アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
巴マミの平凡な日常 3![]() あらたまい先生 あんなにあった休みが…もう終わっちゃうわぁ… 「巴マミの平凡な日常」第三巻。 死なない、ワルプルギスも来なかった世界の魔法少女が。 そのまま独身OLとして生き続ける、ある意味残酷物語、第三巻。 会社でセクハラに耐え。 休日は家で寝ながら酒を飲むという、いつもどおりの生活を送るマミ。 かつて魔法少女仲間だったまどかたちは結婚、家庭を持ち。 ひとり独身のマミはキュゥべえの相談に乗るのでした。 ということで。 毎度、他人事とは思えない「一般的な庶民」の日常を描いたストーリー。 いつもどおり過ぎて嬉しいやら悲しいやらで。 独身サザエさんとして連載しても良いかもしれない。 旦那をグチるまどかとソレを黙って聴くマミの構図がリアルすぎて引く。 暇そうなマミにキュゥべえが持ちかけた「魔法少女免許制案」 クルマの運転免許の試験みたいな引っ掛け問題とか笑えました。 魔法少女は騙してナンボとか言っちゃって良いの? スポンサーサイト
紅!! 女塾 2![]() サイトウミチ先生 だがやられたままでは終わらないぜ 女塾はな!! 「女塾」第二巻。 日本が誇る熱き女生徒たちが集う女塾に転校生がやって来た。 アメリカからの留学生・その名もJK。 噂に名高い女塾がいかほどのものなのか。 転入早々彼女は女塾名物「撲針愚」で塾生に勝負を挑んでくるのでした。 ということで。 汚れちまった悲しみに第二巻。 名作・魁男塾の女生徒バージョン作品です。 アンチな友人は「こんなの認めない!」なんて人も居ますが。 私はコレはコレでアリだと思います。 やっていることはアレですが、キャラに愛着が出てくると可愛いし。 特に第一巻でオリーブ油風呂の活躍を魅せた富樫1号生。 今巻も彼女の活躍が目覚ましく。 留学生との死闘、島で虎丸1号生との再会に貢献し。 番外編っぽく、お嬢様になっちゃうエピソードもあります。 凛々しくカッコイイんだけど若干地味なヒロイン・桃に対し。 人間味あふれる富樫の楽しさもまた女塾に華を添えているのです。
LICENSE 1![]() 小手川ゆあ先生 ぶち殺しますよ 「ライセンス」第一巻。 犯罪大国となってしまった日本。 すでに刑務所は満員で。 保釈金さえ払えば、どんな犯罪受刑者も一時的にシャバに出られる世界。 しかしそのまま逃げてしまう事件が多発したため。 警察に代わり民間での犯罪者捕縛権利者・・・ 「行政執行代理人」というシステムが導入されたのでした。 ということで。 おっとり捜査・死刑囚042などの小手川先生による新作です。 事故により足を悪くした元刑事と。 クマのヌイグルミが似合う美少女の迷コンビが贈る逃走者捕獲クライムアクション。 逃走者には懸賞金がかけられており。 行政執行代理人の免許を持った彼らは依頼を受け、逃走者を逮捕。 現金を得るという言わば賞金稼ぎのようなモノで。 相手はセコい詐欺師から。 ストーカーなど事情を持った者まで十人十色。 元刑事とクマ少女は当初なかなか息が合わないものの。 お互いのことが解り始めるとなかなかの迷コンビぶりを現し始めます。 先生独特の情に訴えかけてくる雰囲気もありまして。 クマ姉ちゃん・比奈子が可愛く凛々しくかっこいい。 行動的な働く女性って美しい!と感じさせますね。
ハルチカ 1![]() ぶーた先生 ボクたち恋敵だね チカちゃん 「ハルチカ」第一巻。 高校デビュー!ということで。 スポーツに明け暮れていた中学時代を捨て。 髪を伸ばし「吹奏楽部」に入部したヒロイン・穂村千夏。 テレビで観た吹奏楽部を期待して入部したのですが。 部員は少なく、まずは楽器より部員集めという状態で。 唯一の救いは顧問の先生が優しそうで千夏の好みなのでした。 ということで。 原作・初野晴先生。 来年度からアニメ放映される作品ですね。 セーラー服に吹奏楽と。 今年度話題となりましたアニメ「ユーフォニアム」を連想させるわけですが。 フルートの練習よりも楽器の出来る部員を集めないとコンクールにすら出られません。 そして勧誘を始めるのですが。 これがまた一癖ある難事件が絡んできたりして。 音楽漫画と見せかけてのミステリー漫画です。 謎が解けたら入部してやる、みたいな。 どちらかというと「私、気になります!」の氷菓に近い感覚ですね。 ヒロイン・チカ、元気とやる気だけは誰にも負けません。 しかも数少ない男子部員として入部していた幼馴染の彼は。 あろうことか顧問の男子教員に恋をしていた・・・ こういうミステリー系の登場キャラは斜め上すぎるぜ。
ろんぐらいだぁす! 6![]() 三宅大志先生 自転車を続けてきて 本当によかったよ♪ 「ろんぐらいだぁす」第六巻。 自転車を購入し各地を旅してきたヒロイン・倉田亜美。 彼女の次の目的地は。 自転車仲間である紗希と初めて出会った思い出の地「渋峠」 しかしそこは日本一高い標高な道。 亜美の過酷な、でも楽しい自転車旅がまた始まります。 ということで。 来年にはアニメも放映。 ゆるふわ・・・でもなくなってきたロードバイク漫画の第六巻。 今度は難所である渋峠編です。 待ち受ける30キロもの上り坂・・・行ったこと無いですが想像するだけでもしんどい。 キツイツライと嘆きつつも走破してしまう亜美は立派ですね。 山登りもそうですけど。 自転車やっている人の簡単に挫けない精神力は並大抵ではないと思います。 他に「自転車バカ親」を持つ親友・葵の話や。 亜美の妹・恵美が自転車に興味を持つなどのエピソードも収録。 それにしても妹が自転車に興味があると聞いた時の亜美の顔・・・ なんて悪い顔つきなんだ!
結婚指輪物語 3![]() めいびい先生 認めてもらうんじゃない…俺が認めさせる! 「結婚指輪物語」第三巻。 異世界で勇者となり。 各地のお姫様と結婚、契約をし「指輪王」となることを運命づけられた主人公・サトウ。 無事?2人の姫と結婚し、次なる国へ訪れたサトウ一行でしたが。 ここは「強さ」を一番とする火の国。 当然のように最強を誇るのがこの国の姫・グラナートでした。 彼女を手に入れるには、闘技によりサトウが彼女に勝利するしかない。 しかしサトウはそんなに武力は高くは無いのでした。 ということで。 異世界で姫たちを落としながら「目指せハーレム王!」物語。 目標は5人攻略ということで、もうすでに2人落とした頼もしい主人公。 エルフ姫の次はケモノ耳のお姉さん姫ということで。 また違った趣向が嬉しい展開でしたが。 正攻法攻略の難しい「荒くれ姫タイプ」の女性。 武力では敵わず、誠実さを見せるだけでは足りない・・・攻略が楽しくなってきましたよ。 そして嫁が増えてきたことにより不満度が高まるヒメら前妻たち。 上手く調節しないとトキメモ張りの爆弾が爆発しかねないので。 こちらのバランスも執らねばならない主人公。 ハーレム王も大変だ。
Wake Up, Girls! 1![]() カガケント先生 だって私が見てるのは目の前にいる島田真夢だから 「ウェイクアップガールズ」第一巻。 幼い頃見た「光塚歌劇団」の舞台に憧れた少女・久海菜々美。 彼女が先輩から教わった言葉「表現力を鍛えよ」 光塚のトップになるため日々努力してきた菜々美でしたが。 人生経験を積むため地元仙台で募集していたアイドルオーディションに応募するのでした。 ということで。 こんにちわぐー!でお馴染みWUGのコミカライズです。 メンバーが結成して少しづつアイドルへの階段を登り始めた彼女たち。 そろいの衣装を初めて着た時や地道なビラ配りなどの。 アニメでは見ることのなかったシーンがふんだんに描かれておりまして。 ファンとしては痒い所に手が届く嬉しい内容となっております。 夏夜とラーメン屋オヤジとの和解シーン、見れて良かった! 今作は「ななみん」こと久海菜々美が主役視点っとなっており。 イメージアニマル「狼」らしく他のメンバーとちょっと一線を引く彼女。 彼女から見たWUGの軌跡。 そしてただの通過点のはずだったアイドルというものに対しての心変わりに注目です。 デビューしたての可愛いキャラクターたちの初々しい姿。 お世辞にも派手ではない感じが作品のアットホーム感を感じさせますね。
あやかしこ![]() ヒジキ先生 存在する次元が紙一重で違うんですよ私たち 「あやかしこ」第一巻。 ヒロイン・宮塚真帆路は。 女子高生ながらに古いアパートの管理人をやってたりします。 「あやかし荘」と呼ばれたソコには人間である真帆路と。 座敷童、雪女、狐と猫の妖怪が一緒に住んでいたのでした。 ということで。 美少女妖怪たちとのアパートメントコメディです。 結構よくある漫画のジャンルではありますが。 注目すべき点は。 ドタバタアクションコメディになりがちの設定を「癒し」系にまとめてあるところですね。 個性的な妖怪たちとの共同生活において。 騒がしくもまったりとした空間が形成されており心地良い。 一緒に住みたいなあと思わせる雰囲気がにじみ出ていますね。 狐×雪女の百合成分なんかもあったりして○。 ヒロイン・真帆路が学校ではいじめられているのでは?と見せかけて。 人間相手が苦手な優等生美人キャラという設定も悪くないです。
超昂閃忍ハルカ 3![]() ぽんこつわーくす先生 やらしくていいんだよ そうじゃなきゃ戦えないんだから 「超昂閃忍ハルカ」第三巻。 貧乳の忍者「閃忍ナリカ」も仲間となり。 想破上弦衆の戦力も安定してきたところに。 敵幹部・鋼一刀が現れました。 封印の要石を破壊される前に倒さねばならないのですが。 一刀の攻撃に苦戦するハルカ、スバル、ナリカ。 そして明かされる一刀の過去。 生き別れの妹が実はハルカだったというのです。 ということで。 正義の美少女忍者たちと悪の戦いを描いた物語です。 敵対するノロイ党との戦いも大詰め。 主人公・タカマルの秘めたパワーも開放され。 ハルカと結婚することでより強い団結と攻撃力を得ることができました。 そして忘れちゃならない彼女たちのパワーの源、タカマルとの性交! 数にしてハルカ2回、スバル1回、ナリカ1回と。 今回も若干シリアスなストーリーの中でバランスよくHシーンが挿入されており。 コスプレH風だったりとなかなか楽しませてくれます。 特にハルカとの結婚告白イベントは初々しくて良いね。
ゴールデンカムイ 5![]() 野田サトル先生 …わかった それじゃあとことん一緒に煌こうか 「ゴールデンカムイ」第五巻。 財宝の地図が描かれている刺青を探す主人公・杉元たちは。 脱獄者・辺見和雄を追ってとある漁村へと立ち寄ります。 ニシン漁で賑わう村で手厚いもてなしを受ける杉元。 ニコニコと彼をもてなす男こそが辺見であり。 不気味な異常快楽殺人鬼なのでした。 ということで。 不死身の杉元、またもや危機一髪! 今度の相手は息をするように自然に相手を殺す殺人鬼。 しかも自分は無残に苦しみながら死にたいと考える変質者でもありました。 一風変わった個性的なキャラクターが登場する作品でしたが。 それに輪をかけて異質な敵を相手にしなければならない杉元。 彼を追う鶴見中尉や土方歳三も接触してきて緊張感は高まります。 それでも今作品の目玉であるアイヌ・グルメコーナーは健在。 本当にコレが毎回楽しみでねえ。 今回の食材はニシン、イトウ、海の王者シャチなんかも食べちゃいます。 特にイトウは巨大で、これには「釣りキチ三平」もびっくりしちゃうんじゃないかなあ。
王道楽土のビジランテ 1![]() sigama先生 あの髑髏野郎と帝都の民に「龍虎」の力を見せてきな 「王道楽土のビジランテ」第一巻。 時は昭和初期の帝都・東京。 活気ある街の片隅で、怪人・髭髑髏による怪事件が起こっておりました。 被害は次第に街全体に及び、人々は混乱を極めます。 そこに現れましたのは大きな爪と眼帯の2人の少女。 古来より帝都を護る「四聖の守護者」として怪人と戦うのでした。 ということで。 「忌火のダキニ」の先生の新作。 帝都の平和を乱す怪人「髭髑髏軍団」に立ち向かう少女たちの物語です。 かつて虎に育てられたヒロイン「白虎のコトラ」 街の不良たちのリーダーであった「蒼龍のタツキ」 今は使われなくなった楼閣「浅草十二階」から緊急出動。 人々を襲う怪人たちをバッタバッタと薙ぎ倒す痛快アクションです。 先生特有の「目つきの悪いキャラクター」は健在で。 この、どう見ても悪人顔・・・すっごい魅力的なんですよね。 ヒロイン・コトラ、泣くし可愛いし。 目にも止まらぬハイスピード&ハイテンションアクション。 犬養首相暗殺の五・一五事件など実際の出来事も取り入れ。 混沌とする昭和初期時代を怪しくも描いた世界観は十分引き込まれますね。
トレンチフラワーズ 1![]() 香深村れん先生 まさに塹壕に咲いた花だね 「トレンチフラワーズ」第一巻。 とある列車で老婆が出会った女性・マリン。 職業はメイドという。 物腰良く、上品なマリンがいたく気に入った老婆でしたが。 別れ際、泥棒から助けてもらうも礼も言えぬまま。 しかし街の軍事行軍の際、その中に彼女の姿を見るのでした。 ということで。 戦争の最前線に立つ女性兵士たちを描いた架空戦記です。 格好こそメイドのような感じではありますが。 最前線で男に混じり戦闘する姿は歴戦の兵士と言えましょう。 まるで迷路のように張り巡らせた塹壕での戦闘はリアルで。 雨のように降ってくる砲撃、突撃してくる敵兵など緊張感が漂っています。 彼女たちの強さの秘密の一つに魔法のような不思議なチカラがあります。 どちらかというと式などの「陰陽」に近い特殊能力で。 こちらもまた一味、魅力を添加されていますね。
ヨメクラ 2![]() 千明太郎先生 子づくりできるチャンスだもん 「ヨメクラ」第二巻。 偉大な母のお陰で、クラスメイトは全員「嫁」候補! 目移りしちゃうような個性的な美少女たちに囲まれ。 ハーレム学園生活を送る主人公・零次のハイテンション・ラブコメディ。 第二巻目ではオリエンテーションとして山へ林間学校へと行きます。 しかし、ただでは終わらないのがこの作品。 なぜか零次と女の子を早く結婚させようという教師の計らいで。 零次と同じテントで寝泊りする嫁候補の女の子たち。 そして悪戯好きの理緒が食事に入れた「エロテングダケ」 状況は更に面白いことになっていくのでした。 ということで。 徐々に美少女たちのキャラが確立され。 先生得意の楽しいハーレム展開もノリに乗ってきました。 美麗作画に、この昭和漫画テイスト展開がたまりません。 メインヒロインっぽい一之瀬未羽。 彼女の突然の告白事件も不発に終わり。 レースはまた振り出しに戻ったかに見えます。 そこに登場したのは零次のことが大嫌いな二階雪奈。 ツンデレ・ダークホースとして、私個人的に彼女を応援したいと思います。
デスマーチからはじまる異世界狂想曲 2![]() あやめぐむ先生 見捨てないから 安心して 「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」第二巻。 原作・愛七ひろ先生。 「オレ強ええ」系というのでありましょうか。 ごく普通の主人公がファンタジー世界に転生して。 これでもかというチート能力を駆使して無双しちゃう物語。 SAOなど最近多いジャンルではありますが。 今作は私が今一番のお気に入り作品ですね。 広大なダンジョンをさまよう主人公・サトゥー。 そこで彼が保護したのは3人の幼き奴隷獣人たち。 愛を知らない震える獣人たちに食べ物を与えたサトゥーは彼女らを鍛え上げ。 いつしか立派なパーティになっていくのでした。 ということで。 パーティメンバー育成編ですね。 犬系、猫系、トカゲ系?の獣人の少女たちが仲間になったのですが。 これがまた素直で可愛いんです。 主人公の言うことはなんでも素直に聞く良い子たち。 ほんと「ヨシヨシ」って頭なでたくなる感じの可愛さなのです。 後半はメインヒロインのゼナさんたちのパーティとも合流。 フロアボス的な凶悪モンスターも出てきちゃいますが。 主人公が冷静沈着、頼もしすぎて安心して読めますな。
聖骸の魔女 2![]() 田中ほさな先生 我が背に見せてなるものか 「聖骸の魔女」第二巻。 はぐれ魔女「アダンテ」を追い。 教会から遣わされた主人公・ニコラと。 彼と契約、妻となった魔女「エゼルバルド」と「ウプスラ」 彼らの次なる目的地である街は、常に争いの絶えない異様な光景で。 領主である女性シビラに拘束されてしまうニコラ。 彼女こそが「憤怒の魔女」であり。 主人を救出しに来たエゼルも捕らえられてしまうのでした。 ということで。 ちょっと冴えない主人公と絶世キレイ系魔女たちの中世・世直し旅も第二巻。 憤怒の魔女シビラの罠にはまり、非道な拷問を受けるエゼル。 ニコラは怒りをたぎらせ、シビラの思惑通りになるはずでしたが。 彼女は悲鳴一つ上げず耐え忍ぶ。 ここの描写、ただただ、美しい。 苦しみを与え、許しを請い本性を現せるはずの拷問でありますが。 エゼルにはまったく効かず。 あくまでニコラの為に拷問を耐え切った美女はいじらしい一面も持っており。 それに涙するニコラ。 その涙で無敵の魔女に変化するエゼルの活躍、の流れは素晴らしいの一言です。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |