりが水槽見てニヤニヤしているだけの漫画です。

わかりますねえ、コレ。
アオミドロが増えちゃったり、スネールが増えちゃったりと。
水槽やっている人にはあるある展開に思わずニヤリとさせられました。
日光で放置飼育も水槽内が凄いことになるので、あれはあれで楽しいんです。

こういう生物飼育観察記みたいなの大好きです。
欲を言えば。
舞台を田舎にして、主人公を可愛い女子高生にすればもっとみんな読んでくれるのではないかと。

スポンサーサイト



ろんぐらいだぁす! ツーリングガイド 4

img881_201703290157314e4.jpg


なんだかすっごく楽しいぞ・・・!


「ろんぐらいだぁす ツーリングガイド」第四巻


私は現在、仕事のほうが忙しいため。
自転車どころではないのですが。
忙しいからこそ、こういう雑誌でも読んで気分を転換したいところで。

今回も乗鞍や大洗などのサイクリング・レポートが充実した一冊です。
これから行く人も、わかりやすい解説があるので注意すべき点とか読み取れますね。
本家「ろんぐらいだぁす」でお馴染み、三宅先生のカラーイラストや。
話題のバーチャルロードレース「ズイフト」の入門解説など。
自転車乗りやファンには、たまらなく嬉しい構成になっております。

自転車アンソロジー漫画も収録されており。
イケセヌ先生の田舎道ライドが、すごく気持ちよさそうに描かれておりますね。
私も思わず出かけたくなりました。
こけこっこ☆こま先生のパンク修理も、ついこのあいだやったので親近感沸きましたね。

異世界薬局 1

img880_20170326214750f57.jpg
高野聖先生・高山理図先生


この世界の人々のためにも なんとかしなければ…!


「異世界薬局」第一巻


薬学者であり、あまりの激務に過労死してしまった主人公。
気がつくと異世界に少年・ファルマの姿で転生しておりました。

そこは魔法も当たり前のようにあるファンタジー世界でしたが。
呪術や毒を使った病気治療が行われているなど。
医療レベルが低い世界なのでした。

現世界では病気で妹を亡くしていたファルマは。
この世界の間違った医療をなくし、一人でも多くの患者を救いたいと思うのです。


ということで。
お馴染み異世界転生ファンタジー。
今作の題材は医療です。
確かにベホイミで風邪は治らなそうで。


ファルマは現世での医療知識は完璧に記憶しており。
それに加え、見ただけで患者がどこを患っているかが見えてしまう能力を会得しておりました。
でも医者の息子として転生したとはいえ。
まだ一介の少年であったファルマは、その優れた医療能力を秘密にしていました。
そんなある日。
この国の皇帝陛下が病気となり、父親と一緒に謁見することになったのです。


中世西洋ファンタジー版「仁」といったところでしょうか。

異世界でチート能力が貰えちゃうのはよくあるのですが。
こうした高度な医療関連での知識は。
現代においても、私のような学のない人間には魔法見たいなものですからねえ。
妹の水疱瘡を治してあげられるお兄ちゃんなんてカッコイイじゃないですか。

CITY 1

img878_2017032322395742d.jpg
あらゐけいいち先生


がんばって行きまっ しょい!


「シティ」第一巻


とある街のとある朝。
ヒロイン・南雲美鳥は家賃取立ての大家の声で起きました。

窓から逃げる南雲。
途中、友人の「にーくら」に遭遇し金を借りようとするも逃げられ。
彼女を探しているうちに洋食屋店頭で埴輪を発見。
リサイクルショップに持っていくと買い取り価格が100万円と言われるのでした。
びっくりして落として埴輪を壊してしまいますが。
なぜか洋食屋でバイトするはめに・・・


ということで。
「日常」の先生が描く、とある街の日常ギャグ作品です。
なんでもないようなシュールギャグが笑えるんですよね。
あひる口、やばい。


家賃がないので洋食屋でバイトすることになった南雲でしたが。
履歴書も証明写真代もない。
にーくらを騙し拝み倒して何とかバイト先へ行きましたが。
客のカバンに、出来立ての堅焼きそばを2皿も入れてしまうのでした。


まあ、もうわけわかんないですね、この世界観。

ミニスカートを履く洋食屋の息子や。
押しの弱いポリスメンに裏拳ババア。
なんかヤバイ薬でもやっているのではないかと思われる少女などなど。
個性的な街の住人たちが。
まるでジェットコースターのようにコミック内を好き放題暴れまわっております。
このセンス、改めて凄いと思わせますね。

Re:ゼロから始める異世界生活 4

img877_2017032316024293d.jpg
長月達平先生・楓月誠先生


今日の俺は 鬼より鬼がかってるぜ!!


「リゼロ 屋敷の一週間編」第四巻


魔獣にさらわれた村の子供たちを救出するため。
森深くへ入っていく主人公・スバルとレム。
鬼化したレムにより子供たちを助けることが出来たものの。
噛み付かれたことにより死の呪いを受けてしまうスバル。

彼が命を落とす前に魔獣を倒すべく。
レムは単身、森へと戻って行くのでした。


ということで。
大人気・異世界ファンタジー「リゼロ」の屋敷編クライマックスです。
メイド妹の方は大人気ですが、姉ちゃんは同じ顔なのに。


魔法使い・ベアトリスに事情を聞いたスバルは。
ラムと一緒に森へと入っていきます。
そこには魔獣の群れと戦うレムが。

鬼化して我を忘れているレムを正気に戻すため。
会心の一撃を彼女の頭のツノに叩き込むスバルなのでした。


メイド・レムが一番輝き、可愛くなってくるところですね。
屋敷の客人、使用人見習いとはいえ。
一介のメイドのために命を懸けて来てくれたスバルの行動に感動。
姉の代用品としてではない自分を認めてくれ。
涙を流して喜ぶレムの素顔が最高ですね。

巻末には番外編として。
ラム、レム、エミリアのお風呂女子トーク。
異世界マヨネーズ騒動など収録され、お得感感じられますね。

剣姫、咲く 1

img876_20170323123221ad1.jpg
山高守人先生


私の「敵」になれるのか


「剣姫、咲く」第一巻


高校の新入生、部活勧誘に花咲く新学期。
そんなのには目もくれず、剣道部を目指し歩くヒロイン・戸狩姫咲。
部室に着くと。
彼女は道場破りが如く、剣道部長に試合を申し込みます。

礼儀も知らず、生意気な態度な姫咲でしたが。
剣道の腕は天才で、部長を完膚なきまで叩きのめしてしまいます。
剣道部をのっとる、とまで言い出した姫咲に。
小さな新入生・草薙諸葉が立ち上がるのでした。


ということで。
キィェ~と雄たけびを上げ、女子剣道部スポコン作品です。
達人同士の試合を動画で見ましたが凄すぎますです。
判定する審判の目もまた凄いんです。


部長を、そして剣道部を侮辱した姫咲が許せず。
彼女に試合を申し込む少女・諸葉。

新入生である諸葉では到底太刀打ち出来ない相手だったのですが。
相手の初動を見切る鋭い目で見事「胴アリ」を入れることが出来た彼女。
しかも気合が入っている証拠に袴の下はパンツはいてない!
それが姫咲に気に入られ。
以来、姫咲のお気に入りとして付きまとわれることになるのです。


剣道のスペシャリストであるゆえに傲慢な態度をとるヒロイン。
そんな彼女に面白いと思わせた相手が体格も小さい新入生だったと。
諸葉を立派な自分の「ライバル」にするため。
姫咲は諸葉を育てることにしたのです。


どんだけ「上から目線」のヒロインなんでしょう?
他校に強い奴が居れば諸葉の成長の「エサ」として扱ったり。
このふてぶてしさ、どこぞの団長様を思い出しますね。

ゲーマーズ! 1

img875_201703230734145fe.jpg
葵せきな先生・高橋つばさ先生


アリさんを馬鹿にしないでよ!!


「ゲーマーズ」第一巻


主人公・雨野景太はゲーム好きの地味な高校生。
休み時間はいつも一人でゲームをやっている彼なのでしたが。
そんな彼の元へ学園一の美少女・天道花憐が声をかけて来たのでした。
ゲームが好きなら一緒にゲーム部で活動しませんか?と。

お決まりのパターンでゲームを通して美少女と仲良くなる。
だが景太は、そうはならないのでした。


ということで。
アニメ化もされるそうなゲーム大好きな登場人物による学園ラブコメディ。
ゲームとアニメは切っても切れない関係なのですよね。

主人公・景太が今ハマっているスマホ・ソーシャルゲームをくだらないと言い。
ゲーム部でもっとハードでガチな競技としてのゲームのスキルを一緒に上げましょうと。
意識高い系で誘ってくるヒロイン・花憐。

だが、花憐がいくら可愛くても。
まったく面白みも無いゲーム部に興味を惹かれなかった景太は誘いを断るのです。


あーこれは凄くわかりますね。
単純作業を繰り返すだけのソシャゲも楽しければ楽しいし。
対戦格闘ゲームも今の洗練されたシステムより、初期の方が面白かったと感じます。
私としてはダライアスは外伝が天辺だし、格ゲーはX-MENが最高だし、PSP大好きだし・・・
とどのつまり、良ゲーだよと押し付けられるより。
自分が楽しめると思うゲームが一番楽しいんですよね。


後に親友となるゲーマー上原との騒動があり。
ゲームをこよなく愛するものとして。
自分は馬鹿にされてもゲーム部や花憐のことを馬鹿にすると許さない、と言う景太。
その会話をしっかり花憐に聞かれてしまいまして。
景太に惚れてしまう花憐。
だがゲーム好きの方向性が違う彼らの恋は一筋縄ではいかない様です。


いいですねえ。
同じゲーム好きでも方向性が違うせいで、まったく違う人種となる世界。
「ゲーマー」とひとくくりには出来ない奥の深さが上手に表現されておりますね。
それに加え、ヒロイン花憐という可愛くも面倒くさいスパイスが添加されまして。
なかなかに共感、そして楽しめる作品となっております。

めいしょう

img874_2017032007242489b.jpg
大和ケイスケ先生


勝ちますよ 絶対に・・・!


「めいしょう」


プロ野球の監督において。
元選手がやらなくてはダメだとかいう定義は無い。
女性、しかも11歳という若さで
「寺野レックス」の監督を務めるヒロイン「スーザン・ハモンド」
名監督であった祖父に幼少から鍛え上げられ。
チームを20年ぶりに優勝させるなど名将ぶりを発揮するのでした。


ということで。
美少女小学生が球界で活躍してしまう子供監督奮闘記です。
ドーム君や野球狂の詩など子供選手や女性コーチは居ましたが。
少女監督は珍しいかも。


普段は小学校に通う普通の女の子なスーザンですが。
ひとたびユニフォームを着ると。
大人顔負けの指示采配でチームを連戦連勝に導く名監督として降臨するのです。

的確な采配もさることながら。
こんな美少女監督に。
「がんばって」なんて上目づかいでお願いされたら選手だって奮闘してしまうわけです。
乱闘が始まり、スーザンが割って入ると。
女の子に怪我させまいと一瞬にして乱闘が治まるところとか微笑ましいですね。

監督といえば欠かせないのが審判との抗議対決。
これがまた今作品では面白く。
スーザンが可愛くて、思わず見逃してあげたくなっちゃう審判のツラさ!
それが彼女の武器でもありますからね。

枠外に解説コラムも充実していまして。
野球に詳しくない私も読み応えのある楽しい作品となりました。

瘴気のガスマスカレイド 1

img873_201703190727403ab.jpg
田中克樹先生・水城水城先生


初っ端からハードモードかよ…おもしれぇ


「瘴気のガスマスカレイド」第1巻


瘴気によって汚染されてしまった未来の東京。
人々はガスマスクなしでは生きられず。
巨大なモンスターにおびえて暮らす日々なのでした。

主人公・結城堅牙がモンスターに襲われていると。
一人のギルド戦士によって助けてもらえました。
彼のような強い人間になりたい・・・
そう心に決めた堅牙は冒険者ギルドの門を叩くのでした。


ということで。
腐海の瘴気みたいなのに飲み込まれてしまった世界で。
モンスターと闘う「ウィザーズ」を名乗る冒険者たちのファンタジーアクションです。
人が喰われるなどバイオレンス色も強いですね。


駆け出しのひよっこ主人公が。
憧れの「ヒュウガ・リョウ」の高レベルパーティに入れるはずも無かったのですが。
入団テストで合格すれば入れてくれることになりました。
しかしテストで闘うモンスターは凶悪なモルモット。
憧れのリョウと戦えるのならと、根性を見せ、勝利を勝ち取る堅牙なのです。


暴力が支配する作品なのですが。
主人公がやたらと熱い!
リョウも言動行動は荒いのですが、それに見合う攻撃力でモンスターを撃破していきます。
主人公の武器を整備してくれる可愛い幼馴染の女の子が。
いきなりモンスターの餌食になってしまうなど。
凄惨なシーンも多く、目が離せない作品となっておりますね。

BATTLE MEXIA 1

img872_20170318235408bd4.jpg
さくらいとおる先生・吉原基貴先生


強い人と闘うのが 面白い・・・!!


「バトルメサイア」第一巻


近未来の日本。
格闘ゲームがプロ化され。
今やチャンピオンともなれば金も栄誉も思いのままの世界。
人間の脳波で操るゲームキャラクターは。
学校の授業でも習う科目の一つとして確立しているのでした。

主人公・天使アサヒは格闘ゲームが得意な新入生。
しかし、脳波操作であるインテリジェントデバイスが苦手で。
すぐに酔ってしまい、ゲームは負けっぱなしだったのですが。
家から持ってきた古いアーケードコントローラーで操作すると。
彼の操るキャラは連戦連勝なのでした。


ということで。
脳波操作が当たり前の格闘ゲーム世界に。
アナログな昔ながらのスティックコントローラーで立ち向かい勝ってしまう青年の物語です。
彼の手さばきは脳波コントロールよりも正確で速い!

格闘ゲーム「バトルメサイア」
ゲーセンで世界ランカーのレイリをも打ち破るアサヒ。
そして彼は生き別れた妹がバトルメサイアのチャンピオンだということを知ります。
もう一度妹・ユウナに逢いたい。
そのためにアサヒはゲーム部の部長の猛特訓を受けるのでした。


まるでGT-Rやランエボを打ち破る86のような。
古くてアナログだけどメッチャ強い主人公がカッコイイのです。

対戦格闘ゲーム・バトルメサイアはギルティギアみたいな雰囲気で。
個別キャラ設定や各種ゲージ、コマンドなど細かい設定がされており。
本物のゲームさながらに演出される対戦シーンは熱く。
我らのゲーセン魂を呼起こしてくれること請け合いです。

ゴールデンカムイ 10

img871_20170318084646e09.jpg
野田サトル先生


心がずっと戦場にいる


「ゴールデンカムイ」第十巻


仲間であった脱獄王・白石を奪還するため。
第七師団と直接対決することとなった主人公・杉元一行。
舞台はカムコタンから、旭川、気球を使い大雪山までひとっとび。
しかし敵の幹部・鯉登少佐がしつこく追ってくるのでした。


ということで。
大人気、北海道を舞台とした埋蔵金探しアドベンチャー。
原作完結したらアニメでもう一度見てみたい作品です。

コズルイけど憎めないキャラ・脱獄王「白石」
彼は以前敵であった土方歳三と内通していることがバレて。
杉元に殺されるのではないかと懸念していたのですが。
誰よりも「白石を助けたい」と言った杉元。
こうしてまた杉元、白石、アシㇼパのゴールデントリオが復活したのです。

正直嬉しいですね。
杉元にビクビクして、いつもの馬鹿が見れない白石なんて白石じゃないですから。
はやくまた三人のアイヌ郷土料理に舌鼓を打つコーナーが見たいです。

今巻の見所は。
気球のシーンは「名探偵ホームズ」のオマージュ?
そして明治の超能力者・三船千鶴子の登場。
彼女も怪しげな予言を残しておりますね。

墓場の七人 2

img870_20170316215333b14.jpg
山田秋太郎先生


せめて 涙だけでも止まりますように


「墓場の七人」第二巻


屍人に襲われている村「墓場村」に集結した用心棒7人。
ある者は金のため、ある者は単に暴れたいがため。
あと10日間、援軍が到着するまで村を守りきらねばなりません。
そこへ大型の屍人「がしゃどくろ」が現れたのです。


ということで。
以前戦場であった地の底から次々に甦るゾンビどもを。
一騎当千の如く薙ぎ倒す時代劇ヒーロー漫画です。
何気に七平太少年の6人の姉たちが美少女ぞろいなところも注目ですね。


屍人の襲撃第一波をしのいだ墓場の7人たち。
しかし今の武器では次は難しいと判断した彼ら。
7人の中の紅一点・邪魅羅が村へ来る途中隠した大量の武器を運ぶため。
主人公・一色たちは危険を冒しながらも闇夜の森へと入るのでした。


個性的な攻撃を繰り出す7人の用心棒。
噛み付かれれば伝染して同じゾンビになってしまう恐怖。
彼らには、そんな危険を冒してまでも守らねばならない命があるのです。

まるでデッドライジングを思い出すかのようなゾンビどもの海!
普通の刀では切れないゾンビを切り刻む一色の「荒刃刃斬」の荒々しさよ。
ますます「うしおととら」の獣の槍みたいな雰囲気を醸し出してまして。
この胸のすくような爽快感が気持ちいいのです。

バード BLACK MARKET 1

img869_20170316072055fb9.jpg
青山広美先生・山根和俊先生


手積みを許された魔術師は神に等しい!!


「BIRD BLACK MARKET」第一巻


1945年新宿。
雷に打たれ、未来からやって来た男、その名は「バード」

一時、記憶を失っていた彼は、あてもなく彷徨うものの。
とある雀荘に入り。
自分が現代から来たこと、そしてマジシャンであり麻雀が強かったことを思い出します。
麻雀で勝ち進み、自分を過去に送った宿敵「蛇」と再び相見えることを誓うバード。
しかし新宿の門番を名乗る「猫目」にイカサマがばれてしまうのでした。


ということで。
終戦間もない荒廃した日本に。
突然飛ばされてきたイカサマ雀士の物語です。
軍人上がりが居たり、小汚い街の雰囲気・・・これこそ麻雀という賭博に相応しい。


猫目に片手を軍剣で貫かれ放り出されたバード。
そこを朱雀綺麗という少女に助けられます。
綺麗は雀荘を仕切るヤクザに家を滅ぼされた末裔の少女で。
バードは彼女と組み、再び賭場へと向うのでした。


バードは麻雀が強いのですが。
注目すべきはその神掛かった手さばきによる不正イカサマ・テクニック。
バレないサマはサマではないわけで。
戦場で頭に弾を受け、時が止まって見えるという「猫目」との真剣勝負となるわけです。


いつ死んでもおかしくは無い戦後という舞台。
メンツは軍人上がりで、負ければ即死を意味します。
しかし、雀牌のマジシャンであるバードは負けません。
時が止まって見える猫目の目すら欺く素晴らしい「すり替え」等のテクニック。
もう、読んでて惚れ惚れしますねえ。

ススメ! 栃木部 2

img868_201703150723386b6.jpg
一葵さやか先生


もう海なし県民の悲壮感 丸出しですわ


「ススメ栃木部」第二巻


現在部員が2人しかいない栃木を愛する「栃木部」
茨城県出身の副生徒会長によると。
あと30分で部員がもう一人確保出来ないと廃部になってしまう栃木部。

とっさに部室のロッカーへと隠れていた主人公・宮本は。
非常にトイレに行きたいけど出るタイミングを逃してしまい。
限界に達した彼は「俺が栃木部の3人目だ」と意味のわからない登場をしたのです。


ということで。
とりあえず餃子のイメージしかない栃木県のイメージアップのため。
栃木の良さを知ってもらう「栃木部員」たちの熱い物語。
地上30mの宇都宮タワーや芋フライなど。
アピールポイントがイマイチで自虐性に富んでますな。

嫌がっていた入部に仕方なく入ることになってしまった主人公・宮本。
彼のことを密かに想う副生徒会長は茨城出身で。
彼を栃木から救い出そうと、茨城アピールで魅力合戦が始まるのです。

ガールズ&パンツァーの影響で茨城・大洗が急激に勢力を拡大。
関東随一の秘境感を醸し出すグンマー帝国。
その強豪相手に餃子片手に立ち向かう我らが栃木部!
だが東京都出身の宮本にはどうでもいい戦いなのです。

一発起死回生のロコドルとして、のど自慢大会に参戦してみたりと。
栃木部の涙ぐましい努力が見受けられますね。
彼女らに任せとけば栃木の未来もだいじ!
密かに隠れオタである副生徒会長の奇行も可愛くて最高ですね。

私、能力は平均値でって言ったよね! 1

img867_2017031400055917d.jpg
FUNA先生・亜方逸樹先生・ねこみんと先生


これがあの子の おやつ・・・?


「私、能力は平均値でって言ったよね」第一巻


優等生でありながら、普通の女の子で居たかったヒロイン・栗原海里。
ある日、クルマにひかれそうになった少女を救って彼女は死んでしまいました。

そして、お馴染み「神様」が現れまして。
ファンタジー世界で生まれ変わりをしてくれることになりました。

ついでに「スゴイ魔力パワー」も授けようという神様のご配慮でしたが。
普通の女の子になりたかった海里は凄いパワーは必要ないと断りまして。
「平均値」でお願いしますと願ったのです。
しかし、その平均値とは、最弱生物と最強ドラゴンの真ん中で。
人間の平均的魔法使いの6800倍もの魔力が与えられてしまったのでした。


ということで。
普通でいいって言ったのに。
融通のきかない神様のせいで最強の人間になってしまった女の子の物語。
お役所仕事はこれだから困ります。


ファンタジー世界で女の子・アデルとして生まれ変わった海里。
魔力どころか体力、腕力、素早さなどもパラメーターが凄いことになっていたので。
目立たないように、なるべく普通に行動していたつもりなのですが。
その普通の加減が解からず。
マイルと名を変え、いつも逃げ回るようにして暮らしていたのですが。
ついに秘密をばらしても友達で居てくれる女の子たちと出逢ったのです。


マイルはハンター養成所に入り仲の良くなった女の子たちとパーティを組むのですが。
いきなり学生時代の回想が入ったりして戸惑いました。
強いことを鼻にかけないアデルとイジメっ子との交流がしんみりとさせ非常に良かったので。
回想という形で表現するには勿体無いと感じました。

見た目可愛い最強の天然ガールがここに降臨!
転生ヒロインには普通&平均なんてありえないのです。
でも幼少の頃から不憫な生い立ちで育った彼女ですから。
願わくば、前世で叶えることの出来なかった
「普通の女の子」としての生活が送れると良いですね。

サクラブリゲイド 7

img866_20170313074058e14.jpg
日向寺明徳先生・あずま京太郎先生


どんな答えが返ってきたとしても…恨みっこなしだからね!?


「サクラブリゲイド」第七巻


変形し動き始めた敵基地「アルカディア」
目標は日本への核ミサイル攻撃可能圏内。
新型機・フラワーシャワーを奪取したヒロイン・雛と梓は主人公・桜たちと合流しましたが。
ラストボス・クラシカの操る巨大兵器が登場。
そして日本に向け、核ミサイルが発射されていまうのでした・・・


ということで。
本国・日本に見捨てられた少年少女たちの実験部隊が。
傷つき、仲間を失いながらも。
世界の、そして日本のために戦うことになるロボット戦記作品。
最終巻です。


もともとは身体に障害のあった少年少女たちを救済する目的であったセカンドナーヴ。
埋め込まれている桜たちブリキの旅団でしたが。
それは兵器と人間を融合させる怖ろしい計画だったのです。

ナーヴに脳を犯されながらも隊の指揮をとる桜。
最後の出撃前に彼に愛の告白をするヒロイン2人。
「月が綺麗ね」とはにかんで言う梓と。
素直に「大好きです」という雛が対照的ながらも印象的で良かったですね。

桜がどちらを選んだのかは定かではありませんが。
まあ雰囲気的に梓かな。
クラシカとのラストバトル、そして核ミサイル破壊まで。
緊迫ある展開に目を離せない最終巻となり満足させていただきました。

ふくねこ 1

img865_20170312074336d0d.jpg
松沢まり先生


田舎ってスゴイ・・・


「ふくねこ」第一巻


家庭の事情で田舎に引っ越してきたヒロイン・海子。
大好きな友達と別れ、自然くらいしかない田舎での生活に不安しかない彼女。

そんな引っ越してきた家に、猫みたいな小さい女の子が居る。
他の人には普通の黒猫として見えているのでしたが。
海子には会話のできる小さな猫耳娘に見え。
その「ふく」との奇妙な生活が始まるのでした。


ということで。
小さな可愛らしい猫娘と女子中学生の田舎生活物語。

海子はふくのことを田舎によくいる?妖怪だと思うようにしたのですが。
新しい学校で友達ができるかなとか不安がいっぱい。
ふくは海子によくなつき。
不思議な踊りをおどると海子の新生活がなんとなく上手くいくのでした。


このちっちゃい猫耳は町の文献に伝わる招き猫の妖怪みたいでして。
あるじと決めた人間に仕え、福を招きよせ猫神様なのです。
座敷わらしに近いのでしょうか。

大福が大好きみたいでモチモチと食べる姿。
赤ちゃんみたいな片言でしゃべり、可愛らしく踊る姿。
待てといわれたらずーっと待っている献身的な態度など。
これは悶絶級に可愛らしい。
この癒され可愛い猫幼女と女子中学生の新生活がマッタリと描かれておりますね。

ARIA The MASTERPIECE 5

img864_20170310211142b18.jpg
天野こずえ先生


私もちょっとだけ…がんばってみようかな


「アリア ザマスターピース」第五巻


同じウンディーネの後輩であるアリスに呼び出されたヒロイン・灯里。
なんとアテナ先輩がバナナの皮で滑って頭を打って記憶喪失になってしまったのです。

アリシアさんの提案でアテナの思い出深い場所を案内することになりまして。
徐々に記憶が戻ってきたものの。
アリスのことだけは思い出さないのでした。


ということで。
私の恒例のお楽しみとなりました癒し系ファンタジー漫画の金字塔
「アリア完全版」第五巻です。
描き下ろしのアリスの表紙絵に。
夏のネオベネツィアを描いた清々しいカラーページも収録されております。


アテナの記憶喪失は真っ赤な嘘で。
いつもドジな自分をアリスはどう思っているのか。
本心を知りたいがための演技なのでした。
ふだんあまり感情を出さないアリスが泣いてしまったりして。

他にもアイカのBBQで髪モジャ事件。
まぁ社長、実はメスだったよ事件。
灯里が幽霊に墓地に連れて行かれちゃう事件などなど。
読み応えのある350ページに私の至福の時間が割かれました。

越天の空 2

img863_2017031013341544b.jpg
地雷魚先生・高野千春先生


大丈夫 あなたならできるわ


「越天の空」第二巻


もはや領土を失った日宇皇国は超巨大飛行艇「八洲」を本国とし。
ウルティマ軍に一矢報いる覚悟で反攻作戦に出たのです。

敵国ウルティアの新型爆撃機襲来に。
ヒロイン・飛来越天は単身戦闘機一機で迎撃に向います。
だが所詮20mm機関銃一門だけの火力ではどうにもならないのでした。


ということで。
架空日本っぽい小国の。
ファイティングスピリッツを魅せつけてくれる航空戦闘戦記です。
全長70mにも及ぶ巨大飛行艇が空中に浮くファンタジーさと。
リアルなドッグファイトが混在する空戦ロマンが楽しい作品です。


ヒロイン・越天を救ったのは、同じ航空隊の麻生でした。
彼もまた敵隊長機に特攻を仕掛けるなど男気を魅せる大和男児で。
爆撃機は退却。
越天、麻生も無事、八洲へ帰還できることとなりました。

八洲内部では。
皇女の親代わりであった山本大傅がスパイとして逮捕されたりと。
なかなかきな臭い政治絡みの陰謀が渦巻いているのですが。
八洲が日宇本国の上を通過し、必ず戻ると誓う皇女の姿はかっこよく。
「風の谷のナウシカ」のクシャナ殿下の勇姿を思い出しましたね。

双子の帝国 3

img862_20170310120543fad.jpg
鬼頭莫宏先生


ほ…他の女の人には見せたんですよね


「双子の帝国」第三巻


光軍との戦争に巻き込まれてしまった主人公・ガウとファ。
女性だけのレジスタンスである五方の空中戦艦も現れ。
一旦は終結する戦闘。
怪我をしたガウたちは五方の厄介になることになるも。
女性だけの戦艦に乗り込むことを拒むガウなのでした。


ということで。
空中戦艦が激突するファンタジー戦記。
世界観が非常に独特でとっつきずらいのですが面白いねえ。
キャラクターも、主人公の全裸を見たがるヒロインとか特殊です。


男尊女卑が激しい世界で。
特に女は奴隷としか思っていないガウにとって。
女性に介抱されるというのはかなり屈辱みたいでして。
それでもファのことが心配な彼はしかたなく五方の戦艦に残ることに。
得意の魔法と操船技術を買われ偵察役などを引き受けることとなりました。
そんな中、乗組員であった双子のヨーユ、ゾーユが脱走したとの連絡が入り・・・

タイトルからいって、この双子の美少女たちが何かあるのでしょうか。
明るいムードメーカーである彼女たちも。
さすがに男であるガウは苦手みたいで。
行動を起こした彼女らを追跡するガウとの接触が楽しみです。

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 4

img861_20170310045436ac2.jpg
むらさきゆきや先生・福田直叶先生


力を 魔王の力を欲するか!?


「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」第四巻


宿屋で休んでいた魔王・ディアヴロらの部屋に聴こえる怪しい笛の音。
パーティ仲間であるエルフ・シェラの兄がやって来たのです。
彼はシェラを国に連れて帰り。
エルフの子孫繁栄をしなければならないとのことでしたが。
シェラはもう国には帰らないと言うのです。


ということで。
ファンタジー世界に召喚されたら魔王になっちゃったよ物語。
しかもエルフと獣人の美少女奴隷付です。
ほぼ無敵でモテモテとか・・・理想だなあ。


兄との子づくりなんて、嫌がっていたシェラでしたが。
次の日の朝、いきなりエルフの国へ帰ると言い出しました。
どう行動しようと、本人の自由だとあきらめかけていたディアヴロでしたが。
獣人の娘・レムの説得により、シェラ救出作戦が始まるのでした。


いかにも妖しい笛の音を操るエルフのアニキ・・・
妹を洗脳する気マンマンなところがバレバレでおかしいのなんのって。
シェラを拘束し、お馴染み「服だけ溶かすスライム」をけしかけて拷問まがいをしたりして。
エルフ次期王子の品格を疑うゲスっぷりには呆れます。

そんな100%悪人に魔王が負けるはずはありません。
エルフ国最強の召喚獣・フォースヒュドラを出してくるも。
ディアヴロの魔法一発で消し飛ぶ爽快感。
もうここまで規格外だと、逆に何か弱点があるのではないかと心配になりますね。

放課後アサルト×ガールズ 3

img860_20170309195438adf.jpg
高田慎一郎先生


控え銃・・・ ハッ!


「放課後アサルトガールズ」第三巻


拠点であるカランタンを制圧したヒロイン・アヤコたち小隊でしたが。
移動ポート故障のため動けず。
敵ゾンビ兵たちはカランタンを取り戻すために突撃してくると踏んでいたのですが。
裏をかかれ、街の反対側から攻撃されるのでした。


ということで。
異世界の地球の女子高生たちが。
ゾンビ兵たちと近代戦を繰り広げるミニタリーガールズアクション漫画。
戦闘服など地味ながらに。
リアルな銃火器を持つ女の子はカッコイイのです。


味方とはぐれたレンジャー大隊・笠森シマ中佐と合流した彼女らは。
増援は来ないという絶望的状況を知ることとなります。
現在孤立した小隊に出来ることといえば。
カランタンの防衛、合間に中佐に厳しい訓練を受け。
混乱で散らばってしまった空挺部隊の救出のためヴェルヴィルを目指すことになるのです。

戦争映画「プライベートライアン」や。
ドラマ「バンドオブブラザーズ」を見ているといっそう楽しめる作品ですね。

Dデイっぽい作戦に参加した10万もの兵士がノルマンディらしき半島に上陸。
しかし沖合いの艦船は敵の戦略により消滅。
援護の無いままに今居る兵士だけで現状を打開せよとの本部命令。
転送装置であるターミナルが壊れているので進軍するしかない小隊なのでした。

空挺部隊を輸送するC-47の編隊や。
砲撃を受け瓦礫と化すカランタンの街の描写にもうドキドキです。
そしてラストには不気味な音を響かせながら敵戦車の登場・・・
もうオシッコちびりそうなくらい怖いです。
こんなの相手に美少女たちがどう戦えというのか、期待しちゃいます!


山と食欲と私 4

img859_2017030917295686c.jpg
信濃川日出雄先生


心の…山友達が一人できました


「山と食欲と私」第四巻


山が好きすぎるヒロイン・日比野鮎美は妙齢でありながら、まだ独身。
会社の同僚である小松原先輩と一緒に山で合コンをすることになりました。
もてそうなイケメンなどが参加している中。
鮎美は一人で居るオジサンが気になり、話しかけるのでした。


ということで。
山の魅力にとりつかれたヒロインが。
どっかの山に行っては美味しい飯を作ったり、素敵な出会いをしたりする作品です。
そろそろ私も山が恋しくなって来ましたよ。


山の合コンもラストになり。
鮎美や先輩がカップル成立することはなかったのですが。
一人で居たオジサンから。
話しかけてくれてありがとう、という内容の手紙を貰う鮎美なのでした。

本当に気さくで良い子ですね彼女は。
チャラいイケメンのナンパにも引っかかることもなく。
一喝して断る姿に惚れ惚れしました。
料理は上手だし、周りを見、気を配ることの出来る素敵な女性。
山登りする人間にとって彼女は理想の女神の様です。

孫子のアイドル兵法! 1

img858_2017030805024562a.jpg
わだぺん。先生


彼を知り己を知れば百戦殆うからず


「孫子のアイドル兵法」第一巻


客足は遠のき、今や廃れた、とある商店街。
区からショッピングモールにするため立ち退きをも検討されている状況に。
一人の女子高生が立ち上がりました。
彼女は普通の女子高生・富士塚さくら。

小さい頃から商店街が大好きだった彼女は、何とかせねばと。
叔母と相談して、ご当地アイドルとして売り出そうと決意。
同じ学校に元アイドルであった子が居るということを調べるのでした。


ということで。
いわゆる「ろこどる」として将来大ブレイクし。
古く廃れた商店街に活気を取り戻そうという物語。


元人気アイドルのセンターまでやっていた同級生・旭丘すずな。
わけあって今は引退、メガネでお下げの地味な女子高生に戻っていたのですが。
一緒に商店街を救ってと、ヒロイン・さくらの熱意に共感し。
彼女のマネージャーとしてならチカラを貸すということになりました。

すずなは「孫子の兵法」にはまっており。
厳しいアイドル業界でも、その兵法は活用できるとして。
歌も踊りもシロウトなさくらをプロデュースするのです。


これまた下町地元愛にあふれた作品。
今や、多少カワイイくらいでは見向きもされないアイドル業界で。
戦いの教科書である「孫子の兵法」
コレを使い、一本伸し上がろうとするヒロインの活躍が描かれておりますね。

温かい商店街の人々との交流や。
駄菓子屋でオリジナルもんじゃ焼きを食べたりと下町情緒ある風景が見えまして。
ヒロイン・さくらは元気一杯なピュアな娘なので、こういうシチュエーションが似合います。
メガネを外すとアイドルオーラ全開になる、すずなのコーチっぷりにも期待できますね。

おにでか! 3

img857.jpg
矢寺圭太先生


最後に人を救うんは お笑いや!!


「おにでか」第三巻


突如「大阪独立宣言」と共に現れた巨大お笑い女芸人。
その巨人の進撃を阻止せんと。
東京代表として戦地へ向う巨大ヒロイン・鬼龍院花生。

富士の裾野でぶつかる両者でしたが。
巨大女芸人の容赦ない「どつき漫才攻撃」に翻弄される花生。
そして彼女の相棒であった渡辺武蔵が殺されたショックで。
みるみる花生の身体が縮んでしまうのでした。


ということで。
巨大女子高生が戦う特撮アクション漫画です。
ゴジラ、ウルトラマンというより「パシフィックリム」に近いのかなあ。
ちなみに彼女の大きさは・・・∞大としておきましょう。


死んだはずの武蔵は宇宙人の力でなんとか生きていたのでしたが。
身体の大きさが元に戻ってしまった花生は依然そのまま。
武蔵と話し、彼から宇宙人のパワーを分けてもらった花生は。
彼女を応援してくれる人々と、武蔵青年の心を感じ取り、再び身体が大きくなっていくのです。


きっついお笑い芸人の攻撃に大苦戦の鬼龍院さんでしたね。
しかし愛と勇気と根性で見事撃破する勇姿。
やはり主役はセーラー服の女子高生でなくては。
勝った鬼龍院さん、タケゾー青年との恋愛感情を認めたということでしょうか?
うーん、恋する乙女は無敵ですね。

キリングバイツ 7

img856_20170304232633ad4.jpg
村田真哉先生・隅田かずあさ先生


ここで私は・・・牙闘の王者になる


「キリングバイツ」第七巻


かつて、財閥の威信をかけた非合法な賭け試合であった
キリングバイツ。
以降、獣化手術が合法化され。
飛躍的に増えた獣人たちによる格闘試合・キリングバイツは一般化され。
世界一危険なエンターテイメントスポーツとして確立していたのでした。

キリングバイツの選手になるためオーディションを受けに来た
ヒロイン・戌井純。
ここで出資者のお眼鏡に適えば「獣闘士」として登録されるのでしたが。
彼女の戦う相手は怖ろしい「タスマニアデビル」なのでした。


ということで。
すご~い! た~のし~!
今乗るしかない、このビッグウェーブに。
格闘技が得意なフレンズたちによるジャパリ・バトルロイヤル漫画です。
アニメ化もいいけどゲームの方は?

前作ヒロイン「ラーテル」に代わりまして。
今巻からのヒロインは、なんとも可愛らしい「ビーグル犬」の獣人です。

どう頑張っても吠えて噛み付く、くらいしか能力が思いつかないのですが。
愛玩動物としてのビーグル犬は仮の姿。
元々は狩猟犬として、どんな相手でも怯まず勇敢に立ち向かう戦士なのでした。

今回も「ビーグル犬」「タスマニアデビル」などに関する「フレンズ豆知識」が記載されており。
なかなかに驚かされましたね。

ヒロイン・純は、名の通り、明るくて純粋な女の子。
騙されてHなマッサージ屋に連れ込まれちゃったりすることもありますが。
可愛くて将来有望な新ヒロイン登場に期待が膨らみます。

あしたの今日子さん 6

img851_20170228075502c3a.jpg
いわさきまさかず先生


アウェーか!


「あしたの今日子さん」第六巻


千葉県柏市周辺に出没する魔王軍と戦うため。
今日も弾ける女子高生「勇者」の今日子さん。
ビッチな女戦士やオカマの僧侶など、頼りない仲間たちも集まりましたが。
ある日、商店会で鎧を着た妖しい人物と遭遇!
自らを「パラディン」と名乗る女性は勇者・今日子に近づいて来たのでした。


ということで。
新たなパーティ仲間の登場かと思われましたが。
僧侶・マコトの姉だったのです。

弟であるマコトは女装癖のある「男の娘」だったため、姉のほうも当然、男?
ではなく単にコスプレ大好きのお姉さんだったのです。
弟にも、小さい頃から女の子のコスプレさせて遊んでいたので。
真性の男の娘になってしまったようです。

相変わらずの千葉県地元愛にあふれた作品。

ユルキャラ「かしわに」を応援してみたり。
手賀沼でボートに乗って遊んだりと。
初期設定である魔王の千葉県侵略もすっかり忘れ去られているようです。
ボンベイって何だ?と調べたらカレー屋さんだったのですね。
まさに地元民にしかわからないネタです。

まったく最近の探偵ときたら 2

img853_20170302212733574.jpg
五十嵐正邦先生


オレは地球にウィスキーをおごったつもりはないぜ?


「まったく最近の探偵ときたら」第二巻


売れない探偵「名雲桂一郎」の元へ。
とある資産家から一通の招待状が届きました。
人里離れた古い別荘で食事会をするので参加しないかというお誘い。
事件の臭いがプンプンする一件に顔を曇らせる桂一郎でしたが。
助手の女子高生・真白は大喜びなのでした。


ということで。
時代遅れのオッサンと女子高生の巻き起こすギャグ探偵物語。
いちいちハードボイルドに決めようとして、失敗する姿が哀愁と笑いを誘います。


別荘「絶叫館」に到着した桂一郎たちと招待客ら。

クセのある客人たちが集まり、事件が起こるのを今か今かと待つ真白でしたが。
特に何も起こらず。
雷が近くに落ち、「つり橋」が落ちたのではないかと確認しに行く彼女と探偵。
橋は無事なのでしたが、確認の際、真白が橋を破壊してしまうのでした。


こうして陸の孤島となった絶叫館で起こる惨劇!
ではなくて喜劇の連鎖に笑いが止まりませんね。
橋は真犯人が破壊したこととなり。
テキトーにでっち上げた設定が真実となり名探偵として桂一郎の名を上げることになるのです。

好きですねえ、こういう名探偵パロディ作品。

行きつけのバーとかでグラス片手に格好つけるものの。
その実、全然しまらない可愛そうなオッサン!
お化け恐い~と言いつつもローキックで幽霊の膝を破壊する女子高生と。
だらだらと売れない探偵家業、ずっと続いて欲しいですね。

えびがわ町の妖怪カフェ 1

img852_20170301011240cb4.jpg
上田信舟先生


渋い子じゃの・・・


「えびがわ町の妖怪カフェ」第一巻



東京から出てきた小学生・高梨まな。
彼女は生まれつき妖怪が見えてしまう体質で。
そのことが原因で母親に嫌われてしまい。
夏の間、岐阜で叔父さんが経営しているカフェに居候することになったのです。


ということで。
自然あふれる田舎風景のちょっと不思議なカフェにて。
少女が体験する、ひと夏の物語。


母親からあまり良い扱いを受けていなかったヒロイン・まな。
半ば無理矢理という形でこの田舎町へと送り出されたのですが。
知らない町、新しい環境。
そして、ちょっとぶっきら棒の叔父さんに緊張を隠せない、まな。
そんな彼女に油揚げで美味しい料理を作ってあげる叔父さんなのでした。

まなが店に居るようになってから。
化け狐や座敷わらしなどの妖怪が。
遊びに来ては彼女と一緒に料理を食べるという妙な展開になります。
実は妖怪大好きな叔父さんとしては大歓迎な状況。
儲けなど考えず。
まなと妖怪が料理を美味しいと言って食べる姿を見て満足するのです。


ノスタルジック感あふれる田舎風景の夏。
麦わら帽子の似合う清楚な少女がヒロイン。
保護者になってくれた叔父さんは見た目よりも優しく頼もしく。
妖怪の相談を聞いてあげたりして、心温まる世界が広がるのです。

なんと気持ちが良い作品でしょう。
出てくる妖怪たちも、女子高生風みたいに可愛く描かれておりまして。
まなと無邪気に遊び、はしゃぐ姿がこころ癒されますな。
叔父さんの方言もまた渋くてかっこよくて素敵です。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン