fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

転生したらスライムだった件 1

img424_201510310712400ad.jpg
川上泰樹先生


「転生したらスライムだった件」第一巻。


通り魔にいきなり刺されて死んでしまう主人公。
彼の命は転生し。
ファンタジー世界の「スライム」として誕生しました。

モンスター世界でも最弱な存在、スライムなんかに・・・
しかし彼はただのスライムではありませんでした。

死んだ際受け取ったボーナススキル「大賢者」と「捕食者」
万物の膨大な知識、そして取り込み吸収することで色々なことが出来る
まさにスーパースライムともいうべき存在になったのでありました。


ということで。
原作・伏瀬先生。
異世界で物凄いスライムになっちゃったよ漫画です。
最近、こういう「異世界で最強無双ストーリー」が流行していますね。
誰しもが一度は夢見る願望が読めるのは嬉しいことではありませんか。

いきなり始めに伝説のドラゴン級を取り込んじゃったのも凄いんですが。
様々なモンスターを倒し取り込むことで特殊能力を所有。
ついには喋ることさえ可能になったスライム。
近隣のゴブリン一族に神と称えられ、彼らのリーダーとして活躍します。


いいですねえ。
あのドルアーガやドラクエで雑魚として有名なスライムが最強。
確かに切り刻んでも死ななそうなあの身体は理想形とも言えなくも無いです。
他からスキルをどんどん吸収し、成長していくスライム。
そんなスーパースライムがゴブリンの村だけに収まっているとも思えません。
これからどんな冒険が待ち受けているのか楽しみです。

スポンサーサイト



マイぼーる! 8

img423_20151030072927bd1.jpg
いのうえ空先生


見せてやるよ その反応の良さが命取りだ!


「マイぼーる」第八巻。


対フランクリン高校戦も大詰め。
もうすでに体力の限界に来ている雉北女子サッカー部は。
立っているのが精一杯の状態。

しかしまだ敵エースストライカーのデュートが放つ弾丸シュートは健在で。
ヒロイン舞たちの懸命なマークを押し切り。
同点弾を決められてしまうのでした。


ということで。
公式戦盛り上がってます美少女サッカーマンガ。
相変わらずのムチムチ加減はバッチリ表現しつつも。
手に汗握る攻防戦はますますヒートアップ!
全てを出し切った試合終了後のみんなで入る銭湯は格別で。
今回は特に7番の「ステルス」千鳥が大活躍でしたね。

そやかてええやん 2

img422_201510290631559b3.jpg
険持ちよ先生


大阪人ってバレたら殴られたりせぇへん?


「そやかてええやん」第二巻。


立派な「大阪のおばちゃん」になるため。
日夜ボケとツッコミの練習を欠かさない美少女中学生たちの日常も完結です。

そんなわけあるかーい、と突っ込まれても。
私からはそうとしか見えないんだからしょうがない。
見た目だけは可愛いのにねえ・・・
「けいおん」みたいな通常のガールズトークのはずが。
あたりまえのように新喜劇に。
本当に大阪の女子ってこんな感じなの?

文化祭やらプールやらティッシュやら。
騒がしくも楽しい彼女たちの学園生活。
無縁なはずの恋バナの話とか恐怖の東京進出とか。
凄く面白かったのに完結とは残念であります。

やがて君になる 1

img421_201510272221569fc.jpg
仲谷鳰先生


この人が何を言っているのか わからない


「やがて君になる」第一巻。


男子から告白され返答に悩んでいたヒロイン・小糸侑。
成り行きで生徒会の手伝いをすることになった侑ですが。
そこで次期生徒会長候補の先輩・七海燈子と出会います。

美人でスペシャルな燈子は男子からモテていましたが。
恋する気持ちがわからないと言う彼女に対し親近感を覚える侑。
燈子の後押しもあり、件の男子からの告白を断ることになりました。
その後、仲良くなった2人でしたが。
侑は燈子から「ありえない言葉」を受けるのでした・・・


ということで。
男子との恋の悩みから一転。
先輩後輩、女の子同士の禁断の愛が芽生えてしまう物語です。

燈子から「君が好きだ」と言われる侑。
始めは冗談かと思っていたのでしたが。
一瞬の隙をつかれてキスされてしまったり。
手を握り反応する様子を見て、これは「本当」なのだと確信します。

自分が当事者であることは置いといて。
恋愛不審症?だったはずの先輩が克服した姿に嫉妬する侑なのでした。


なかなか鋭い切り口の百合漫画です。
単に「女の子同士でも好きなものは好き」では終わらないラブストーリー。
女子に好かれてもドキドキしない普通の女子がヒロインです。

この漫画にはくっ付いても赤面しないなど、百合作品にはありえない描写があります。

クールな外観を装いつつも、ほぼベタ惚れな燈子に対し。
冷静に行動判断する侑がやたらなんか凄い。
こんなに好かれても平然としている様子を見ていると不感症なのかと心配しつつも。
2人の仲は深まっていく様なので目が離せません。

セキレイ 18

img420_20151025020458419.jpg
極楽院櫻子先生


俺は… 誰の手も 離さない!


「セキレイ」第十八巻。


葦牙たちが倒れていく中で。
主人公・佐橋皆人も例外ではなく倒れ、窮地に陥るセキレイたち。
だがNo.88・結はNo.08・結女のチカラを使い皆人を復活させ。
セキレイの女王が待つ嵩天へと進む。
そこで待ち受けていたのはNo.00、出雲荘の大家である美哉なのでした。


ということで。
ラストバトルになる最終巻です。

大家さんを倒せば皆人の願いであるセキレイの自由が手に入りますが。
敵はなにせ、あの「北の般若」です。
結の猛攻をものともしない戦闘力に苦戦は必至。
ですが、そこは仲間のセキレイたちの友情と。
皆人への愛のパワーで今までどんな苦難も乗り越えてきましたから。

しっかりとエピローグまで描かれた大団円で大満足なエンディングでした。
この魅力あるセキレイというヒロインたちに出会えたことに感謝。
いつまでも好きだなあ結ちゃん。
名作として後々まで残る作品となりましたね。

魔法少女特殊戦あすか 1

img419_201510242211271c4.jpg
刻夜セイゴ先生


どんな汚い手を使ってでも お前らを皆殺しにする


「魔法少女特殊戦あすか」第一巻。


自衛隊も歯が立たない魔法生物の襲撃を受けた人類。
世界を救えるのは特殊なチカラを持った魔法少女のみ。
数多くの大きな犠牲を払いつつも魔法少女はこの戦闘に勝利し。
世界に平和が戻ったかに見えたのですが・・・

三年後。
かつての英雄「魔法少女・ラプチャー☆あすか」も。
普通の女子高生として平穏な暮らしをしていたのですが。
突如巻き起こるテロ事件に友人が巻き込まれる。
もう二度と、あの凄惨な殺し合いをしないと誓ったあすかでしたが。
彼女の戦いは、まだ終わらない。


ということで。
原作・深見真先生。
本当の敵は人間!? 夢も希望もどん底の魔法少女物語。

「魔法少女まどか☆マギカ」を彷彿とさせるような鬱系ファンタジー。
可愛いはずの魔法少女が血まみれになって戦うギャップ。
それにミニタリー要素も付加されて、えらく渋いハードボイルドアクションに仕上がっています。
萌えとも違う不思議な感触です。

やっと出来た学校での友達と笑顔で語らう美少女が。
魔物に親を嬲り殺しにされ、復讐を果たした一人の魔法少女だったとは。
運命を背負った彼女が一介の少女として幸せなどかみ締めることなど出来るのか。
身体に染み付いた血の臭い、ただただ戦いに明け暮れるしか生きる道がないのでしょうか。

くまみこ 5

img418_20151024061300d00.jpg
吉元ますめ先生


拒否したら死ぬのか!? こいつ…!!


「くまみこ」第五巻。


村を捜査していた刑事に。
クマである「ナツ」が喋っているところを見られてしまいました。
仕方なく彼はリアルなクマのゆるキャラということにし。
村の代表としてゆるキャラグランプリなどに登場するのでした。


ということで。
アニメ化決定で沸くクマミコ第五巻です。
嬉しい反面。
この素朴な雰囲気がどこまで表現出来るのか、というのもありますね。

一躍有名熊?になってしまったナツ。
インフォメーションテクノロジーにも強いクマですから。
彼のツイッターのフォロー数も徐々に上昇。
しかしまだ足りない、我々にアカウントを管理させろというクマが登場しました。

ナツ以外にも人語を解するクマが複数居るとは!

怪奇!お茶会を催すオバサマ熊たち。
ナツが人前に出たことを言及するわけでもなく。
まだまだ世間の注目度が足りないと怒っていらっしゃる。
元老院?の前にはナツも頭が上がらない様子で。
彼らクマ社会でも摩擦軋轢、ストレスが多々ありそうですねえ。

アンゴルモア 4

img416_20151023062257218.jpg
たかぎ七彦先生


将棋を一局ご指南願いたい


「アンゴルモア 元寇合戦記」第四巻。


蒙古軍に対し、夜戦などで対抗する日本でしたが。
敵の新兵器「テッポウ」なる爆弾により甚大なる被害を受ける。
挟み撃ちに合い、もはやこれまでと思いましたが。
主人公・朽井迅三郎の機転により敵の同士討ちに成功、窮地を脱するのでした。


ということで。
敵はモンゴル、日本国最大のピンチであった「元寇」を描いた物語。

罪人として島流しの途中であった主人公・朽井迅三郎。
彼がリーダーとして戦っていなければ被害はさらに拡大していたでしょう。
なぜそんな勇猛果敢な人物が罪人となったのか。
今巻ではそれが語られております。

対馬の姫・照日。
彼女もまた怪我をしながらも敵大将に一矢放つなどの活躍を魅せます。
血で血を洗う血生臭い戦場での一輪の花。
寝ている彼に近づくなど、どうやら迅三郎にご執心な様子で。
なかなかにツンデレさん。
ラストに出てきた義経公にまつわる話といい、今後が気になる展開ですね。

衛府の七忍 1

img415_20151021061724fc9.jpg
山口貴由先生


我の姿見し者ども 孫の顔拝ませぬ!


「衛府の七忍」第一巻。


元和元年、日本統一を果たした徳川家康は。
各地に残る豊臣の残党を根絶やしにすることを躍起になっておりました。

元真田の家臣が娘・兵頭伊織も今や追われる身。
人里離れた山奥に逃げ。
「化外の民」と呼ばれる小数部落の者へ助けを求めに行くのでしたが・・・


ということで。
相変わらず濃ゆい作画内容を描かれる山口先生の作品。

民兵を使い女子供まで皆殺しにする徳川の非道。
伊織を助けた化外の民「葉隠谷のカクゴ」という青年も。
健闘むなしく無残に殺されました。

しかし地獄の龍は彼に問う。
あの世で菩薩の慈愛を請い成仏するか。
それとも再び甦り怨身となって戦い続けるか・・・?

自分が殺された時の身体に刺さったクワなどの鉄器が鎧となり。
カクゴは無敵の「怨身忍者・零鬼」となって現世に甦ってきたのでした。

悪い奴らををばったばったと薙ぎ倒す。
とにかく爽快、カッコイイ。
先生の名作「覚悟のススメ」のオマージュも十分に含まれており。
ファンとしては待ってましたとばかりの痛快時代活劇作品の登場です。

極黒のブリュンヒルデ 15

img414.jpg
岡本倫先生


こんな幸せな日が… 本当に来るだなんて…


「極黒のブリュンヒルデ」第十五巻。


初菜のオッパイのお陰で石垣島へ修学旅行にいけることとなった魔女たち。
綺麗な海や景色に感動、満喫するのもつかの間。
米大統領から世界に向け、重大な発表が行われるのでした。


ということで。
ブリュンヒルデ第十五巻。
今回は佳奈の家族問題のシリアスムードから一転。
彼女らの水着もまぶしい楽しい沖縄旅行編です。
問題山積み、余命いくばくかも無い彼らがなんと余裕な、と感じてしまいますが。
だからこその短い休日。
泣くほど感動するもの仕方の無いことだと思います。

相変わらずのアップダウンの激しい展開です。
不安定でいつ急展開が来てもおかしくない状況を。
カズミ安定の「空気読まなさ」で楽しく緩和されております。
ゲロるなよ・・・

妖怪 百姫たん!

img413_201510140729577dc.jpg
海産物・とよだたつき先生


あるじくんのために 頑張って作るから…


「妖怪百姫たん」


美少女だらけの妖怪たちと利器土と呼ばれる敵との戦いがありました。
徐々に劣勢となる妖怪たちを救ったのはひとりの人間でした。
妖怪たちから「あるじ」と呼ばれ慕われた彼でしたが。
敵の呪いを受け、だんだんと若返ってしまい。
少年になってしまった彼は、マヨイガの里で呪いを解くかたわら。
妖怪たちと温泉旅館を経営しているのでした。


ということで。
美少女だらけの妖怪マンガです。
元はソーシャルゲームみたいですね。

主人公は呪いでショタになってしまった少年。
お姉さん妖怪たちにイロイロ弄られながら。
妖怪旅館で働いております。

猫又や鎌鼬、一つ目小僧など。
可愛くも個性豊かな妖怪たちが魅力的で。
浴場では欲情して、そのエロい肢体をこれでもかと主人公に見せつけてきます。

妖怪好きの私にとっては極楽のような作品。
客として現れたのは妖怪界のアイドル「火車」だったりと。
なるほど、普段は不気味な彼らもこう美少女化されると親近感湧きまくりです。

BAGGATAWAY 12

img412_2015101207415142f.jpg
古日向いろは先生


お前の目指したチームが… 今ここにあるぞ!!


「バガタウェイ」第十二巻。


女子ラクロス九州地区大会決勝戦。
1点リードした筑紫学園高校でしたが。
敵・天神高校の鉄壁の守りと24番・風磐アニス選手の活躍により。
徐々に形勢、得点は逆転されてしまうのでした。

焦りと疲れが隠せなくなってきた筑紫メンバーでしたが。
「ラクロスは面白いモノ」という自分たちのスタイルを思い出し。
彼女たちはだんだんと笑顔になっていくのでした。


ということで。
業界初?女子ラクロス部漫画、完結です。

DSC010632.jpg
メンバー一人一人が描かれた表紙絵を並べると壮観!
私が購読している今唯一のスポーツ漫画だったので。
毎回楽しみにしていたので、ここでの完結は寂しい限りであります。

とはいえ。
地区大会決勝、両者一歩も譲らない攻防、白熱しました。
パンチラやオッパイなど低俗に依存しないマジメなスタイルで。
額に汗して戦う女子がカッコイイと思わせる描写は素晴らしかった!

特にヒロイン・ソラが活躍するだけのワントップではなく。
ディフェンダーなどチーム全体が活躍する姿はまるで本物の試合を見ているかの様です。
愛しのアイガード、七瀬の活躍が見れたのは良かったです。
これこそが健全なるスポコン漫画の醍醐味ですよ。
後日談である一年後とかも見れて実に気持ちの良いエンディングでしたね。

マーメイド・ラヴァーズ 1

img411.jpg
吉岡榊先生


私たちは誰かの盾になるために生まれてきたんだ


「マーメイドラヴァーズ」第一巻。


民間の警備会社・テルシオ。
要人警護を主としたボディガードを派遣しており。
その派遣員はあらゆる状況を突破できる特殊な人種で構成されており。
特殊系譜「スペシャル・ジュネアロジー」と呼ばれていたのでした。


ということで。
原作・深見真先生。
様々な特殊能力者たちのボディーガード・アクション作品です。
ヒロインは女子高生ながらに剣のプロフェッショナル・薬王寺つかさ。
クールビューティながらに人の命を守ることをやりがいとした少女です。

つかさに託された任務。
ひとりの少女・トニアを護衛しつつ彼女をボディガードとして育てること。
実戦経験のまったく無い少女をいきなり宛がわれて戸惑うつかさでしたが。
それでも次の仕事の依頼は来ます。
とある小学生の警護でしたが背後では暴力団が動いていたのでした。

黒髪ロングの制服サムライガール、もうこれだけで「買い」!

ヒロイン・つかさのキレのある戦闘アクションがハイスピードで展開され。
息つく間もない激しい描写がこれでもかと襲ってきます。
多勢ヤクザ相手のドンパチシーン、素晴らしいですね。
更には、つかさの同僚も獣人が居たりロボが登場したりと何とも贅沢な。

IT’S MY LIFE 3

img410.jpg
成田芋虫先生


私の家に来てくれてありがとう。


「イッツマイライフ」第三巻。



今は引退し家に引きこもる元騎士団長アストラの物語。
現隊長カイアスとのわだかまりも解け。
再び平穏な我が家暮らしへと戻ったアストラ。
庭をガーデニングしオシャレなティータイムを楽しんでしまおうと。
みんなでDIYするのでした。


ということで。
いかつい仮面騎士が掃除や庭弄りを満喫する物語第三巻。
小さくても自分だけの城を改築する楽しみ。
テーブルやイスを作って。
読んでてこっちもウキウキしてきます。
完成した時の感動はひとしお。
これこそ人間らしい休日の楽しみ方ですよねえ。

そしてアストラさんの初恋の人も登場。
引退した今も彼が結婚していないのは。
幼き頃出会ったエルフのお姉さんが気になるご様子。
前に現在同棲している幼女ノアが大人になったことがありましたが。
同一人物なのか?
他にもいろいろ伏線があるのでそっちも楽しみですね。

東方外来韋編 1

img409_201510080647519a4.jpg
最近、自分好みの漫画が出なくて寂しいです。
そんな今日は東方の雑誌を買ってきました。
一応、初の公式東方マガジンだそうで。
ZUNさんをはじめとするクリエイターの対談や。
新作ゲーム紹介、ゲーム年表、霊夢たちのキャラクター紹介、オマケCD。
後半は質の高い同人漫画が掲載されておりますね。

この色あせない魅力。
記事的にもビジュアル的にも満足の出来る一冊だと思います。


DSC01246.jpg
あと今日の買い物。
PSPを買いました。

昨日も書いたじゃん。


DSC01247.jpg
もういっこかん、みたいな。
やはりPSPの魅力であるアドホックの手軽さを楽しむためには。
もう一台必要だと考えての購入です。
まあもう一台くらい確保しておいても問題ないだろうと。
これまた中古と思えないくらいの新古品を見つけまして。
しかしながらまた色が赤というカブリ。

人気ないのかね、赤。
女の子とかが流行で買ってみたもののやっぱり遊ばず仕舞で。
売っちゃったパターンでしょうか?
まあ本体色より状態ですよ。


DSC01248.jpg
また買ってきてしまったソフト。

一騎当千は続編があったようで。
こっちのほうが前作よりも派手で楽しいね。
オッパイも揺れるし。

ギレンの野望は固定機でも持ってたシミュレーション。
携帯ゲームでの手軽さを考えると一生遊べるといっても過言ではないね。
その前に飽きるけど。

インデックスはアドベンチャーと見せかけてアクションゲームっぽい。
意外と敵が強くて本腰を入れないとやられちゃうレベルです。
ですの。
こういうキャラクターゲーこそ収集の醍醐味だね。

イベント 痛Gふぇすた2015

DSC01077.jpg
今日は台場での痛車展示会へ行ってきました。
凝ったものはもはや芸術の域。
なによりメカニックと美少女のコラボは最高です。
毎年楽しみにしているイベントでありますよ。


[READ MORE...]


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン