fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

かなたかける 1

img536_20160331083004c97.jpg
高橋しん先生


また一緒に走ってやるよ


「かなたかける」第一巻。


東京から箱根に引っ越してきた転校生・かなた。
小学校では孤立しがちでいじめられ。
足がかなり遅かったのでしたが、走ることは大好きで。
毎朝バスに乗らずに走って登校する彼女なのでした。


ということで。
箱根の町で行われる小学生駅伝にて。
走ることが三度の飯より大好きな少女が魅せるスポコン物語です。

人の背中を見て、それを追い越すのが快感だと。
フェチズムというか野生動物に近いヒロイン・かなた。
しかし美少女でしたが言葉が少ないので友達が出来ず。
駅伝を走るのにはチームワークが必要なのでまずは友達作りからのスタートとなりそうです。

私も学生時代、長距離専門だったので。
ヒロインの気持ち、結構わかりますね。
駅伝、特にあの沿道の歓声と。
目前に白バイが先導する先頭集団時の快感はもう。
まあ周回遅れなんですけどね。

先生独特の薄めの絵で描かれる熱い走り。
小学生独特の幼い感性がリアルに描かれております。
キャラクターも男女共に良く、久々に普通に読める漫画に出遭えた気がします。

スポンサーサイト



村上海賊の娘 2

img535_201603310830045d1.jpg
吉田史朗先生


わしは 心肝を盗りに来たさかい


「村上海賊の娘」第二巻。


瀬戸内を縄張りとする村上海賊。
その頭領の娘・景姫は本願寺の門徒を連れ大阪・堺へやってきました。

今や本願寺を攻め落とそうとする織田信長軍。
信長の家臣を斬ってしまった景姫は落とし前をつけるため。
自ら信長の軍部へと赴くのでした。


ということで。
原作・和田竜先生の人気作のコミカライズ第二巻です。

敵陣に赴き、敵の門徒と食料を届け。
敵の家臣を切った落とし前をつけるついでに。
自分の婿探しをするヒロイン。
あの織田信長相手にメチャクチャやりますな、この姫さんは!

しかし相手を黙らせるくらいの器量と腕っ節を持つ彼女。
オマケに美人ときているから、もうモテモテで旦那なんか選び放題です。
あまりに美しいので夜這いとかかけられちゃったり。
しかし夜這い上等という豪胆さも秘めている凄いヒロインなのでした。

千本桜 1

img534_20160328232244a9e.jpg
石見翔子先生


ボ ボクが相手になってやる・・・!


「千本桜」第一巻。


家族と花見に来ていたヒロイン・未來は。
みんなとはぐれてしまい、大正100年の異世界へと迷い込んでしまいました。
その世界で未來は帝都を守護する帝国軍人の一員であり。
上官である海斗や鳴子、仲間の錬、鈴と共に悪人たちと戦うことになるのでした。


ということで。
ストーリーなど中身は知らなくても曲はみんな知っている千本桜のコミカライズです。
今でも歌舞伎とのコラボをやるなど色褪せない人気、凄いです。
もうコレを越えるボカロ曲はそうそう出てこないでしょうね。

大正100年の世界に迷い込んだミクは。
一応、記憶喪失ということで自分の素性やこの世界のことを学びます。

普段着ている、あの個性的な振袖付きの軍服姿も可愛いですが。
中学生であるミクはセーラー服姿も可愛いです。
もちろん下駄ブーツと振袖付きですけど。
そして、いつもミクのピンチを救ってくれる海斗兄様がかっこよすぎます。

ヒロインボイス 1

img533_201603270735590dc.jpg
佃煮のりお先生


アニメの世界なら 最強で最高の武器になる


「ヒロインボイス」第一巻。


高校の演劇部で頑張るヒロイン・山田乙女。
役者としてはイマイチな彼女でしたが、天性のアニメ声を持っており。
俳優オーディションを受けるために会場へと向かったのですが。
間違えてアニメのアフレコ現場に乱入!
結局つまみ出されたのですが、その声のインパクトにアニメスタッフは動いたのでした。


ということで。
ひょんなことから新人声優になってしまったヒロインの物語。

俳優でシンデレラになるのは大変ですが。
声優なら誰でも主役になれる!と。
まあ、世の中そんなに甘くは無いのが現状ですけどね。

山田乙女ちゃんはその生まれ持ったアニメ声と。
演劇で培った演技力で声優界を席巻することとなりそうです。
現役高校生、屈託の無い性格でこの可愛さなら売れないわけが無い!
いいなあ。

彼女が入った事務所には綾瀬すずという先輩声優がいて。
大人気声優でしたが嘘のスキャンダルに巻き込まれ人気を落としてしまった声優なのでした。
彼女との交流がドラマを生み、物語を深くさせていきそうですね。

リトルアーモリー パッケージアートワークス

img532_2016032623282071b.jpg


こいつの6連射、受けてみる?


「リトルアーモリー パッケージアートワークス」


トミーテックさんから発売中の1/12スケールの小銃火器プラモデルシリーズ。
figmaにぴったりのサイズなのでマニアには大人気です。
そんなプラモのパッケージに描かれている銃を持つ可憐な制服少女たち。

無論、イメージなので箱の中には少女のフィギュアなど入っていないのですが。
それでも銃のプラモデルを作りながら、いろいろ想像に駆られる素晴らしさよ。

そんなリトルアーモリーシリーズに描かれたパッケージ絵のイラスト集です。
A4の大きなカラーページでじっくりと鑑賞。
内容は彼女たちのプロフィール、性格やら通う学園の説明まで。
かなり細かい設定がされていたことがわかりますね。
もちろん、火器の説明も掲載されています。

淡い儚げなる少女たちが無骨なる銃を掲げる姿、まさにアートだね。
付属に限定版のグレネードランチャーのプラモデル。
今度出るfigmaの朝戸未世に付属するM1A1も組み立てないとダメなのかな?

咲 15

img531_20160326002855422.jpg
小林立先生


じゃあ もっとシャキッとしてください


「咲」第十五巻。


インターハイ準決勝、大将戦。
卓につく清澄ヒロイン我らが咲を迎えるのは。

妙な式神みたいなのを使う有珠山・獅子原。
静かに時を待つ不気味な臨海女子・ヴィルサラーゼ。
そして唯一の正統派雀士である姫松・末原。

獅子原の猛攻に加え。
末原の徹底マークにより前半戦最下位に落ちてしまう清澄。
強豪集まる準決勝にて萎縮してしまった咲。
しかし、部長のアドバイスと和の応援により元気を取り戻す彼女なのでした。


ということで。
最強の女子高生麻雀大会漫画第十五巻。
巻頭カラーページから阿知賀編のキャラが出てきたりして嬉しい!

準決勝最後の試合ということで。
今回も咲が「嶺上開花」決めまくって華々しく勝ち上がるのかと思えば。
後半捲くられ第2位と、なんとも妙な結末になってしまいました。

決勝前の静けさというやつでしょうか。
うーん。
このままでは、咲は姉ちゃんどころか阿知賀の穏乃にすら太刀打ち出来ないでしょう。
特に穏乃の支配力は侮れない存在となってきましたから。
後半戦、デジタル打ちを習得しつつの得意技である嶺上を絡めた複合攻撃で打ちましたが。
この辺をもう少しパワーアップしないといけませんですかね。

img530_20160325224437565.jpg
大和田秀樹先生


嬢ちゃん アンタ・・・竹書房の縄張りに土足で入ったぜ


「立 -Ritz-」


麻雀漫画と萌を融合させ。
何度もアニメ化されるような大ヒット作品「咲」を描いた少女・小林立。
しかし漫画界にも縄張りや掟というものがあり。
麻雀漫画の大御所・竹書房の幹部は、黙って彼女を見過ごすわけがないのでした。


ということで。
あの近代麻雀に喧嘩を売ってしまった立先生の運命はいかに・・・
という、下手するとノンフィクションなのではないのかという物語。
まあ冗談にせよ。
「咲」が麻雀漫画界に一石を投じたというのは冗談ではなさそうです。


作中には阿知賀編を描いた播磨の虎・五十嵐あぐり先生との出逢いや。
お嬢様声優・植田佳奈さんも登場。
アニメ咲役のオーディション、ライバルはあのレジェンド・野沢雅子みたいな大声優!
役を勝ち取るため、壮絶なる麻雀バトルを繰り広げます。

この「咲」という作品を取り巻く大人の事情、なんて恐ろしいんだ・・・
また一つ業界の闇を知ってしまいました。

私のブログでも約10年前に記事を書いており。
当時はまだ珍しかったこと。
そして今現在でもバリバリ現役で活躍されている立先生、素敵です。

魔法少女育成計画 2

img529_201603250039265e8.jpg
江戸屋ぽち先生


魔法少女なんていない!! いるのは殺人鬼だけ!!


「魔法少女育成計画」第二巻。


夢と希望の存在、魔法少女。
始めは困った街の人々を助けることが目的でしたが。
魔法少女同士の競い合いがエスカレートし。
ついには殺し合いにまで発展。
ただの生き残りをかけたバトルロイヤルになってしまったのでした。


ということで。
原作・遠藤浅蜊先生。
アニメ化もされる魔法少女育成計画、第二巻完結です。
きっとあの名作のパクリとか言われちゃうんだろうなあ。
少女が血みどろになって戦うグロシーンがどこまで表現されるのか見もので。


次々と仲間であった、そして敵対していた魔法少女たちが無残な死に方をし。
何の能力も無いヒロイン魔法少女・スノーホワイトは。
もうこんなの意味の無いデスゲーム辞めると泣きじゃくります。

しかし使い魔であるファヴは。
みんな死んだのは弱いスノーホワイト自身のせいだと。
そして他者を殺し、マスターになれば問題ないと誘惑してきます。

スノーホワイトの能力である「困った相手の心の声が聞こえる」能力。

ファヴの本心、魔法少女同士の戦いを楽しんでいることを知り。
自分たちは踊らされているだけだというのを確信します。


可憐な変身魔法少女たちの血まみれバトル、興奮しました!
一見意味不明な魔法能力が物凄い強かったり。
変身を解くとまったく違う性格外見の少女だったりと驚きもあり。
読んでじわっと引き込まれる作品でした。
奴じゃないけど、魔法少女をあまりナメると恐ろしいことになるんですよね。

CLASSROOM CRISIS 1

img528_20160324170221782.jpg
たかの雅治先生


私たちは諦めません


「クラスルームクライシス」第一巻。


宇宙開発会社の霧科コーポレーション。
そこに配属するA-TECと呼ばれる学生たちの育成機関がありました。
会社の、いや未来の宇宙開発における人材育成の学園なのでしたが。
予算削減のため閉鎖へと追い込まれてしまうのでした。


ということで。
アニメも放映しておりましたクラスルームクライシスの漫画版です。
優秀なる熱血教師と。
これからプロフェッショナルになりうる生徒たちのプロジェクトを懸けた青春ストーリー。
高度成長期のホンダ、松下などの企業を彷彿とさせるコンセプトが熱い作品でしたね。

転校生である霧羽ナギサは、まだ尖がっておりますが。
彼を取り巻く学生エンジニアたちは宇宙にかける夢を一様に持っており。
情熱溢れ、柔らかい癖のない絵柄で描かれております。
ものづくり大国の日本は未来でもこうあるべきですな。
ヒロインである瀬良ミズキの屈託の無い物腰が良いね。

惑わない星 1

img527_20160324135549f8e.jpg
石川雅之先生


お前の言うとおり 詰んだな人類は


「惑わない星」第一巻。


もはや人類がまともに生活できなくなってしまった未来の地球。
人類はシェルターのようなものを造り。
その中で細々と生きていました。

木々すら絶滅したこの枯れた地球において。
主人公のS沢は地球外に手紙を送る意味不明な仕事をしておりました。
そんなある日、人間が防護服無しでは歩くことも出来ない地表から。
ひとりの女の子がやって来たのでした。


ということで。
やってきたのは地球を擬人化した女の子。
この病んだ地球をテーマとした科学未来漫画です。

出て来るなりぶっ倒れて瀕死の地球少女。
彼女を救うために宇宙へ送信した手紙は。
火星、金星などこれまた擬人化した惑星少女たちを呼ぶためのメッセージだったのです。

私も天体には幼少の頃から興味があったので。
とても興味深く拝見させていただきました。

地球がこんな風になってしまったのは人間のせいだと苦悩する主人公でしたが。
核兵器など人間が地表で暴れたくらいでは地球とって大したことは無い、ということ。
むしろ寄生虫である人間と地球は共存を望んでいるということ。

しかし人間はこの地球を守る、と言いつつ。
実は人間だけが快適に暮らせる環境を守りたいだけ、というのが本音という言葉が突き刺さりましたね。

それとアニメが日常一般化され、唯一の輸出品になってしまった未来世界の日本。
世界で笑われているのも、なんか悔しいな。

葬送のリミット 1

img526_20160324092557472.jpg
篠房六郎先生


勝つのが運命 だったのさ


「葬送のリミット」第一巻。


鬼族の娘・リミットを救うため殺人を犯した主人公・バドラック。
収監され法廷で裁かれるも。
彼の命が決闘によって裁かれることとなりました。

バドラックを含めた罪人たちがコロシアムに集められ。
トーナメント形式による罪人たちの決闘という名の殺し合いが始められました。

かつてコロシアムで49連勝という偉業を成し遂げた天下無敵のバドラックでしたが。
もう何年も前に剣闘士を引退した現在はただのオッサン。
今回はショーを盛り上げるためのコマに使われるのでした。


ということで。
オッサン主人公が頑張る剣闘士ファンタジー作品です。

元剣闘士とはいえ。
今はもう引退したバドラックが他の罪人たちとまともに戦えるとは思えません。
しかし、彼は勝利を確信しております。

なぜなら、彼が救ったリミットという少女。
彼女には予知能力があって、バドラックが生き残る未来が見えていたからです。


私はもう何年も漫画の感想など書かせていただいていますが。
あまり書きたくない作品もあります。
日常系4コマなど、内容が極端に薄い作品。
そしてその逆に情報量が多すぎて読んで理解するのに時間がかかる作品です。

本作品は後者。
いやー読ませますねえ。
さらっと読んでも概要を理解するまで数十分。
まるで映画でも観ているかのような画力と活字と情報量で圧倒されました。

ヤバクセが強そうなトーナメント戦の剣闘士たち。
もうすでに結果が最初からわかっているというのも凄いし。
三枚目な主人公がどうやって勝ち進んで行くのかも見ものです。
バドラックに面会するためだけに結婚しちゃったリミットも可愛いですね。

くまみこ 6

img525_201603240442077a2.jpg
吉元ますめ先生


ボクもう おちんちん切っちゃってるから!


「くまみこ」第六巻。


くま神・ナツのライバル?が登場したり。
よしお&ひびきの仲が進展したり?と。
そろそろアニメも始まります「くまみこ」が新たな展開をみせていますね。

そんなナカでヒロイン・まちは初心に戻り。
都会に出ることを決意。
そういえば「都会っ子クイズ~」で始まった作品でしたね。

田舎の中学生が一人で電車に乗るという無謀さ。

しかし、もう昔のまちちゃんではない。
乗り換えという難易度の高いハードルを次々とクリアし。
携帯電話でナツと連絡を取り合うなど。
これはもう機械音痴な田舎っ子卒業かなと思わせる行動を見せます。

幼児のはじめてのおつかいみたいな。
もう見ていて心配でハラハラドキドキ。
無理しなくていいんだよと手を差し伸べたくなっちゃいますね。
朝早くから巫女として頑張る彼女の夢は叶えてあげたいですけどね。

灰と幻想のグリムガル 2

img524_20160323065635ce0.jpg
奥橋睦先生


生きて前に進みたいんだ・・・!


「灰と幻想のグリムガル」第二巻。


原作・十文字青先生。
今期アニメも好評なグリムガル。
「このすば」も楽しかったけど作品の出来としては数段上でしたね。

仲間でリーダーだったマナトがゴブリンに殺され。
ただただ呆然とするパーティ。
しかし、このファンタジー世界を生き残るにはまた戦わなければならなくて。
新たなる仲間・メリイを迎えるも。
協調性が無く、パーティーの結束はバラバラになってしまうのでした。


ということで。
どギツイ性格のヒーラー・メリイの登場です。
彼女も過去に仲間を失い。
まるで自暴自棄になっている感じではありましたが。
主人公・ハルヒロが心を割って話し合い、過去の傷をさらけ出すことによって。
だんだんと仲間らしくなっていく様が丁寧に描かれておりますね。

ほんと、この最弱モンスターであるはずのゴブリン相手に。
なんて深いドラマが展開されるんだと感心する作品ですね。
出てくるキャラがみんな、なんというか・・・生きている。
人間ではないモンスターとはいえ相手を「殺す」ということ。
ロールプレイングゲームのような「コマンド→戦う」だけでは片付かない世界を堪能させていただきました。

天野めぐみはスキだらけ! 1

img523_20160319230621d12.jpg
ねこぐち先生


よし! 脱いじゃおっかな!


「天野めぐみはスキだらけ」第一巻。


目指せ東大!な主人公・学。
勉強ばかりしていた彼ですが。
ひょっこり現れた彼の幼馴染の女の子・めぐみ。
何かと付きまとってくる彼女の。
豊満ボディが気になり勉強どころではなくなってしまうのでした。

ということで。
幼馴染男女のラブコメディ。
無邪気で無防備なめぐみはいつもパンチラ全開で。
もう勉強どころではない主人公。

ありきたりのチョイエロ漫画かとちょっと失望しかけたのですが。
この幼馴染ヒロインの可愛いさがハンパじゃない。

見た目も可愛いのはさておき。
純粋に主人公を慕って来る姿。
そして彼の前では無防備となる無邪気な一面も見せ。
なおかつエロティックなボディを併せ持つという、まさに理想の幼馴染がここに爆誕しました。

お互い違う学科なのに相手に合わせ待ち合わせる放課後。
一緒に掃除したり、海ではしゃいだり。
理想の青春像だなあ。
作風に古臭さを感じますがノスタルジックとも感じ取れ。
パンチラエロ抜きにしても、とても気持ちの良い作品に出会えた気がします。
素晴らしい。

亜人ちゃんは語りたい 3

img522_20160319073018dae.jpg
ペトス先生


かんだとき 毛がからまりそう


「亜人ちゃんは語りたい」第三巻。


バンパイアやデュラハンなど。
ちょっと変わった生徒たちと、それを理解する優しい先生の学園ストーリー。
今回は教師でありながらサキュバスでもある佐藤先生がメインですね。

自分がサキュバスだとわかっていて主人公の高橋先生に恋する彼女。
これは本当の恋なのか。
単に男性を欲しているだけなのかもしれないということを相談出来る刑事も登場します。

ジャージ姿の色気があまり見られない佐藤先生が精一杯誘惑する姿。
普段真面目な先生が無理して色気を出そうと頑張ります。
こういうの、なかなかに萌えエロいと思いますよ。

ばくおん!! 7

img521_20160319004955e02.jpg
おりもとみまな先生


君 僕と契約してスズキのバイク買ってよ!!


「ばくおん」第七巻。


大型取りたいなあ。
もう教習所の予約はいっぱいでしょうか?
四月からアニメが始まります女子高生バイク漫画「ばくおん」

これを機に自動二輪の免許をとられるという方もいらっしゃると思いますが。
くれぐれも事故にはご注意を。
私は公道デビュー初日に。
私の横をすり抜けて行ったカッコイイ兄ちゃんが垂直に飛んだのを見ました。
明日は我が身ですから。


夏休みツーリングの話題で盛り上がるバイク部の面々。
前回は北海道だったので、今回は九州にしようかと話し合っていたのですが。
やはり突っかかってくる鈴乃木凛。
本当はみんなで一緒にバイクツーリングしたくてしょうがない彼女。
それを知ったヒロイン・羽音はなんとかして部に凜を入れようと試みます。

ということで。
凛、まだ部員じゃなかったんだ・・・
たぶん?キャラ個性といい、メンバーで人気ナンバーワンのスズキLOVEの凛。
ようやく正式に部のメンバーの仲間入りです。

とはいえマイペースでいつもどおりの彼女たちのバイクライフ。
夏休み、オシャレして街中で遊ぶ同級生を尻目に。
動きやすいラフな格好で大好きなツーリングに思いを馳せる羽音たち。
こういう「普通じゃない」女子高生、凄く良いね。

INFECTION 1

img519_20160317132158802.jpg
及川徹先生


命は一つだ それを懸けるなら相手を選べ・・・!


「インフェクション」第1巻。


友人に悪戯され体育倉庫に閉じ込められた主人公と少女・きらら。
そのまま3日も放置されて。
悪戯にしては様子がおかしいと。
2人はなんとか倉庫から脱出したものの。
外は人が人を喰う異常な世界になっていたのでした。

ということで。
ゾンビ系パニック学園アクション。

「保菌者」と呼ばれるゾンビたちは体中から蛆虫がわき、気持ち悪いのなんのって。
それが襲い掛かってくるものですから生理的嫌悪は凄いことになっております。
人が喰われるグロシーンも繊細に描かれておりますが。
サバイバルホラーにしては美少女キャラがかなり可愛いので勿体無い!

ヒロイン・きららはゾンビにスカートを奪われずっとパンティー姿だし。
放尿シーンやゾンビどもに襲われるシーンなどエロティックさがバイオレンスに拍車をかけていますね。

双角カンケイ。 1

タチ先生
タチ先生


もし このままキスしちゃったら


「双角カンケイ」第一巻。


ヒロイン・あいり、ひまりはそっくりな双子の女の子。
ある日、怪我をしたひまりの変わりに。
変装したあいりがアルバイトのシフトに入ることになりました。

そこに居たバイトの綺麗な先輩・朝霧。
このタイミングでなんと愛の告白をされちゃいます。
自分はひまりではなくあいりですと言えぬまま交際が始まってしまい・・・


ということで。
双子絡みの三角関係ラブコメディですね。
あの「桜トリック」の先生ですから、女性同士の恋愛劇となります。

最初は誤魔化しながら応援しようとするものの。
だんだんと引っ込みがつかなくなる上に。
先輩のことが好きになってしまうあいり。
ついにはホテルで一夜を過ごすような関係にまでなってしまって。
もうこれは本格的にマズイ状態。

特有の柔らかい絵での女の子同士のラブストーリー。
しかし、すぐにバレるんじゃないかという波乱の要素も含んでいまして。
この辺は「桜トリック」でもお馴染みハラハラドキドキ感が最高に楽しいです。

青春のアフター 2

緑のルーペ先生
緑のルーペ先生


私とエッチするの 世界で1番気持ち良い?


「青春のアフター」第二巻。


高校時代、突然失踪してしまったヒロイン・さくら。
大人になった主人公のもとへタイムスリップして来たのでしたが。
またもや消えてしまった彼女。

今はもう社会人として立派に働いて。
可愛い彼女も居て何不自由のない幸せな生活を送っていたのに。
学生時代好きだったさくらのことを諦め、今の人生を選んだというのに。
さくらがまた目の前に現れてしまった・・・


ということで。
タイムスリップを題材とした青春ラブコメ第二巻です。
甘酸っぱい青春というより。
主人公はもういい大人なので、かなりドロドロとした内容なのですが。

さくらが2回目にタイムスリップした世界は。
自分そっくりの女性と主人公が怠惰な蜜月の関係にある時代。
それが自分本人であるのか、さておき。
2人が性交をする姿を見て、そして自分の失踪時代に尽くしてくれた主人公に。
恋心が生まれてしまうさくら。

時間軸の違う、三度に渡るタイムスリップ事情は複雑であり。
さくらの意識が主人公側に寄っていってしまうのは神の悪戯か。

しかし、今更それでは困る主人公の葛藤がなんとも、もどかしい。
今の何事も無い平穏なる幸せをとるのか。
空から降ってきた女神(自分好みの現役女子高生!)の手をとるのか。
究極の選択、青春の後始末、どう決着するのか見物です。

買い食いハラペコラ 1

藤こよみ先生
藤こよみ先生


食わず嫌いは よくない!


「買い食いハラペコラ」第一巻。


ヒロインは2人の女子高生。
通う学校は違うけど、放課後はいつも待ち合わせして一緒に帰ります。
目的は「買い食い」
花より団子、食欲に貪欲な彼女たちは美味しいものを求めて。
賑わう露天、商店街へと足を運びます。


ということで。
美少女女子高生たちの「まいうー漫画」です。

女の子ですからクレープやらカキ氷やらの買い食いは、まあわかるのですが。
仕事帰りのサラリーマンに混ざって、居酒屋の串食べたり。
花見に乱入して酒のつまみのエイヒレ食べたりと。
飲酒こそしていないものの制服着た女子高生が良いの?みたいな。

とはいえ。
彼女たちの本当に美味そうに食べる様子は絶品で。
こいつは見ているだけで腹が減る!
そこらで買える、どこにでもありそうな食材ばかりではありますが。
「食べる」という幸せを魅せてくれる作品ですね。

ヤマノススメ 11

img515_20160311235140aa6.jpg
しろ先生


一日一日が大事なんだって 後で気づいたって遅いんだから


「ヤマノススメ」第十一巻。


最近、ぜんぜん山らしい山へ行けてない。
現在完全週休一日。
次の日の仕事のことを考えると、どうにも無理できないというか。
時間もかかるし金もかかるのが登山。
単に甘えなのかもしれませんがね。

こういう時は気分だけでも山登りということでヤマノススメです。

冬から春へ差し掛かる季節。
進級し、未来のことを考え始めるヒロインたちです。
グルグル漫画じゃないのですね。
終わって欲しくないなあ。

ヒロイン・あおいが天覧山に初登山してからもうすぐ一年。
もうすでに剛脚と化して。
谷川、丹沢辺りなら余裕ぶちかましの体力でゆるふわしてます。
高山病対策さえすれば富士山も余裕で登っちゃいそうです。

今巻では初登場でしょうか、ひなた母登場です。
アニメでは不倫疑惑もありましたひなた家ですが。
キャリアウーマンとして忙しい日々を送る母に鎌倉日帰りの旅をプレゼントです。
私も去年行きました「鎌倉アルプス」
寺めぐりとハイキング程度の登山を楽しめるお得なコースでしたね。
ひなた母も満足したことでしょう。

ARIA 2

img514_20160310214715b6b.jpg
天野こずえ先生


このままずーっと いつまでも漕いでいたいですねぇ


「アリア ザ マスターピース」第二巻。


癒し系漫画の名大作であるARIAの完全版、第二巻。

書店で第一巻の表紙を見るたびに。
まだかな、そろそろ出るんじゃないかと、心待ちにしておりました。
再録本なのに出るのが待ち遠しい作品ってのも珍しいですよね。
新規イラストの綺麗な表紙である本書を。
全巻、本棚に綺麗に揃えたいという欲望にかられまくっております。
デジタル書籍では味わえない満足感です。


一年が24ヶ月ある火星も冬到来。
アリアカンパニーのヒロイン・灯里も冬制服に衣替えです。

最近アニメで見た雪精じゃなくて雪虫とか。
ゴンドラレース・ヴォガロンガやら。
温泉入ったり、年越ししたりと、この季節ならではのイベントで楽しませてくれます。
カラーページの紅葉が綺麗なこと!

もちろん、一話一話癒され励まされる内容ばかりです。
私にとって、日々疲れる人生において一服の清涼剤たる作品。
高いユンケルより効きますわ。

双子の帝國 1

img513_20160310084857344.jpg
鬼頭莫宏先生


女の分際で男を殴るなんて


「双子の帝国」第一巻。


前作のリアル自転車レース漫画から一変。
先生の描く「なるたる」「ぼくらの」などのちょっと不思議な物語作品の新作です。

舞台は昭和初期の日本のような帝国世界。
空缶と呼ばれる空飛ぶ不思議な機関により戦艦が空中を飛んでおります。

そんな帝国にやって来た異国の主人公の青年と少女。
魔法使いなる者を探す彼らに絡んでくる街のヤクザたち。
しかし少女に触れた途端、突然死を起してしまいます。

ロードバイクも面白かったですが。
先生といえば、やはりこういう一風変わった作品がお似合いです。
男尊女卑など今時ナンセンスで反社会的な雰囲気を醸し出しつつ。
空中戦艦、レシプロ機などマニアックな描写も踏襲。
ヒロインの少女は儚く可憐で、まさにオタク心をくすぐりますな。

少女もまた魔法使いみたいなのですが詳細は不明。
帝国に滅ぼされた祖国への復讐劇となる展開なのか期待ですね。

キリングバイツ 5

img512_20160306073505798.jpg
隅田かずあさ先生


ふにゃあ うにゃああん 子作りしたいぃ~


「キリングバイツ」第五巻。


ヒロイン・ラーテルの前に立ちふさがる最強の敵・虎。
ライオンに敗北を認めさせたラーテルには負けるわけにはいかない虎なのです。
彼の重い一撃はラーテルに瀕死の重傷を負わせるも。
そこに割って三門財閥の切り札なる謎の獣人が参戦してきたのでした。


ということで。
各財閥の利害をかけた獣人バトルロイヤル第五巻。
鱗のような尻尾を持つ謎の獣人。
ワニもゴリラ、カバですら相手に出来なかった最強の敵の登場です。

彼はセンザンコウの獣人。
全身は硬い鱗で覆われ、丸くなれば、ほぼ鉄壁の防御スタイル。
しかもその鱗は鋭利で攻撃手段としても使用出来。
まさに攻守兼ね備えた最強の獣人なのです。


地上最強の動物は果たして誰だ、と。
またしてもセンザンコウなる妙な動物の獣人が現れましたよ。

爪も牙も通らないセンザンコウに虎は苦戦必至。
パウンドフォーパウンドとはいえ、弾丸すら跳ね返す鎧なんて反則ですよねえ。
それに比べ、正統派チート?のラーテルちゃんはというと。
完全獣人化というか、スーパーサイヤ人みたいになっちゃって。
もう彼女は誰にも止められない最強の地上生物になるのか。

ちゅうでれ! 1

img511_201602292322314f4.jpg
夏目文花先生


担任の名にかけて 俺はお前を全力で守り続ける!


「ちゅうでれ」第一巻。


名門私立の女子中学校の担任となった主人公・下壁守。
熱血教師を目指していた彼が。
小さな女の子たちを相手にするのは甚だ不本意でありましたが。
意気込んで初出勤、教室に足を踏み入れると。
女の子同士がキスをしている異様な光景を目の当たりにしてしまうのでした。


ということで。
中学一年生の女王様・柊レイナ。
彼女のクラスを受け持つことになった担任教師の物語です。

レイナ姫のキスは蜜の味。
どんな悪夢も彼女にキスされれば、たちどころに消え。
甘美でとろける様な幸せ気分になれるのです。

前担任が犯したレイプ事件。
それにトラウマを持つクラスメイトたちがレイナに救済を求め。
結果、彼女の唇は乾く暇も無いという状況にあったのです。

そんなのすべておかしいだろうと。
主人公・下壁担任は否定するも確かに彼女の唇は不思議な感じであり。
レイプ被害で不登校となってしまった生徒をレイナと共に訪問し。
学園復帰への手を差し伸べます。

女子中学生のキス、自慰行為、レイプシーンなどがあり。
ただのエロマンガかな、と思いましたが。
担任教師がこれまた意外と熱い男で、最後まで賢者として拝読させていただきました。

エロかわいい女子生徒の誘惑にも流されることなく。(流されそうになるけど)
教え子に健全で全うな人生を歩んでもらいたいと願う教師の鑑。
良い話じゃないですか。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン