アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
この素晴らしい世界に爆焔を! 1![]() 森野カスミ先生・暁なつめ先生 …ではどちらが上か血みどろの殺し合いをしましょう! 紅魔一族の魔法学校ではアークウィザードという大魔法使いになるため。 生徒たちが日々鍛錬をしておりました。 学園でも成績がトップであるヒロイン・めぐみん。 彼女には夢があり。 憧れの「爆裂魔法」を習得したかったのですが。 先生に、強いだけで役には立たないネタ魔法だと一蹴されてしまうのでした。 ということで。 「このすば」の人気ヒロインキャラクター「めぐみん」の。 まだ爆裂魔法を習得していない修行時代の物語です。 私はどちらかというとアクシズ教徒なのですけど。 めぐみんをライバル視する族長の娘・ゆんゆんや。 あるえ、ふにふら、ぶっころりーといった個性的なキャラクターと過ごす学園生活。 ある日、妹のこめっこが拾ってきた黒猫が食事にされそうになっていたので。 めぐみんは仕方なく使い魔にするのでした。 私はアニメしか見ていないので。 紅魔族というのがどういうものか、よくわかっていなかったのですが。 あーなるほど、残念な一族ですね・・・ 村全体がやたら無駄な見栄を張りたがる「中二病」一族な上に。 いちいち個人名が残念すぎる。 「めぐみん」なんて可愛いほうだったのですね。 巻末には。 めぐみんがその胸の大きさに憧れて爆裂魔法習得を誓ったストーリー小説や。 カズマ&アクアに出会うプロローグ漫画が収録され。 アニメ2期目と共に盛り上がりを見せておりますね。 スポンサーサイト
スーパーヒロインボーイ 1![]() ぱらり先生 ・・・ありがとう! 声!! 届いたよ!!! 「スーパーヒロインボーイ」第一巻 根っからの不良主人公・大石わたる。 喫煙、暴力を繰り返し、荒れに荒れた高校生活を送っていた彼でしたが。 たまたまテレビをつけた時に見たアニメ 「アリス少女隊☆シャイニーハート」 くだらねえ、と思いつつも最後まで見てしまった彼。 その次の日からわたるの頭の中で。 シャイニーハートの言葉が姿がリフレインするようになっていまいます。 ということで。 いかつい不良が「大きなお友達」になってしまった物語。 私も、もうちょっと勇気があれば「アイカツおじさん」になっていたかもしれないので。 親近感すごいですね。 あと10年早くプリキュアが放映されていれば! キモイんだよと言いつつも。 テレビ再放送のため早々に帰宅したり。 フィギュアを飾り始めたりと、順調に沼にハマりはじめるわたる。 こんなこと、不良として、男として、人間として。 周りの連中に知れれるわけにはいきません。 しかし、生活指導の教員に女児向けアニメにハマっている秘密がバレてしまい・・・ テレビアニメでは満足出来なくなった彼は。 女児に混ざってステージショーや劇場版にまで行くようになってしまって。 もう笑えるんですが。 なんかこう同属というか、堕ちていく人間を見ると嬉しいですよね。 特にシャイニーハートの勇気ある言葉に感動し。 徐々に不良から更生していく主人公が良い感じで楽しいです。 またこうして未来の戦士が生まれるのかと思うと応援したくなりますね。
THE IDOLM@STER 6![]() まな先生 私にとってアイドルは「夢」です! 「アイドルマスター」第六巻 事故だったとはいえ。 自分のせいでプロデューサーに大怪我をさせてしまったヒロイン・天海春香。 ミュージカルの主役も決まり、まい進するはずの彼女だったのですが。 ひどく落ち込み、休養せざるをえない状態になってしまうのでした。 ということで。 現在、アニメなどで盛り上がっているアイドルもの。 このブームの火付け役となったであろう作品「アイドルマスター」 公式コミカライズ第六巻、感動の完結です。 私も、初代アイマスのゲームやCDにハマりましたから想い入れもひとしおです。 人気が出てきて、各自マルチメディアに活躍する765プロのアイドルたち。 そんな最中に起こった事件は彼女たちを初心に戻し。 団結力を深める良い方向のきっかけとなりました。 無事退院したプロデューサーの掛け声の下。 輝かしいアイドルたちの最高のライブが幕を開けるのです。 落ち込む春香のために気合を入れる765プロアイドルたちが眩しい。 みんなの期待に答え、苦しみを乗り越えた春香の成長。 何事もなかったような笑顔をファンに見せる最高のライブパフォーマンス。 まだ10代の女の子たちが魅せるドラマ。 アイドルというのはこんなにも強いのかと感じさせるエンディングでしたね。 エピローグも春香とプロデューサーとのやりとりが。 とことんまっすぐな彼女を表現していて気持ちが良かったです。 それでこそ、私の惚れたアイドル天海春香だ。
ろんぐらいだぁす! アンソロジーコミック![]() この世に自転車で行けない場所はない! 「ろんぐらいだぁす アンソロジーコミック」 つらい事もあるけど、みんなで走るのは楽しい。 女の子たちだけのリアルな自転車乗り物語。 アニメでもお馴染みの「ろんぐらいだぁす」にアンソロジーコミックが登場です。 このアンソロジーが出ると「人気作」って感じがしまして、なんか嬉しいです。 各漫画家先生たちが描く亜美たちのショートストーリー。 原作でもお馴染み、走った後の美味しい食事編など。 食べるために走っているのか、と思うくらい美味しそうに食べてますね。 アキヨシカズタカ先生のラーメンとか凄い。 こけこっこ☆こま先生の特製ドリンクなんてのも面白いです。 そして原作ではタブー視されていると思われる葵ちゃんの「亜美ラブ」 アンソロジーでいじられるといったら、やはりソコですよねえ。 可愛いものが大好きな葵ちゃんの目の前で。 小動物みたいな亜美がクリクリ動いていたら目が離せるわけがありません。 あづま笙子先生の四コマ、朝倉亮介先生のパンツが目を引きます。 一番良かったのは槌居先生の作品でしょうか。 親友と一緒に初めてサイクリングしたコースを誘う亜美。 葵ちゃんの「ああ」っていう返事が気持ち良いのをわかっていらっしゃいますね。
ソードアート・オンライン マガジン 2![]() 胸は 関係ないとちゃいまんのん? これから始まる劇場版アニメ、各種ゲーム、コミックなどなど。 SAOコンテンツだけが丸ごと詰まったファン垂涎のマガジン、第二弾。 原作の川原先生によるインタビュー記事や。 シリーズに登場するキャラクターを網羅した名鑑など。 今回も読み応えのある特集が組まれておりますね。 コミックの方は。 メインであるホロウ・リアリゼーションは読み応えあり。 NPCであるプレミアが人間らしい感情を持ち始め、可愛らしくなってきました。 お約束のキリトに懐く姿に、アスナたちの視線が痛い! リーファの下着姿の添い寝イベントや。 関西弁を話すアスナなど、コミックならではのイベントが見られるのも魅力ですね。 ![]() 付録の来年のカレンダーも悪くない出来です。
咲 16![]() 小林立先生 こら迂闊 申し訳ない・・・ 「咲」第十六巻 全国大会決勝前夜。 ヒロイン・咲の清澄高校は。 対戦相手の攻略を練るなり、休息をとるなり。 各自、思い思いの時間を過ごしておりました。 決勝より先に始まった5位決定戦。 有珠山高校、新道寺女子、姫松高校、そして千里山女子。 激戦に紙一重に惜しくも敗れた学生たちでしたが。 その強さは普通に達人クラス。 かくして敗者たちによるもう一つの決勝戦が始まろうとしているのでした。 ということで。 いよいよラスト、と見せかけて5位決定戦スタートです。 彼女らも負けず劣らず凄い奴らなのですが。 やはり注目の的は千里山の園城寺怜。 病弱な彼女は無理できないのですが、病院帰りでなんとか参戦。 一巡先が見える未来視は健在で他のプレイヤーを圧倒します。 流石ですねえ。 やはりこういう強力な固有超能力を持ったキャラは強い。 すばらや姫松も善戦したのですが一歩及ばずというところでしょうか。 ラスト、廊下でばったりと出会ってしまった咲と姉の照。 どういう反応になるのか楽しみですねえ。 ガルパンの姉ちゃんのように、照は本当は妹萌えなのか? 火事とかいろいろあるようなので複雑そうではありますがね。
怜 1![]() めきめき先生・小林立先生 私たちはおままごとの「お友達」 「怜」第一巻 小学五年生に進級したものの。 クラス替えに憂鬱となるヒロイン・園城寺怜。 地味で喋らず、クラスでも目立たないキャラクターであった彼女でしたが。 最初に声をかけて来たのは。 明るくてクラスで一番の人気者であろう清水谷竜華という女の子なのでした。 突然の展開に戸惑う怜でしたが。 積極的に接触してくる竜華に対し、心を許し、友達になりかけたところ。 その様子が気に入らないクラスのイジメっ子が怜を呼び出すのでした。 ということで。 美少女ばかりの麻雀漫画「咲」の。 ライバル高・千里山のエースコンビである「怜」と「竜華」の馴れ初め物語です。 女の子同士、百合関係が多い作品ではありますが。 特にこの2人はヤバイくらいガチで繋がってますから。 イジメっ子に脅された怜ではありましたが。 では「竜華の友達権」を賭けて勝負しようと、珍しく強気に出た彼女。 勝負方法は、竜華の家に遊びに行ったとき覚えた麻雀。 しかしまだ初心者の怜は点数計算も出来ないヘタクソだったのです。 好きな子を巡って小学五年生・女子が賭け麻雀! なんかクラクラする響きでありますな。 まあ、そんなの当たり前の世界でありますので。 それよりも小5で胸の谷間を強調する竜華の色気が凄いんですけど。 ハイエースとかいうクルマが欲しくなる今日この頃です。 いきがって勝負を仕掛けた怜なのですが。 麻雀に慣れていない彼女は、待ちも読めずに大量失点してしまいます。 まあ、小5で打ち慣れている竜華やイジメっ子たちが異常な気もしなくもないですが。 その時、怜の妄想なのか。 大逆転する未来のイメージが浮かんできます。 これが後の彼女の必殺技に繋がるのですね。
ちーこばすけっと! 1![]() 米白粕先生 やる気元気いっぱいもりもりですね! 「ちーこばすけっと」第一巻 ヒロイン・深見ちい子。 春から高校一年生、趣味は朝風呂とライトノベル。 今日も朝から風呂に入っていると。 突然親友の川野穂波がやって来まして。 一緒にバスケ部に入ろうよと誘ってきました。 なんだかんだで強引にバスケ部に入部させられてしまったちい子でしたが。 充実した日々が送れそうとやる気は十分。 しかし第二話で練習キツイから穂波は早々に退部届けをするのでした・・・ ということで。 小学生じゃなくて高校生は最高だぜ! 美少女・女子高生たちによる、まったりバスケ部四コマ漫画です。 例によって汗臭い男は一切出てきません。 親友である穂波が早くも脱落し、マネージャーになると言い出して。 さい先不安なちい子でありましたが。 可愛くも個性的なメンバーが集まってきて、なんとか部の形になってきます。 そして予想通りと言いましょうか、あまりバスケはせず。 もっぱら放課後ダベリクラブと化すのです。 とにかくキャラクターがいちいち可愛くて美麗! まあ女の子たちがイチャイチャしているのを楽しむ作品ですから。
君の名は。 2![]() 琴音らんまる先生・新海誠先生 お前は誰だって・・・ あなたこそ誰よ!! 「君の名は」第二巻 別の場所に住む2人、瀧と三葉が。 時々身体が入れ替わってしまうという不思議なことが起こり始めて。 大変なるも面白い体験をしていましたが。 ある日を境に入れ替りがまったく起きなくなってしまいます。 連絡も取れなくなり。 三葉のことが気になった瀧は彼女が住むであろう飛騨高山へ向かうのでした。 ということで。 もはや知らぬ人は居ない、世界的大ヒットを巻き起こしている作品ですね。 とはいえ。 今までオタクを見下していたテレビワイドショーが絶賛したり。 アニメなど見たことも無い近所のオバさままで劇場に足を運ぶ姿を見ると。 なんかちょっとイラっとしてしまうのは私の傲慢でありましょうか。 高山に向かった瀧は。 そこで三年前、多くの死傷者を出した彗星の大事故があったことを知ります。 周りのみんなを、そして三葉を救いたい。 身体の入れ替わった瀧は彗星から町を守るため動き出すのでした。 ようやくストーリーの核心部分に近づきましたね。 瀧青年が彗星落下の大事故を知らないという状況はちょっと強引な感じはありますが。 運命に抗うため何でもやっちゃう行動力は若さでありましょう。 入れ替わりながら徐々に惹かれあう2人の主人公から目が離せませんよ。
Re:ゼロから始める異世界生活 4![]() マツセダイチ先生・長月達平先生 眠れ 我が娘とともに 「リゼロ 第三章」第四巻 魔女教徒ペテルギウスに最愛のメイド・レムを殺され。 エミリアの屋敷に戻るも、そこで死ぬ運命にあった主人公・スバル。 もう何度目かの死に戻りを繰り返し。 スバルは魔女教に復讐を誓うも、協力者が現れず、つのる焦燥感。 屋敷にも戻る途中、商人の集団と出くわしたスバルは。 彼らの荷馬車で、これから魔女教徒に襲われるであろうエミリアたちを救う案を思いつきます。 しかし、リーファウス平原にたどり着いた彼らの周りに不気味な霧が立ちこめるのでした。 ということで。 アニメも好評でありましたリゼロ、白鯨編スタートです。 私もレムの等身大人形をさらっと置ける家に住んでみたい。 霧の中を巨大なクジラの魔獣・白鯨が荷馬車に襲い掛かってきます。 逃げることしか出来ないスバルたち。 レムがおとりとなり、白鯨に攻撃する作戦に出ますが失敗。 その時なぜか周りの人間からレムの存在記憶が消えていくのでした。 バッドエンドな運命を変えたくて足掻き、苦しむ主人公・スバル。 もうどうにもならなくて。 周りからは自己中心的な駄々っ子にしか見られず。 それでも運命を変える道を模索し前に進むスバル。 とても人間臭くて良いキャラをしていますね。 ほんのわずかな希にかけても、更なる悪状況が襲ってくるクソみたいな展開ではありますが。 イラつくスバルに、寄り添うメイド・レムの優しさが身にしみる一冊なのです。
ワールドウィッチーズ 1![]() ななてる先生 自分がみんなを・・・! 守るでありますッ 「ワールドウィッチーズ」第一巻 20世紀初頭、各国で謎の敵ネウロイとの戦闘が激化する中で。 ここ、カールスラント国でもウィッチたちの一進一退の攻防が繰り広げられておりました。 ネウロイの脅威に対し。 軍は新型のジェットエンジンを搭載した飛行ユニット 「Me262ジェットストライカー」を試験的に投入。 第131先行実験部隊「ハルプ」にて運用実験が行われていたのです。 ということで。 活躍しているのは501、502だけじゃない。 世界の戦う魔女たちの軌跡を描いた物語。 今回はカールスラントのウィッチに焦点を当て。 あのバルクホルンの後輩に当たる少女「ヘルマ・レンナルツ曹長」 不死身の急降下爆撃王「ハンナ・ルーデル大佐」 この2人のエースウィッチたちの物語が描かれております。 ジェットストライカーといえば。 OVAでも登場しましたバルクホルンが使用した超兵器なのですが。 カールスラント本国でも繰り返し試験が行われていたのですね。 技術者としてやはり「ウルスラ・ハルトマン」が登場。 大型の30mmリボルバーカノンを主兵装とし。 一撃離脱でネウロイを殲滅するエルマ。 そして彼女の上司である「エルフリーデ・シュライバー中尉」の活躍が描かれております。 ストパンならではの美少女たちのイチャイチャも見て取れますね。 ルーデル大佐編では。 アニメではあまり馴染みの無い地上攻撃が繰り広げられます。 敵は戦車型の大型ネウロイ。 まるでカール自走臼砲のような敵に対し。 対地攻撃の機関砲を搭載した特殊なストライカーで攻撃に出るルーデル。 もう成人を迎え、シールドを張れない魔力の彼女ですが。 怪我をしてなお戦地に向かう姿はエースパイロットの名に恥じないかっこよさですね。
ばくおん!! 9![]() おりもとみまな先生 そんな走り方は 知らない!! 「ばくおん」第九巻 ミニバイクレースでは無敵を誇るバイク部所属の中野千雨。 元プロレーサーであった彼女の父が女子高生レーシングチームを発足。 当然、娘の自分がレーサーに選ばれると思っていた千雨でしたが。 なぜか選ばれず。 父親を見返すため、バイク部の仲間たちと耐久レースに参加することになったのでした。 ということで。 女子高生バイク部漫画、第九巻。 今回は厳しい7時間耐久レース編です。 今までのゴッコ遊びから、だんだんと本格的になってまいりましたね。 当初は父親と、自分より遅いレーサーたちを見返すための試合だったのですが。 部の仲間たちと一緒に走る連帯感。 そして敵となった来夢先輩に勝つという目標が出来た千雨は。 クールな表情をしながらも。 胸のうちに秘めた熱い鼓動を感じずには居られなくなってしまうのでした。 面白いですねえ。 普通はこういうレースが始まってしまうと。 そちらに集中しすぎて面白みが半減したりするのですが。 待機中の彼女たちはプールに入ったりBBQをやったりと。 とてもレース中とは思えない行動をしてくれたりして。 このゆるさが「ばくおん」らしくてとても大好きです。 とはいえ、〆るところは〆る。 段々とレース慣れしてくる羽音、聖。 いつもは喧嘩ばかりの凜とモジャのハイタッチシーンとか。 前を走る来夢先輩を振り向かせることに躍起になる千雨のシーンなどなど。 サーキットの高揚感が伝わってくる素晴らしい仕上がりを魅せております。
衛府の七忍 3![]() 山口貴由先生 地獄に堕ちる覚悟もなしに この波裸羅に同等口叩くまいぞ! 「衛府の七忍」第三巻 主人公の怨身忍者「カクゴ」をおびき寄せるため。 自ら牛裂きの刑にかけられた現人鬼「ハララ」 現れたカクゴは家康配下の忍者どもをバッタバッタと薙ぎ倒します。 ついに対峙するカクゴとハララ。 しかしカクゴの忍術攻撃はハララにまったく通用せず。 目をも潰された怨身忍者は窮地に立たされたのでした。 ということで。 「覚悟のススメ」など山口先生ワールドのスターキャラクターが。 江戸乱世に登場して悪い奴らをやっつけるドリーム作品。 胸のすくような大活劇ですね。 カクゴのピンチに駆けつけた真田の姫・伊織。 伊織には何のちからも無いはずなのでしたが。 彼女の放った一本の矢はハララを石に変えてしまいました。 桃太郎卿に救われたハララは彼配下の忍者たちと行動を共にしますが。 ここで彼の怒りをかった忍者たちと同士討ちを始めるのでした。 次々と現れる個性豊かな敵忍者たち。 見た目も異様なのですが。 あの「甲賀忍法帳」のようなワクワク感。 摩訶不思議な忍術で翻弄してくる姿は、もう楽しくてしょうがない! 本当に面白いというのがどういうものか、わかっていらっしゃいますね。 そのような攻撃をものともせず倒す主人公・カクゴがカッコイイのです。 そして本格的に参戦してきたハララ。 ご存知「覚悟のススメ」では覚悟の兄、そして宿敵として描かれてきた彼ですが。 本作では伊織の頼みを受け、カクゴと共闘することに! こんな胸の熱い展開、あっていいのでしょう.か? 彼ほど敵にすると怖ろしく、味方にすると心強い存在は居ないでしょう。 ファンとしては願ったり叶ったりの状況に続巻が待ち遠しく感じます。
ダンベル何キロ持てる? 1![]() サンドロビッチ・ヤバ子先生・MAAM先生 わが三角筋に、一片の余力無し!! 「ダンベル何キロ持てる?」第一巻 一見、コギャル風のヒロイン・紗倉ひびき。 彼女の趣味は買い食いで、常に何かを食べている感じではありましたが。 ついに体重が危険領域へ。 それでも食べることを止められないひびきは。 ダイエットを目指し近所のスポーツジムへ通うことにするのでした。 ということで。 痩せたい女子高生のダイエットエクササイズ漫画作品です。 ちょうど私もちょっと痩せて筋力付けたいと思っていたのですよね。 来年から頑張る。 偶然出会った同級生の少女・奏流院朱美と一緒にジムへ通うことになったのですが。 綺麗でオシャレなスポーツジムを想像していたのにも関わらず。 そこはマッスル野郎たちがひしめくガチのジムだったのです。 とまあ、そんなヤバ目なジムだったのですが。 初心者のヒロインには優しく丁寧に筋力アップを解説してくれます。 基本のストレッチ方法や、量を少なく、回数を増やす食事方法など。 普通に勉強になる情報が盛り込まれておりますね。 それと友人の朱美さん。 才色兼備なお嬢様なのに「筋肉フェチ」というキャラクターで。 トレーニングするたびに喘いじゃったり、筋肉を見る目がヤバかったりと。 非常に特殊で笑えるキャラとなっております。 筋肉の強調されたボディを惜しげもなく披露する女子高生たち。 健康的なエロティシズムが読み手を魅了する作品です。
きらきらビームプロダクション 1![]() 板倉梓先生 売れなくても 誰よりも光り輝くこと!! 「きらきらビームプロダクション」第一巻 とある小さな芸能プロダクションに 「からぁ~ず☆」という新人アイドル3人組がおりました。 大手事務所のオーディションに落ちた子たちだったのですが。 新人マネージャーの宝田麻人は。 彼女たちを売れっ子にしようと張り切るのです。 ということで。 弱小プロダクションの駆け出しアイドルユニット物語です。 先生の絵柄の特徴でもある可愛い女児キャラクター。 ディフォルメが効いていて、どうみても小学生にしか見えませんが。 これでも一応16才! とにかく明るい元気なリーダー「大月あかね」 ドジッコなのに毒舌吐き「春日井きなこ」 影は薄いが一番まともな「諏訪あおい」 個性的で可愛いのですが、まだまだ知名度の低い「からぁ~ず☆」の三人。 彼女たちの保護者兼、かまって世話するマネージャーとの ほのぼの、和気あいあいとした四コマ形式作品です。 ちびっこいアイドルたちが、じゃれ付いているのも当然可愛いのですが。 美人社長とマネージャーのラブロマンスも見逃せません。 特に社長はステージ衣装は全部手作りしたりして。 マネージャーも含め、みんな「からぁ~ず☆」が好きすぎる! サマーフェスタの島風みたいなセーラー衣装が可愛かったです。
ガーリッシュナンバー 2![]() 堂本裕貴先生 ・・・お前は声優向きかもしれないな 「ガーリッシュナンバー」第二巻 実力はあるはずなのに。 なめた態度で練習もしないヒロイン声優・烏丸千歳。 彼女がようやく重い腰を上げ。 次なるオーディションで主役を勝ち取りに動きます。 しかし、提出するプロフィール欄にスリーサイズ表記があり。 兄にしてマネージャーの悟浄に。 それが知られるのが恥ずかしくなってしまう千歳なのでした。 ということで。 アニメ版よりもちょっと前の話ですね。 アニメのチーさまはスランプで元気が無くて見てて辛いです。 早く例の「がはは」をやって欲しいですね。 オーディションでのサンプルテープを送る際。 普通な声の千歳に対し。 同じ事務所の久我山、片倉はなかなかに上手に決めたのです。 珍しく、負けたくないと焦る千歳。 そんな妹にアドバイスを送る悟浄なのでした。 まあ、可愛い妹が同じ業界で頑張っているのですから。 身内びいきは当然といっては当然なのですがね。 千歳はやれば出来る子。 ルックスも良いし、その図太い神経と悪態つきは。 面白声優ラジオパーソナリティとしても十分やっていけそうですね。 自宅に戻り。 千歳のオーディション練習に付き合う悟浄の姿が良いですね。 兄は妹のことを思い。 妹はちょっとテレながらも兄の期待に答えようとしている・・・のかな? 強いコネのある、こんな恵まれた環境にある千歳は幸せです。 厳しい声優業界をなめきっていた彼女の試練はまだまだ続きますよ。
BanG Dream! 1![]() 柏原麻美先生 私・・・見つけたよ・・・! 「バンドリ」第一巻 ヒロイン・戸山香澄、今年の春から女子高生デビュー。 高校生になったら見つかると信じていた キラキラとしてドキドキさせるもの。 友人を作り、様々な部活動に体験入部してみる彼女でしたが。 いまいち、決まらない。 そんなある日、質屋で見かけた一本のエレキギター。 香澄はそれがいたく気に入り。 バンドのライブハウスを見て、これが私のドキドキなのだと確信するのでした。 ということで。 なんかアニメ合間のコマーシャルでよく見かけるバンドリって作品。 来年から放映開始するみたいですね。 それに先駆けてのコミックス化です。 頑張って、あこがれのギターを手に入れるものの。 楽器の出来る友人集めに奔走するも、なかなか集まらず。 一筋縄ではいかない香澄の青春ライブ活動・・・ フレッシュでパワフルな女子高生、良いですね。 ヒロインは楽器経験も無さそうにも関わらず。 こう、新しい目標を見つけ、まい進する姿を見ると。 読んでいるコチラまで、何かやる気になってしまいますね。 キャラクターも個性的で可愛いし。 あの「けいおん」のような 女子高生バンド旋風を巻き起こすことが出来るのでしょうか? 乞うご期待。
ブレイブウィッチーズ 1![]() 櫛灘ゐゐゑ先生 やってみなくちゃ わからない 「ブレイブウィッチーズ」第一巻 1944年、人類の敵・ネウロイの攻撃により 欧州は甚大なる被害をこうむっておりました。 ネウロイに対抗できる唯一の存在という「ウィッチ」 ここ扶桑国から雁淵孝美中尉が最前線「第502統合戦闘航空団」に派遣。 その妹であるヒロイン・雁淵ひかりもテストに合格し。 航空母艦・瑞鶴で一路欧州を目指すのでした。 ということで。 アニメも放映中、ブレパンのコミカライズです。 戦闘シーンがCGとなってしまい不評という話もチラホラ聞きますが。 ストーリーが好きな私としては毎週楽しませていただいております。 エイラや宮藤がちらっと出てきたりするのがファンにはたまりませんね。 北極海の海上で無数のネウロイの猛攻を受けてしまう瑞鶴。 艦を、そして妹を守るため。 孝美は必殺の絶対魔眼を使い勝利するも。 そのまま倒れ意識不明の重体になってしまうのです。 基本、アニメと同じような流れではありますが。 孝美が魔眼使用すると「シンフォギアの絶唱」みたいな感じで血まみれで昏倒! ひかりの目の前で艦の乗組員たちが死んでいく姿が描かれているなど。 なかなかハードな描写が多いなと感じられました。 今更ではありますが、ガルパンと違ってストパンは戦争なんですよねえ。 当初は度肝を抜かれた「パンツ丸出しルック」も今では当たり前になってしまいましたが。 それでも個性的な可愛いウィッチたちの活躍を これからも楽しめるかと思うとワクワクしてきますね。 ストパンという作品が末永く続いて欲しいなとせつに願うのです。
踏切時間 1![]() 里好先生 あともどりだなんて! それは青春じゃねえ! 踏切時間」第一巻 主人公のアイ先輩と後輩のトモが学園に通う際。 いつもの通学路の「踏切」待ち時間。 この無駄な時間が。 彼女らの短い青春に費やされているかと思うと。 いてもたってもいられなくなったアイ先輩は。 電車に向かって一緒に愛を叫ぼうと。 列車通過の轟音に合わせ、お互いの好きな人の名前を叫ぼうと言い出したのでした。 ということで。 甘酸っぱい青春を送る学生たちのオムニバス・ストーリー。 舞台は「踏切待ち時間」という限定された場所にも関わらず。 様々なドラマが生まれるのは。 彼女たちの溢れんばかりの「若さ」なのかもしれません。 踏切待ちでいきなり後輩女子に告白された女子高生・アイ。 2人だけの気まずい待ち時間が、さらに気まずくなり。 踏切が妄想と葛藤が交錯する不思議な空間となってしまうのです。 放課後の部室、とかならダベリ作品がいっぱいあるのですが。 よくもまあ、踏切というシチュエーションにたどり着いたのかと思うと関心いたします。 確かに「信号待ち」よりは長く。 待つということしか出来ない状況で登場キャラクターの寸劇が繰り広げられるのです。 清楚で柔らかな制服女子高生と。 冷たい無機質な警報器の絵柄コラボレーションが素晴らしい! 怪談話も映画「シックスセンス」みたいな雰囲気で面白かったです。
宙のアポリア 2![]() もりた毬太先生 間違いは 正されなきゃならないんだよ 「宙のアポリア」第二巻 未来を予知出来る主人公・拓馬。 理想の彼女・七海と付き合っていない現実世界では。 何者かが、その理想世界を意図的に変えている。 なぞの少女・ソラと拓馬は。 必ず近くに犯人は居るはずだと、学園内を調査するのでした。 ということで。 理想と現実の狭間で揺れ動く男女の関係を。 哲学的解釈を踏まえ描いた物語。 主人公は理想人生を記憶している上で現人生を送っているという なにやら、ややこしくも深いストーリーとなっております。 お互い好き合っているはずなのに。 距離を置いてしまう拓馬と七海。 拓馬としてはまず、歴史を改変している犯人を見つけなければならないし。 七海は「そうなる」歴史を否定もしくは拒否している雰囲気で。 犯人は七海かと思われましたが・・・そうでもない? 事件はソラの周りで起こります。 拓馬の記憶未来にはソラが存在していないわけですし。 歴史改変者を探すタイムトラベラー?を名乗るソラ自体、何者なのか。 読み込むと色々考えさせてくれる面白い作品となっております。 演技とはいえ裸ワイシャツで迫ってくるソラといい。 主人公が結構モテモテなので犯人候補がいっぱい居るのはズルイですねえ。
ヨメクラ 5![]() 千明太郎先生 今 自分が一番したいこと それを実行するデース 「ヨメクラ」第五巻 クラスメイトの中から嫁を選ぶ特殊な教室で。 主人公・零次は悶々とした日々を送っていたのですが。 ある日、事故でクラスメイトの一人・一之瀬未羽とキスをしてしまいます。 彼女とデートなどをして交流が深まると。 未羽のことがだんだん気になり始めてしまう零次なのでした。 ということで。 個性的な女の子たちとのハーレム結婚前提ラブコメディ。 あの手この手で零次のハートを射止めようと。 美少女たちが誘惑してくる展開が楽しみな作品なのですが。 事故とはいえキスという直接接触に成功した メインヒロイン?未羽が一歩リードというところでしょうか。 一方、この曖昧な状況に決着をつけようと。 零次をVRで洗脳しようと試みる理系幼女・五十嵐亜音。 こういう悪巧みは失敗するのがお約束なので。 最初の脱落者となってしまった模様です。 今後もこういった振るいがかけられるのですかね? 本命・未羽に対し。 対抗としてイギリスからの帰国子女金剛・・・じゃなくてリア。 小悪魔系女子の理緒、辺りでしょうか。 唯一、クラスメイトで零次が友人として接している 二階雪奈ちゃんには是非とも大逆転のストーリーを期待してしまうのです。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲 4![]() あやめぐむ先生・愛七ひろ先生 少し待て と 宣言します デスマーチからはじまる異世界狂想曲」第四巻 エルフの少女・ミーアを救った主人公・サトゥー。 エルフの国にも興味のあったサトゥーは。 彼女を故郷まで送ろうと考えていたのですが。 突如現れた魔術師によりミーアは連れ去られてしまうのでした。 ということで。 アニメ化も進んでいるという異世界召喚ファンタジー作品です。 最近のアニメ界のギリギリ感を見ていると。 安易なアニメ化は恐いなあと感じるのですが。 本作は私好みの作品なので密かに凄い楽しみなのです。 動いて喋って懐いてくるポチ・タマ・リザたちを早く見てみたい。 魔術師の正体は最強クラスのアンデッドモンスター「ノーライフキング」 いきなり不死の王が現れたのでは物語が崩壊しかねないのですが。 そこは、なにしろ「サトゥー」ですから。 即座に「恐怖耐性スキル」を使用。 最強モンスターと互角以上に渡り合い。 さらには敵配下のホムンクルスの少女たちを助けちゃう、この余裕っぷり。 キリトさんなんか目じゃないぜ。 当初はこのチートっぷりに呆れたりしたものの。 どんな状況でも冷静沈着、絶対何とかしちゃうサトゥーの安心感。 これが本作品の醍醐味といえましょう。 そんな彼ですからエルフの少女・ミーアにも懐かれ。 周りには6人もの少女たちがサトゥーのことを「ご主人様」と慕っています。 たぶんメインヒロインのゼナさん、ピンチ。 カルタで遊んで勉強するポチたちが狂おしいくらいに可愛いのです。
手品先輩 2![]() アズ先生 あ~!! そこお尻! 痛いから抜いて!! 「手品先輩」第二巻 人前ではアガリ症な上に、ぶっちゃけヘタクソ。 でも手品が大好きな先輩。 部室に遊びに来るようになった通称・助手くんと。 手品の真似事みたいなことをやって、なんだかんだで楽しんでいたのですが。 こんなテキトーな部に、助手くんの入部届けは受理されず。 奇術部はまた先輩ひとりになってしまう運命なのでした。 ということで。 可愛いダメ先輩が手品で頑張る作品第二巻。 でも彼女、スタイルは抜群なので。 大きな胸が逆に手品の障害になったりしてますが。 その、たわわなお色気が助手と読者を魅了させます。 今回も部室で火災を起したり。 助手くんに催眠術をかけようとして。 あっさり自分がかかっちゃったりと、期待通りの楽しさです。 助手くんが自分のことが好きなのではないかと勘違いし。 もうすぐ奇術部からいなくなってしまう前に。 いろいろアプローチしてくる先輩の姿も良いシチュエーションですね。 健気でかわいいのです。
ゆらぎ荘の幽奈さん 4![]() ミウラタダヒロ先生 気にすんな 俺の目には映っている 「ゆらぎ荘の幽奈さん」第四巻 実家に帰郷していた忍者少女・狭霧。 そこには従姉妹である雲雀も帰っていたのでした。 昔から、何かと狭霧をライバル視していた雲雀でしたが。 恋愛なら勝てるのでは、と。 祭の屋台で出会った青年に。 一時的に恋人になってくれと頼む雲雀なのでした。 ということで。 今やジャンプの2大お色気漫画となりました幽奈さん。 パッとページを開けば。 とりあえずオッパイが出てきます。 妄想頼みの昔と比べ、良い時代になりましたな。 雲雀が彼氏として狭霧に紹介したのは。 もちろん主人公のコガラシ。 負けん気の強い雲雀はどうしてもコガラシを彼氏にしたく。 コスプレ分身の術などを使い、きわどいポーズで彼を誘惑するのでした。 今作では希少な、胸の貧相気味な雲雀ちゃん。 ツンデレロリのツインテールという定番キャラクターではありますが。 安定した人気を得られる美少女の活躍は嬉しいですね。 ラッキースケベだけじゃない、約束をちゃんと守るコガラシ君もカッコイイのです。
大正処女御伽話 3![]() 桐丘さな先生 兄様を一人にしたら許さないっ 「大正処女御伽話」第三巻 幼馴染に会うため東京へ一人出かけたヒロイン・夕月。 その日は大正12年九月一日。 巨大な地震が関東一帯を襲い。 東京は壊滅状態の地獄絵図。 珠彦は最愛の嫁である夕月が心配で。 意を決して東京まで歩くことにするのでした。 ということで。 大正ロマンな恋物語、関東大震災編です。 よりにもよって震災の日に離れ離れになってしまった珠彦と夕月。 運命とはいえ酷な展開になってしまいました。 軟弱な坊ちゃんであった珠彦が。 愛する夕月のために千葉から東京まで歩くという勇気を魅せてくれました。 大混乱と死体の山となっている東京。 果たして彼は愛する妻を見つけ出すことが出来るのでしょうか・・・ ネタバレしますが、なんとか無事に見つかります。 病院で目覚めた夕月との再会シーンを見て。 もう涙が止まりませんでした。 私をここまで感情移入させてくれる作品もなかなかありませんよ。 夕月を発見、彼女の回想に入り、目覚め告白する展開は神がかってましたね。 話はまたきな臭い方向へと流れそうですが。 2人が無事で何よりでした。
はやめブラストギア 1![]() 竹山祐右先生 ヒャッハー 「はやめブラストギア」第一巻 ヒロイン・円城寺はやめは。 ロード自転車が好きな普通の女の子だったのですが。 今日もとある峠を目指し走っていました。 しかし峠でガラの悪い男たちに囲まれてしまうはやめ。 「死神王」を名乗る大男からロードレースの挑戦状をたたきつけられ。 負けたら自転車の部品を取られてしまう違法レース その名も「デストライド」 に参加することになってしまうはやめなのでした。 ということで。 時はまさに世紀末。 野蛮な男たちが自転車で峠を頭文字Dしているような世界。 負けたらロードのパーツを無理矢理取られてしまう競技 デストライドという危険なレースに参加するロードバイク乗りたちの物語です。 当然といいますか。 ヒロイン・はやめは女子高生ながらに、実はもの凄い速くて。 次々と現れる敵を打ち負かしてしまうのですが。 大男やモヒカン頭の荒くれる敵は。 まさにマッドマックス級のイカレ野郎たち。 小石を弾丸のように弾き飛ばしてきたり、木の枝で攻撃をしてきたりと。 通常のレースでは考えられない野蛮なものとなっております。 面白いですねえ。 卑怯な攻撃にも負けないで勝ってしまうヒロインも良いのですが。 まるで「チャリで来た」みたいな荒くれ野郎たちが面白くて。 表面上悪ぶってはいますが。 ロードバイク乗りは、実はみんな良い奴らなんですよね。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |