fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

芸者さんの言うとおり

img652_20160731063117f2e.jpg
ばたこ先生


踊りの稽古を人一倍頑張っているんですね


「芸者さんの言うとおり」


まだ花街が盛んだった昭和3年、浅草。
見習い芸者・半玉のヒロイン小梅は。
彼女の着付けやマネージメントをする箱屋の孝三に恋をしておりました。
孝三のほうも、妹みたいな存在だった小梅がだんだん気になり始めたのでした。


ということで。
芸者を題材とした淡いラブストーリーです。
まったく知らない世界なので、細かい解説なども付いており興味深いですね。

互いに惹かれあう関係となった孝三と小梅。
しかし、この業界では半玉と箱屋の恋愛は絶対禁止なのです。

小梅には、いずれ旦那という金持ちご主人様が付いて。
心も身体も旦那に捧げなくてはならないのです。
そして、ついに小梅にも子爵の若旦那が現れるのでした。


なるほど。
比較的生活の苦しい少女が芸者として女を磨き上げ。
金持ちパトロンの下へ付き、愛人として生計を立てるというシステムなのですね。

今で言うと売れないアイドルが頑張って。
いずれTV局のえらい人と枕営業して芸能界を登りつめるんですけど。
その前に事務所のプロデューサーさんと恋をしちゃった・・・という感じですかね?
ちょっと違う?

まだ、あどけない小梅の笑顔が心に刺さりますね。
もうカケオチするしかない!

結ばれてはならない禁断の恋に揺れ動く登場人物。
芸の道の裏側の、何の飾りっ気もない純粋な恋愛に。
読んでて思わず世界に入り込んでしまう自分がいるのでした。

スポンサーサイト



紅!!女塾 3

img650_20160730044743948.jpg
サイトウミチ先生・宮下あきら先生


You're・・・Not My Match!


「紅 女塾」第三巻。


ここ女塾では近隣の住民との交流をはかる行事
その名も「愕怨祭」が行われておりました。
久々の平穏に祭を楽しむ彼女たちでしたが。

そこへ「関東豪学連」を名乗る女生徒たちが乱入。
一触即発の空気の中。
ここは学生らしくスポーツで勝負をつけようと
豪学蓮名物「羅苦籠守」の試合が始まるのでした。


ということで。
汚れちまった悲しみに、男塾パロディ作品「女塾」第三巻です。

ラクロスの可愛らしいユニフォームをまといながら。
やることはいつもの女塾恒例行事。
ボールは爆弾、試合そっちのけで乱闘を始める塾生たちでしたが。
ここで女塾二号生筆頭の明石楓と。
豪学連総長・伊達臣子の因縁の対決が始まります。

驚邏大四凶殺編のスタートです。
塾長江田島により富士でのチーム決戦を提案するのでしたが。
伊達とかつて親友であった明石を戦わせたくないヒロイン・剣桃子は。
その剣をもって明石を説得。
桃子、富樫、虎丸、JKの4人で名物・驚邏大四凶殺に挑むのです。

あのバカなノリはそのままに。
可愛いキャラが大暴れする作品。
原作を知る人には、あの濃いキャラたちがこんなになっちゃって。
当初はえーって感じでしたが。
第三巻目ともなると違和感もなく楽しめちゃうのは男塾の魅力ゆえんでしょうか。

普段無口でクールな桃が。
明石先輩との一件でやたら熱くなる姿。
思いやりと友情を込めた彼女なりの返答に。
明石は桃を認めざるを得ないのです。

ペリリュー 1

img651_20160730044742259.jpg
武田一義先生


し…し…し…死ぬしかないのか


「ペリリュー 楽園のゲルニカ」第一巻。


昭和19年。
日本の遥か南、パラオ諸島のひとつであるペリリュー島。
日本帝国の要所であったグアム、テニアン、サイパン島が。
次々とアメリカ軍によって落とされて行き。
主人公・田丸一等兵の配属された、このペリリューにも迫るのでした。


ということで。
太平洋戦争末期、南方諸島戦線。
この最前線で戦い、散っていった兵士たちの軌跡を描くリアル物語です。
なお、あの艦娘たちの主力は当時もう居りません。

青い海と大自然に囲まれた美しいペリリュー。
漫画を描くことが趣味だった田丸一等兵には。
本当にこんな楽園で戦争が行われるとは信じられないのでした。

日本軍1万人に対し、アメリカ軍4万。
掘った塹壕から見えたのは海を埋め尽くすほどの軍艦と爆撃機。
艦砲射撃と爆撃に怯え、続々と上陸してくるアメリカ兵に対し。
田丸たちは一人でも多くの敵兵を殺してから、死ねと命令されるのでした。


ディフォルメの効いたキャラクターたちではありますが。
綺麗な島が爆撃により一瞬で丸裸にされ。
隣に居た人間が次の瞬間死んでいるような世界がリアルに描かれ。
想像を絶する地獄絵図です。

仲間の死を、果敢に戦って散っていったという大げさな文章にして。
日本の遺族に送るという功績係という任務についた主人公。
彼らの死を伝えるため彼はなんとしても生き残らねばならないのです。

ハッカドール 2

img649_2016072804060140e.jpg
わたなべナベ先生


えー 気合でなんとかなったりしないの?


「ハッカドールINこみっくす」第二巻。


テスト勉強から花粉症対策まで。
困ったことがあったなら。
すぐに駆けつけ対応、解決、はかどらせちゃう
パーソナルエンタメAI、その名も「ハッカドール」!

とまあ。
やる気だけはバッチリのハッカドール1号2号3号でしたが。
はかどらせる前に余計なことして邪魔して失敗。
結果もイマイチ、対応しきれなくなると逃げる彼女らに。
上司の0号はとある決断を下すのでした。


ということで。
いつもアナタのおそばに、のハッカドール漫画第二巻、完結です。
漫画は終わってもオタク向けニュースアプリの彼女らは永遠です!


以前はかどらせた?同人活動を趣味とするOL・クロミさんからの再依頼。
もう同人誌製作は卒業するので片付けて欲しいと。
周囲の目を気にして、好きな同人を辞めるというクロミに対し。
好きなことを辞める理由がわからないハッカドールたちは。
捨てるはずの同人原稿を勝手に手直しして描きはじめちゃうのでした。


コミックス版最終話はアニメの最終話に近い感じの展開でしたね。
上司である0号、そして優秀なる?4号も登場し。
いつもどうりのヘッポコお悩み相談が繰り広げられるわけです。

ほんと、彼女ら可愛いなあ。
キャラ個性がハッキリしているゆえに、チームとしてバランスが良いし。
たとえダメダメでも、なんとか役に立ちたいと張り切る姿は好感触。
特に1号の常に前向きな姿勢は読み手に元気を与えてくれますね。

アニメ漫画ホビーなどオタク的にも大満足なアプリ「ハッカドール」
最新のニュースから暇つぶしまで。
捗らせること間違いなしのアプリ、私からもお奨めです。

まったく最近の探偵ときたら 1

img648_20160727065018860.jpg
五十嵐正邦先生


いささか刺激が足りなかったかな?


「まったく最近の探偵ときたら」第一巻。


難事件をいくつも解決し。
大活躍をした高校生名探偵・名雲桂一郎。
それから十数年。
時代は流れ、すっかりオッサンとなった彼はまだ探偵でありました。
仕事は浮気調査やペット探しなど地味なものばかり。
もはや貧乏探偵と化した彼の事務所に助手希望のアルバイトJKが来るのでした。


ということで。
時代錯誤のオヤジ探偵と女子高生の探偵物語です。
まあ探偵という職業も憧れではありますね。

松田勇作のドラマに影響されたのか。
尾行するにもアンパンと牛乳など古臭いスタイルの探偵・桂一郎。
完全に「昭和」に取り残された彼はスマホなどグッズも使えず。
もっぱら事件調査は足で稼げというモットーの下、なんとか頑張ってきたのですが。

探偵助手の女子高生・真白が来てから状況は一変。
彼女にクサイムサイダサイと罵られながらも。
凸凹コンビ名探偵が繰り広げるギャグコメディとして仕上がっております。

これはまた笑っちゃう作品ですね。
時代遅れでカッコイイんだか悪いんだかよくわからないオヤジ探偵。
そして害虫退治で、間違えてヤクザの事務所を壊滅させちゃうパワフル女子高生。
金田一耕輔みたいなライバル探偵など現れまして。
難事件の解決など望めなくありますが、ドタバタと展開が楽しみな作品です。

王道楽土のビジランテ 2

img647_201607270550219c6.jpg
sigama先生


いさいしょーち いくぞひげどくろ!!


「王道楽土のビジランテ」第二巻。


帝都・東京に破壊と混沌をもたらす怪人・髭髑髏。
それに対するはビジランテと呼ばれた聖獣の力を得た若者たち。
正義の名の下に秘密裏に活躍する彼らでしたが。
その得体の知れない力に政府の特高に目を付けられてしまうのでした。


ということで。
昭和初期の東京を舞台とした勧善懲悪の物語、第二巻完結です。
時代背景も好きでしたし。
こういうベタなヒーロー漫画は今なかなか読めないので終了残念であります。

大切な人との涙の別れ。
ヒロイン・コトラの悲しい過去と秘められた能力の覚醒。
街の人々の平和を守り。
巨大な敵・髭髑髏に果敢に立ち向かうヒーローたちの活躍。
それらがぎゅっと詰まった、とても読み応えのある一冊となっております。
もうこういうの大好き。

主人公にしては、泣き顔がよく目立ったコトラ。
まだ幼く、これはこれで非常に可愛らしかったのですが。
彼女の成長記も兼ねた物語なので。
エンディング時、そしてエピローグでの姿はとても誇らしく見えました。

魔法少女特殊戦あすか 3

img646_20160726061534eb0.jpg
深見真先生・刻夜セイゴ先生


私の仕事の邪魔はさせない それだけさ


「魔法少女特殊戦あすか」第三巻。


バベル旅団なる謎の組織の暗躍により混乱を極める日本。
魔法少女特殊戦隊、通称M班。
魔法少女を中核とした特殊自衛戦闘部隊に入隊することを決意した
元・伝説の五人メンバー「ラプチャーあすか」こと大鳥居あすか。

息をつく間もなく北海道にて特異点が発生し。
ロシアマフィアと冥界人が人身売買を含む裏取引を行っている模様で。
急行し、これの殲滅をはかるM班です。

時を同じくして。
ロシアから魔法少女「フェーニクス」タマラ・ヴォルコワが。
米軍からは魔法少女「ジャストコーズ」ミア・サイラスが来日。
日本に続々と集まる伝説の魔法少女たちの。
戦いの火蓋が切られようとしています。


ということで。
地球のピンチを救った魔法少女たちの、その後を描く物語。
平和などはそう容易く訪れるものではなく、彼女たちの戦いは今だ終わらず。
血なまぐさい戦闘が彼女らを待ち受けているのです。


伝説の魔法少女メンバーだったこともあり。
ラプチャーあすか、そして仲間のウォーナースくるみの連携攻撃は強い強い!
敵の雇われ傭兵魔法少女なんて一瞬にして戦闘無力化されちゃいます。

ヒロイン・あすかが自衛隊に入隊したことにより。
個ではなく、チームによる作戦行動により軍事色が一層強まった印象ですね。
むさい軍人の中に美少女が混じると映えるんだコレが。

ハイスコアガール 6

img645_20160725224726f11.jpg
押切蓮介先生


一緒に帰って、友達に噂とかされると恥ずかしいし…


「ハイスコアガール」第六巻。


勉強漬けの毎日で外出どころか。
家庭用ゲーム機まで禁止されてしまったヒロイン・大野晶。
彼女のライバルにして主人公・矢口ハルオは。
いつものゲーセンで晶の姉と出会います。

無口な晶と違い、破天荒な姉に振り回される毎日。
自宅監禁され会うことの出来ない妹と。
ハルオをどうにかして接点を持たせたい彼女は。
「RPGツクール」というソフトでハルオに「晶のためだけの」ゲームを作らせるのでした。


ということで。
帰ってきました、オレたちの青春!
ゲーム大好き少年少女の甘酸っぱい人生グラフィティ漫画、第六巻です。
何だか権利問題で、すったもんだありましたが。
こうしてまた続きが読めるというのは喜ばしいことではありませんか。
そして待望のアニメ化は、またややこしい問題とか出てきてしまうのですかね?


ハルオの作ったゲームをプレイして。
いつも無表情な晶が嬉しさを隠せないくらい喜んだのですが。
ゲーム禁止が家庭教師にばれてしまい、捨てられてしまいます。
晶の涙の訴えに折れた家庭教師は。
ハルオとのゲームショー行きを了承するのでした。


ようやく再会したハルオと大野さん。
ふたりきりでAOUショーへ行くという最高のシチュエーション。
ソウルエッジ、ファイティングバイパーズなど初期3D格闘の花形を遊んだりして。
趣味の合う彼女と楽しむ充実した一日。
もうゲーマーとしてはこれでもか、というくらいのボーナスステージですよ。
喋らない大野のセリフを代弁をするハルオのシーン、懐かしいですね。

氷菓 10

img644.jpg
米澤穂信先生・タスクオーナ先生


なんだか きなの匂いがしませんか?


「氷菓」第十巻。


古典部の文集を売る文化祭も、なんとか無事完売に終わり。
部室は落ち着いた雰囲気になりました。

次々と難事件を解決する主人公・折木奉太郎。
彼の見事な推論に心底感心するヒロイン・千反田える。

奉太郎は、ひねくれているので素直に喜ぶことは出来ず。
自分の理屈づけが万能ではないことを証明すると言うのです。
その時、一本の校内放送が流れたのでした。


ということで。
「私、気になります」でお馴染みの氷菓、第十巻です。
千反田えるの人気は色褪せませんね。

10/31駅前の巧文堂で買い物をした心あたりのある者は
至急職員室の柴崎のところまで来なさい

スピーカーから流れたこの放送だけで状況を推理しよう、というものです。
そんなの無理だということを、えるに証明したかった奉太郎なのでしたが。
いろいろと推測していくうちに事件めいた考えが浮かんできてしまうのでした。

なんだよ、結局推理しちゃってるではないですか。
奉太郎の推論に興味を持って、だんだんと距離が近づいてきちゃう、える。
恥ずかしくなってちょっと離れたりして、青春だな。
放課後の部室で、こんな美少女と2人っきりで推理ゲームとか。
まっすぐ家に帰るなんてトンデモナイ!

彼女と旅する崩壊後世界 1

img643_201607240637541e5.jpg
貴島煉瓦先生・深見真先生


ごはんと甘いものはミラクルべつばらだよッ!


「彼女と旅するポストアポカリプス」第一巻。


新種のウィルスにより。
25歳までしか人は生きられない終末世界。
保管屋と呼ばれる人物を捜して田舎から出てきたヒロイン・コハル。
都会・渋谷で偶然出会ったマサツグという男がまさに保管屋であり。
彼と共に、このウィルスの謎を解きあかすべく旅立つのです。


ということで。
荒廃した世界で立ち上がった男と少女の物語。

街には武器が溢れ。
清掃教団なる宗教団体が粛清の名の下に、公開処刑が日々行われる世界。
めんどうごとに関わるのはゴメンだと。
コハルの依頼を断った保管屋・マサツグでしたが。
成り行きでレッドランズと呼ばれる北海道を目指し旅立つことになるのです。

ヒロインの可愛い絵柄に反して。
内容はマッドマックスばりのバイオレンス・アクション。
マシンもシェルビーコブラやドゥカティなど渋いところが出てきますね。

首を駆られ、無残な姿をさらす仲間たち。
同僚の可愛い美少女スナイパーとか出てきた途端に殺されちゃったりして。
なかなかにショッキングな内容であります。

あやかしこ 2

img642_201607240447567b4.jpg
ヒジキ先生


私だけじゃなく 家族みんなの幸せね


「あやかしこ」第二巻。


見た目クールな女子高生ヒロイン・宮塚真帆路。
真帆路は実家のアパートに住み着く妖怪たちが見えてしまう体質なのでしたが。
妖怪が大大大好きな転校生・高梨エミに関心をもたれ。
彼女はアパートにまで遊びに来てしまうのでした。


ということで。
妖怪娘たちとのホッコリ・アパートメントコメディ第二巻。
ヒロインは美人だけど地味子だったので。
比較的ゆるやかなストーリー展開だったのですけど。
ここで関西弁を話す金髪転校生・エミの登場デース!

彼女がよくアパートに遊びに来るようになり。
真帆路としては。
今まで出来なかった「人間の」友達が出来たので大歓迎だったのですが。
猫又の妖怪・ネネはご主人・真帆路が盗られたようで大不満。
居づらくなってアパートを飛び出してしまうのでした。

やきもちを焼く姿も可愛い美少女妖怪たち。
座敷わらしとして頑張る健気な「きぃ」もまた癒されますねえ。
エミを連れて遊びに行く観光スポットも浅草という素晴らしいチョイス。
私としては、もう全てが好みの展開に嬉しくなっちゃうのです。

Re:ゼロから始める異世界生活 3

img641_20160723223921890.jpg
マツセダイチ先生・長月達平先生


今 この場で死に往く理由すら奪うのか!!


「Re:ゼロから始める異世界生活 第三章」第三巻。


主人公・スバルは美少女ハーフエルフ・エミリアを想うがあまり。
王選会場という大舞台で失態をやらかしてしまい。
エミリアに愛想を尽かされてしまいます。

だが、そんなことでは挫けないスバルだったのですが。
従者であるメイドのレムから。
エミリア居るメイザース領に危機が迫っていることを知るのでした。


ということで。
アニメでも大人気のリゼロ第三章のコミカライズです。
正直、こんな大作だとは・・・アニメ見るまで知りませんでしたね。
主人公がカッコ悪いほど物語が引き立つわけです。

急ぎメイザース領へ戻るスバル。
途中で寝てしまい、先に旅立ったレムを追うという情けない姿。

やっとの思いで領に着くスバルを待ち受けていたのは。
無残に殺された村人とレムの遺体だったのです。
その後、彼も凍死して「死に戻り」
もはや、やり直す気力も無く精神崩壊してしまうスバルなのでした。

生前の記憶や感覚が残っているというのはキツイですよね。
死ねば何度でもやり直せますが、心にもキャパシティはあるわけで。
これはきっついなあ。

得意のガンダムハンマーで。
恩人スバルのために魔女教徒相手に死に物狂いで戦うレム。
多勢に無勢の果て無き戦いに。
彼女の悔しさを感じとれ、読んでて涙が出てきそうになるのです。

碧いホルスの瞳 2

img640.jpg
犬童千絵先生


私は私のやり方で この国を動かそうではないか


「碧いホルスの瞳」第二巻。


古代エジプトの女王であったヒロイン・シェプスト。
神殿の建設に興味を持った彼女は現場を視察。
そこで働く人間たちの過酷な労働状況を目の当たりにし。
いろいろと考えてしまうシェプストなのでした。


ということで。
最古の萌え漫画であろう古代エジプトを舞台とした作品です。
傲慢な王・トトメスに成代わり。
女だてらに平和な国を築こうとするシェプスト王妃。

忠臣・センムトとのスキャンダルが噂されたり。
トトメスのハレム宮を牛耳る悪女・ソティスの暗躍もあって。
なかなか思い通りシェプストの内政は上手く行かないのでした。

今も昔も。
私利私欲にかられた宦官はどこの国にもいるものですね。
こんな3000年以上前から私服肥やしが行われていたのですから。
今現在でも民の血税を無断で使い込んだりする輩や。
とりあえず知事となって最期に一旗上げようなんて爺さんが居てもおかしくはありません。
成長しないねえ。

それでも悪政に立ち向かうシェプストの勇猛果敢さ。
そして、まだ色恋など知らない
時折見せる少女のような、あどけない仕草がまた良いのです。

こはねちゃんの犬 1

img639_20160722214014a4d.jpg
江戸屋ぽち先生


もう許してくれ、頼む・・・!


「こはねちゃんの犬」第一巻。


主人公・白鳥圭吾は、ある特殊な恐怖症を持っていました。
それは「体液恐怖」
人から流れ出る涙、汗、血など体液を見るのがダメで。
若干、不自由を感じながらも、ごく普通の高校生活を送っていたのですが。
ある日、彼の幼馴染の少女「立花こはね」が転校してきたのでした。

彼女こそが圭吾の体液恐怖の元凶。
幼い頃、彼女と遊んでいた際。
こはねが怪我をして血まみれになった姿を見てから、こんな身体に。

自分なら恐怖症を治せると。
こはねと圭吾の秘密のお医者さんゴッコが始まるのでした。


ということで。
体液が怖い主人公と。
そんな彼が好きでたまらないヒロインの、ゆがんだ愛の物語です。

幼い頃、自分のせいで怪我をして。
消えない傷まで作ってしまい、こはねに頭の上がらない圭吾。
そんな彼のことは今でも好きなんですけど。
圭吾の泣く姿に興奮し、痛めつけることを快感とするこはね。

こんな小さくて可憐な少女がサディストのような真似をするとは。
うーん、なかなか倒錯した世界。
美少女に身体を縛られ、噛まれ、踏みつけられ。
それでも彼女の荒治療に付き合ってしまう主人公は幸せなのか!?

果つることなき未来ヨリ 1

img638_201607211207466fe.jpg
廣瀬周先生


ここで俺が食い止める この命に代えてもだ


「果つることなき未来ヨリ 銀色の翼」第一巻。


1945年、大戦末期。
零戦のパイロット・三森一郎は敵艦に対し特攻をかけるも。
気づいたときにはどこかもわからない砂漠に居りました。

そこで出会った異国風の少女・ユキカゼ。
突然ドラゴンに変化する不思議な女性を前にし。
一郎は臆することなく彼女を乗りこなしてみせるのでした。


ということで。
グリザイアでお馴染みのフロントウィング原作の作品。
日本帝国軍人が異世界召喚・大活躍モノです。
なぜか異世界人は流暢な日本語を話せますねえ。

一郎は元の世界に帰る方法を探しながら。
竜族の姫であったユキカゼと共に。
反公国を掲げるレジスタンスとして活動することになります。
犬族など他の獣人部族と交渉、協力を仰ぐのですが・・・

主人公は軍人ということで。
非常にお堅いのですが頭の切れる熱血漢。
助けてもらった借りは必ず返すという姿勢は非常にカッコイイですね。
サクラ大戦の大神隊長みたいで好印象。

そして竜族ユキカゼをはじめとする美少女獣人キャラも多数登場。
彼女らの色っぽいシーンも展開され。
異世界ファンタジーの醍醐味を存分に味わせてくれますね。

ばくおん!! 8

img637_2016072105245832f.jpg
おりもとみまな先生


なんと気持ちのいいバイク屋だろう


「ばくおん」第八巻。


楽しい九州ツーリングを満喫するヒロイン・佐倉羽音たちバイク部。
倒して凛のカタナのクラッチレバーが折れてしまうなど。
トラブルもありましたが無事帰って来ることが出来ました。


ということで。
アニメも放映されたばかりの人気作、ばくおん第八巻です。
部に後輩の千雨も加え。
彼女らは上は北海道から、下は九州の最南端まで走ったことになりました。
こういう想い出作りが若いうちに出来たというのは本当に羨ましい限りです。
歳をとるにつれ、時間は有限だというのを感じますから。

旅が終わり家に戻る羽音。
そこには旅行誌のパンフレットを見て行きたがる妹・由女の姿が。
普段はこういう主張をしない子なので。
ぜひ行こうと、張り切るお姉ちゃん。
でも姉のバイクの後ろには乗りたくない由女・・・

わかるな、これは。
バイクという構造上、自己責任の強い乗り物。
もし、万が一事故などあって同乗者が怪我をしたら。
たぶん私だったらもうバイクに乗れなくなってしまうかもしれません。
妹思いの姉を支えるしっかり者の妹。
素敵な姉妹ではありませんか。

冴えない彼女の育て方 6

img636_2016072005145374a.jpg
丸戸史明先生・武者サブ先生


・・・起きないと 襲っちゃうわよ


「冴えない彼女の育て方 恋するメトロノーム」第六巻。


新人授賞式で乾杯の音頭をとるなど。
名実共に大作家となってきた霞詩子先生こと霞ヶ丘詩羽。
現在連載中の作品「純情ヘクトパスカル」もアニメ化が決定し。
担当編集として主人公の安芸倫也と共にアニメ打ち合わせにも参加します。
しかしアニメ製作側からは、原作者にキツイ要望をされるのでした。


ということで。
詩羽先輩をメインヒロインとしたサエカノ第六巻。
アニメ化にあたり。
アニメ製作側は原作者に、放映に合わせて新刊を出せとか。
最終的な物語の結末を教えろなどという注文をしてきます。

当然、機嫌の悪くなる詩羽。
だが、ちゃんと原作を読み込み。
アニメ放映後の原作とのズレを気に掛けている製作側の意思を読み取り。
どうすれば一番良いのか詩羽は結論を出します。

なるほど。
アニメのおかげで世界的有名作になる作品もあれば。
どう見ても闇歴史としか思えないような作品まで。
メディアの両立というのは難しいというのを考えさせられるのですが。

原作側のしっかりとした意思を伝え、丸投げなどしない。
原作もアニメも両方成功させる秘訣はここにあるのですね。
さすがは詩羽先生といったところでしょうか。
キャラ原案の相楽真由にも、その力量が試される時が来るのです。

巻末の番外編では詩羽のナイスバディ水着姿も。
いつもクールな彼女が大胆になる一瞬。
色っぽいねえ。

カナ 1

img635.jpg
あしか望先生・伊藤誠先生


私は 期待に応えられる娘ですっ


「カナ 丹花の闘牌」第一巻。


ヒロイン・新庄香那は中学一年生。
親はプロの雀士ではありましたが、娘が麻雀をやることに反対。
でも大好きな麻雀の世界に足を踏み入れるがため。
親にはないしょで猛勉強中。
そんな中、学園の文化祭で秘密の麻雀大会が行われようとしているのでした。


ということで。
劇画麻雀漫画「兎」の外伝。
中学生雀士「新庄香那」のデビュー物語です。

若い女の子雀士を育成してアイドルにするというヨコシマな学校長のたくらみを受け。
開催される学園麻雀大会。
ヤクザ世界の代打ちとして活躍する父。
彼の見ている前でなんとしてもトップになりたい香那なのです。


渋い原作とは打って変わっての萌え系作画。
「ユキヒョウ」に続く女の子雀士のスピンオフ作品です。
昔ながらの劇画だけでは若い読者を開拓出来ないですからね。
原作を知らなくても、本作だけで楽しめる作品に仕上がっております。


そんなに派手さも無い打ち筋で淡々と打ち進める姿は未来の大物の予感。
中学一年生とは思えないほどクール&ビューティな香那。
かと思うとツモなどで微妙に変わる表情が可愛いところも。
あまりに色っぽすぎて、父親が親バカになっちゃう気持ちもわからなくもないです。

ヒーロー&ドーター 1

img634.jpg
広瀬まどか先生・tachi先生


勇者はボロクソに言われている


「ヒーロー&ドーター」第一巻。


またもや魔王を倒してくれと王様に頼まれた勇者・ラルフでしたが。
もうレベルは999のマックス。
並みの魔王程度では弱すぎて話しにならないと、やる気ゼロなのでしたが。
王様に騙されラルフの最弱のレベルは1になってしまったのでした・・・


ということで。
よわっちくなってしまった勇者の冒険ファンタジーです。

レベルが1ということで。
スライムすら倒せなくなってしまった勇者でしたが。
彼に頼もしい仲間が現れます。

酒場の神父?が不純な目的で召喚した女の子たち。
これが次々と勇者の仲間になっちゃいます。

レベル382の最強女子高生をはじめ。
ひねくれ天使や中二病呪術師、ツンデレ魔法使い。
治癒の出来る村娘Aなどなど。
個性的な女の子たちが勇者と共に魔王討伐に立ち上がるのです。
うーん、どの子も甲乙付けがたい可愛さ!

レベルは1になってしまいましたが。
魅力だけはマックス状態だったようで。
女の子たちは勇者に惚れ込み、みんな着いてきちゃいます。

中ボス程度なら速攻で倒しちゃう頼もしい仲間たちなのですが。
肝心の勇者が戦闘に参加していないのは・・・

双亡亭壊すべし 1

img633_20160713063731021.jpg
藤田和日郎先生


待ってやれよ オトナだったら!!


「双亡亭壊すべし」第一巻。


売れない絵本作家の主人公・凧葉勤。
彼の住むアパートの隣には。
「双亡亭」という誰も住んでいない幽霊屋敷がありました。

その屋敷に入った者が実際に失踪するという事件が起こっており。
日本政府は自衛隊を使ってまでして双亡亭を破壊しようとしますが。
まったく傷つけることすら出来ないのでした・・・


ということで。
アニメ「うしおととら」で日本中に藤田先生の存在を知らしめたばかりではありますが。
先生の新作をまた読める幸せ。
今度は幽霊屋敷を題材としたホラー作品です。


隣人の少年「緑朗」の親が殺され。
人喰いの双亡亭破壊事件に巻き込まれる主人公・凧葉。
緑朗の姉であり、悪霊払いの巫女である「紅」の登場や。
凧葉の親戚だという「青一」という不気味な少年も現れるのでした。
今や彼らの目的はただ一つ、双亡亭壊すべし!


何か不気味な魔物に次々と殺される人々。
怖い題材の中にも、強い者が弱い者を守るという藤田節が効いておりまして。
単に武力だけではなく。
なんの力もない主人公までもが、泣く少年のために立ち上がる勇気の物語なのです。
ギャグとシリアスを使い分けた作風は絶品で。
やはり、この先生は漫画界において居なくてはならない存在なんだなあ。

アイドルマスター ミリオンライブ! 4

img632_20160712224832fa9.jpg
門司雪先生


良い眺めだ。


「アイドルマスター ミリオンライブ」第四巻。


前回のミリオンライブ!
にっこにっこにー! あなたのハートに・・・じゃなくて。
765プロダクションのシアターアイドルとして。
日々努力、そして夢へとまい進するヒロイン・春日未来たち。

事務所でも仲良しな春日未来、最上静香、伊吹翼の新人アイドル。
プロデューサーから、おそろいのステージ衣装を仕立ててもらい。
いよいよ3人でユニットデビューか、と。
ユニット名や方向性やらでいろいろ悩み、期待を弾ませるのでしたが。

次に彼女らが出るのは。
なんとアイドルフェスティバルという大会場でのライブ。
静香、翼はオーディションに参加するのですが。
未来には声がかからなかったのでした。


というわけで。
夏を迎え、アイドルたちも輝きだす季節となりました。
とりあえず水中騎馬戦とか。


アイドルフェスに向け、寝る間も惜しんで努力を重ねる静香、翼。
一方、未来はというと。
フェスに選ばれなかったアイドルたちと握手会や遊園地のミニライブ出演などなど。
だが彼女は舞台は違っても、みんなの前で歌って踊れる幸せをかみしめ。
どんな時も笑顔を絶やさないのでした。


春日未来、すごく良い子だ。
フェスメンバーに選ばれず、ちょっとスネちゃいますが。
それでもすぐに立ち直り、自分のペースでアイドル道を進んで行く姿。
「頑張れ!」と、思わず応援したくなりましたね。
厳しい下積み時代を過ごし。
それでも諦めず頑張って花開くのがアイドルの醍醐味ですから。

マーメイド・ラヴァーズ 2

img630_201607110223462fb.jpg
深見真先生・吉岡榊先生


退路がないなら 進むしかないな


「マーメイドラヴァーズ」第二巻。


民間警備会社・テルシオ。
刀剣の達人・つかさ。
銃器の達人・ヤスミン。
拳法の達人・シンリン。
要人警護を担当する美少女たちの物語。

とある女性のボディーガードとして企業ビルに入るのでしたが。
それはテルシオをはめるトラップでした。
閉じ込められ完全に孤立、敵も超能力者と苦戦する彼女たち。

しかし、敵の本当の目的は。
テルシオの保護下で一緒に行動する少女・トニアの。
人魚としての永遠の命なのでした。

ということで。
戦う美少女スペシャリストたち、早くも第二巻で大ピンチです。

獣化出来る中国拳法娘・シンリンは。
爆破超能力者の重い一撃を喰らいダウン。
時間を操る能力者の前に、つかさの剣もヤスミンの銃弾も届きません。
彼女たちの能力を知り尽くした上での攻撃に絶体絶命です!

普段、イチャイチャしている美少女たちが窮地に陥る姿は。
なかなかにそそるものがありますね。

そして、タイトルにもあるトニアの特殊能力「マーメイド・ラヴァーズ」
彼女がキスをすることにより瀕死の重傷者も回復してしまう治癒能力。
これからは衛生兵として大活躍しそうです。

CD エリア88

img628_20160710074838c10.jpg

漫画「越天の空 第一巻」を読んでいたら。
なんだか無性に聴きたくなってきたゲームミュージックがありまして。

カプコンの名作アーケードシューティングゲーム「エリア88」です。

全10ステージの横スクロールシューティング。
シン、ミッキー、グレッグといった個性的プレイヤーキャラクター。
サキから攻略指令を受け、武器屋のマッコイ爺さんのところで買い物をするという
原作ファンにも大満足な仕上がりでしたね。
難易度も低く、ちょっとやりこめばワンコインクリアも可能です。

ゲームも素晴らしかったのですが。
アルフライラのミュージックは世界観にマッチしておりまして。
プレイヤー選択画面から耳に残る名作ばかりです。
ボスである地上空母のテーマとかメチャカッコイイんですよね。

越天の空 1

img627_20160709224636c94.jpg
地雷魚先生・高野千春先生


もうおそい… 私の目はお前を捉えた!!


「越天の空」第一巻。


かつて繁栄を極めた日宇という小さな島国がありました。
しかし大陸の大国・ウルティア連邦国からの侵略戦争に巻き込まれ。
圧倒的物量差の戦いに敗れ、日宇皇国は滅亡したのでした。

だが皇国の魂は消えず。
天皇家第一皇女と一部の空軍親衛隊が敗戦前に日宇を脱出。
超弩級空中空母「八洲」を新たなる国家とし。
死んでいった祖国民へ捲土重来を誓い、熱く動き始めるのでした。

ヒロイン・飛来越天は少女ながらに日宇のエースパイロットで。
無数の敵機に捕捉された八洲を守り切るなど鬼神の如く戦います。
ある日、彼女は皇女陛下に極秘任務を遂行する指名をされます。
それはウルティアの新型爆撃機の撃破命令なのでした。


ということで。
激しいドッグファイトも見られる大空を舞台とした架空戦記です。
女の子が主人公ですが、凛々しく普段は無口で渋いんです。

とにかく見所といえば。
今や彼ら日宇航空隊の家であり国である超巨大空中母艦「八洲」

本当に飛べるのか?と思うくらい巨大で鈍重ではありますが。
ギガントやバカガラスといった宮崎アニメ航空機を彷彿とさせる圧倒的威圧感。
内部には多数の戦闘機を搭載し。
空中からの発艦シーンはリアルで、もう震えるほどにカッコイイ!

一見馬鹿げた設定ではありますが。
その存在理由を裏付ける機械内部構造などの細かな設定資料の充実。
これなんですよ。
これこそ我ら少年が夢見る秘密兵器なのです。

さよならジュリエッタ 1

img626.jpg
道明宏明先生


必ず皆殺しにしてやる


「さよならジュリエッタ」第一巻。


通常の宇宙兵器が意味を成さないほど戦闘発達した未来。
少女を肉体改造し。
「翔姫」と呼ばれる生体兵器として戦場に出される現状。

まだ訓練兵として後方で演習を行っていたヒロイン・ジュリエッタでしたが。
敵の奇襲に会い、部隊は壊滅状態に。
運良く翔姫となっていたジュリエッタと親友・コゼットは生き延びるも。
復讐を誓い、2機だけで戦うことになるのでした。


ということで。
女子宇宙軍学校の物語です。
こういう特殊な存在は男じゃ成れないのね。

敵と戦うには翔姫という状態になるのですが。
肉体改造時に身長が5mと大きくなります。
兵器を背負い水着姿で宇宙を駈ける姿はシュールであり。
宇宙における新しい女の子の戦闘スタイルを予感させますね。

翔姫となった彼女たちはそう簡単には死なないのですが。
敵に捕らわれてしまったコゼットは敵兵として参戦してしまうかもしれないのです。
かつての親友同士が戦うことになるやもしれない展開に。
胸が張り裂けそうになるジュリエッタなのでした。

あまんちゅ! 10

img625_20160708214039d01.jpg
天野こずえ先生


すごいです! 凄山凄子です


「あまんちゅ」第十巻。


季節は春。
ヒロイン・ぴかりの妹「こだま」も。
姉と同じ学校に通う高校一年生になりました。
早速ぴかりは彼女をスキューバダイビング部に誘うも。
あっさり断られてしまいますが・・・

こだまの親友である「岬ことり」
彼女がダイビング部の美しい「てこ」に一目惚れしてしまい。
即決で入部。
祖母の勧めもあって、こだまもダイビング部へ入部するのでした。


ということで。
もうすぐアニメも始まります作品。
あの伝説的ヒーリングアニメ「ARIA」の後釜ですから。
期待しないわけにはいきませんよねえ。

新しい制服のセーラーカラーも可愛い妹、後輩ちゃんたちを迎え。
さらににぎやかになったダイビング部の一年が始まろうとしています。

とくに「てこ」の成長が目覚ましく。
上級ダイバーであるアドバンスになるため、勉強家の彼女は頑張ります。
日々の努力と、何より好きであること。
一年前は潜ることすら出来なかった彼女が。
ここまで成長したのかと思うと感慨深いですね。

幻想的なナイトダイビング。
喋れない水中だからこそ伝わってくる細かな感情。
ライトを消すと夜光虫の光がまるで夜の星空のようで。
その中を泳ぐ彼女たちの美しいこと!
ファンタジー世界に転生しなくても。
現世界にはこんなにファンタジーが満ちているではありませんか。

ソードアートオンライン プログレッシブ 5

img624_201607081829357c6.jpg
比村奇石先生・川原礫先生


どんだけ風呂に真剣なんだ!


「SAO プログレッシブ」第五巻。


この架空世界に閉じ込められ、キリトとアスナが旅を始めて第三層に突入。
そこではノンプレイヤーキャラである
エルフたちの抗争イベントが始まっていました。

ダークエルフの女の子側に加担することにしたアスナ。
イベントは進むも。
βテスターであったキリトも知らない展開に、戸惑う2人なのでした。

レアアイテム・秘鍵のために弟と妹を殺されたダークエルフ・キズメル。
彼女と共に陣営に案内される2人。
ノンプレイヤーキャラクターとは思えない自然な雰囲気のキズメルに対し。
キリトは打ち解け、アスナは感情移入するのでした。


ということで。
まだキリトに対して。
警戒を緩めていないアスナの態度が新鮮で良いですね。
キリトを足蹴にするくらいですから。
とはいえ。
近くで寝るくらいの信用はあるので、これからが見ものです。

通常じゃ見られない裏イベントとはいえ、重厚なるストーリー。
これはアスナの冒険者としての成長を著しく伸ばすことになるでしょう。

こうしたことが血盟騎士団副長としての大活躍や。
マザーズロザリオ編での優しさなど。
アスナの魅力の真髄が見えてくるわけですね。

蜘蛛ですが、なにか? 1

img623_20160708042250e6f.jpg
かかし朝浩先生・馬場翁先生


ネットで流行の転生か!?


「蜘蛛ですがなにか」第一巻。


教室で何気無い日常を送っていた女子高生。
頭痛を覚えた次の瞬間。
彼女は卵の中にいました。
意味のわからず卵を破って必死に外へ這い出る彼女。
まわりには無数のクモ、クモ!
そんな状況にビビる彼女自身も、クモであることに気づいてしまうのでした。


ということで。
異世界転生系作品、こちらはクモです。

自分がクモだと驚く間もなく。
生まれた兄弟たちが共食いを始め、地獄絵図と化す状況に。
ただ、ひたすら逃げる彼女。
安全が確保されたものの空腹には勝てず。
やむなく兄弟の死体を食べることにしたのです。


スライムになっちゃう作品とかありましたが。
彼女はクモのモンスターです。
種族としても低級なモンスターに属する彼女は、まだひたすら弱く。
いろいろ危険な経験を積んでレベルアップするしかありません。

糸を使ってのワナ製作や毒の牙が彼女の武器。
クモ特有のスパイダーアクションが独特で面白いです。

元女子高生という楽天的性格がハングリー精神に火をつけ。
弱肉強食の世界で生き残りをかけたバトルな毎日を送ることになりました。
敵もカエルやゲジゲジと気持ち悪いものばかりですが。
「女子高生クモ」ということで意外とコミカルで可愛い動きと思考をしてますね。

バックストリートガールズ 4

img622_20160707071538376.jpg
ジャスミンギュ先生


イタリア製HS32型12cmジャックナイフ カッコイイっしょ


「バックストリートガールズ」第四巻。


新しい仲間・リナを加え。
順調に人気をのばしてきたアイドルグループ「ゴクドルズ」
だが、社長の鶴の一声により。
一人、卒業することになってしまいました。

じゃんけんで負けてしまい。
リーダーのアイリがゴクドルズを卒業することになってしまいました。
いきなりその日から公園でホームレスになってしまうアイリ。
そんな姿をファンに見られてしまう彼女なのでした。


ということで。
元ヤクザのチンピラたちが。
性転換をし、アイドルとして大活躍をする物語、第四巻。
今回は流行に乗って? ジャンケン大会&涙の卒業編です。

形だけのリーダーだったとはいえ。
元・アニキの抜けた穴は大きく。
とたんにゴクドルズの人気が急落してしまいます。

一方、リーダー・アイリとはいうと。
歌って踊って、ファンに感謝されることを生きがいと感じ。
もう骨の髄までアイドルとして染まってしまった自分を再確認するのでした。

日陰者だったチンピラ時代に比べれば。
形だけとはいえチヤホヤとされるアイドルの方が良いにきまってますよねえ。
もう性転換しちゃって元には戻れないですし。
この髭の生えたアイドルの衝撃よ・・・

おにでか! 1

img621_201607052228403b2.jpg
矢寺圭太先生


こんなに大きくなりましたー


「おにでか」第一巻。


美人で可愛いヒロイン・鬼龍院花生。
だけど高飛車でワガママいっぱいの彼女に。
苦労させられているのが幼馴染の主人公・渡辺たけぞう。

もう花生のめんどうを見るのはゴメンだと。
たけぞうは彼女をひとり、呼び出すも。
まわりからは愛の告白をするのだと勘違いされてしまいます・・・

たけぞうのことは好きだった花生は内心ドキドキでしたが。
突然の落雷。
そしてナゼか花生の身体がどんどん大きくなっていくのでした。


ということで。
進撃の美人!
幼馴染の綺麗な女子高生がでっかくなっちゃった物語です。

この件、どうやら宇宙人が関与しており。
仮死状態のたけぞうを救うため、花生が「ときめきパワー」で巨大化して。
現れる巨大怪獣をやっつけるウルトラ・ファンタジーアクションなのです。


なんだかんだで昔から。
幼馴染の花生を守ってきた、たけぞう青年。
今度は彼女が落雷時も身をていして守ってくれた彼の命を救うべく。
巨大化しても怯まず戦いに身を投じる鬼龍院花生なのです。

セーラー服の女子高生という姿ではありますが。
下から見上げる仰視のコマを大きく使い迫力ある構図で楽しませてくれます。
巧いなあ。
怪獣との戦闘シーンは。
建物の壊れ方など、まるで東宝映画を見ているかのような重量感と緊迫感。
それでも可愛いキャラというギャップが嬉しいですね。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン