fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

ランス アンド マスクス

img406_20150930044459d63.jpg
咲良先生


変態行為をするほうがよっぽど恥ずかしいし!!


「ランス&マスクス インサイドプラス」


世界でも有数なる財閥・鬼堂院家。
その大きなお屋敷に真緒という少女がメイドたちと共に住んでおりました。
ある日、真緒はとある青年を助け一緒に住むことにしました。
しかしその青年は真緒の憧れである正義の騎士「ナイトランサー」だったのでした。


ということで。
原作・子安秀明先生。
アニメでも放送されるというライトノベル作品のコミックス版です。

幼い頃から騎士として育てられてきた青年・花房葉太郎。
近くで困っている人が居ると。
白い仮面を被り颯爽と登場、事件を解決し名も告げずに去って行く。
これが内気な彼のライフワークというか。
習慣として身についてしまっているものでした。

幼いヒロイン・真緒も彼「ナイトランサー」に助けられたひとりで。
憧れの騎士が同居している青年だとはつゆ知らず。
ナイトランサーみたいになれとワガママをいう日常です。


幼女なお嬢様・真緒と騎士・葉太郎。
そして彼を慕い付いて来た従騎士の少女・アリスやメイドたちの。
騒がしくも楽しい日常系ヒーロー物語。

いつもは草食系男子な葉太郎が騎士になるとかっこよくなり。
周りの女子たちも彼にときめく。
ハーレムラブコメとまではいかずホンワカした空間が気持ちが良いですね。
正体を知らないのはお嬢様だけというのもちょっとした調味料です。

スポンサーサイト



紅!! 女塾 1

img405_20150929063212400.jpg
サイトウミチ先生


わしが男塾兼女塾塾長!! 江田島平八であるっ!!


「紅女塾」第一巻。


かつてはF-15と対等とまで恐れられた存在、日本男児。
しかし第三次世界大戦の折、使用された「日本男児弱体化爆弾」
この細菌兵器により日本の男はすべて軟弱になってしまいました。

男の時代は終わった!
これからは女が立ち上がる時代である。
3年前に新たに開校したここ「私立・女塾」は。
厳格な指導の下、かつての日本男児をも凌ぐ熱き日本女子を育成する
そんな軍国主義学園なのでした。


ということで。
汚れちまった悲しみに。
あの宮下あきら先生の「魁男塾」外伝、「紅女塾」が開校いたしました!

チャラい流行の歌など要らない、国歌斉唱。
可愛い下着などフンドシで十分。
規律を乱すものは鉄拳制裁の粛清が当たり前のスパルタ世界。

今日も女塾名物・直進行軍が行われる。
女塾に帰るまで許されるのは直進のみ。
途中にある民家などの障害物はすべて壊されます。
そこへ立ちはだかる女生徒がひとり、名は剣桃子と言いました。


あの名作の女子高生版とでも言いましょうか。
やっていることはそのまんまアレです。
あの桃、富樫、田沢などにそっくりな女の子が登場し。
名物・油風呂とかやって熱き女の大和魂と友情を魅せつけてくれます。
恒例・民明書房も充実。

やっていることはバカ丸出しですが。
一見ミスマッチである可愛い女子高生という成分を添加したお陰で。
現代でも通用する物語だということを確認させていただきました。
・・・言わば邪道。
だが誰しも見る者を熱くさせる、そんな作品です。

六畳間の侵略者!? 3

img403_2015092706594702e.jpg
有池智実先生


ビーチの羨望の的 可愛い女の子独り占めよ!


「六畳間の侵略者」第三巻。


スーパーの福引券で温泉旅行を当てたルース。
106号のみんなで旅行へと行くことになりました。
海に温泉にとわいわいと楽しい時間を過ごす彼女たちでしたが。
幽霊の早苗と主人公・里見孝太郎が険悪な雰囲気に。
仲直りが出来ないままでいるうちに。
早苗がゴーストハンターに誘拐されてしまうのでした・・・


ということで。
アニメも楽しませていただきました六畳間侵第六巻。
嫌いなキャラが1人も居ないという奇跡。
私の中で「続きが観たいアニメ」トップですのでどうにか製作されないかなあ。

今回は海&温泉編というサービス・ステージ。
水着選びから張り切る彼女たち。
まあ先生の絵柄的にエロいというより可愛いんですが。
それでも浴衣とか普段は見られない彼女らの姿が見れて楽しいです。

自分たちは敵同士だと。
変に意地を張る幽霊の少女・早苗。
他の娘たちが孝太郎と仲良くしている姿を見て余計に憤慨。
しかしピンチの時に真っ先に来てくれた彼にときめくのは時間の問題で。
素直になった早苗は、これからますます可愛くなっていくんですよね。

へヴィーオブジェクトA 1

img402_20150925233414c26.jpg
さいとー栄先生


そのあとはどーすんだ ヒーロー?


「へヴィーオブジェクトエース」第一巻。


エリートというパイロット一人が戦うだけで。
その他の兵器・兵士は用済みという「安全な」戦争。
オブジェクトと呼ばれる超巨大兵器が戦争の主流になった世界。

そんな状況で危険を省みず戦場を駆け回る兵士が2人。
正統王国軍オブジェクト「ベイビーマグナム」の操縦者・ミリンダと。
兵士・クウェンサーとヘイヴィアが活躍する物語です。


ということで。
原作・とあるシリーズの鎌池和馬先生。
そろそろアニメにもなります近未来系ミニタリーアクションです。

「へヴィーオブジェクトS」の続巻となる今巻。
以前アラスカ山中で破壊した敵軍のオブジェクトの残骸を。
他の組織軍が奪いに来たので。
それを撃退するというのが今回のミッション。

敵はオセアニア戦役編で共闘した情報同盟軍所属のオブジェクト・ラッシュ。
ベイビーマグナムと互角の砲撃戦をし。
敵陣に修理に戻ったところを奇襲しろとの命令を受けたクウェンサー。
無謀なアクションで見事ラッシュに張り付き、コクピットに潜入。
敵パイロットを人質にすることが出来たのですが・・・

美少女の操る巨大兵器同士の砲撃戦はロマン。
そしてその脇を死に物狂いでちょこまかと動き回る
クウェンサーとヘイヴィアの活躍が楽しくてしょうがないね。
早くアニメで動くところを見てみたいなあ。

謎であったラッシュのパイロット・通称「Gカップのエリート」の秘密が明らかに。
情報同盟のお姫様も負けず劣らずの美少女で一安心ですね。

魔王の始め方 1

img401_20150925064545337.jpg
小宮利公先生


…本当 あんた嫌になるくらい周到で狡猾ね


「魔王の始め方」第一巻。


主人公はオウルという老人。
長き月日を経て、ようやくみつけた魔力の龍脈。
それはオウルの肉体を若返らせ。
魔王となってなお余りある無限の力なのでした。
美しいサキュバスや下級魔族を召還したオウルの目的は。
人間たちを支配し、巨大な魔王ダンジョンを建設することなのでした。


ということで。
原作・笑うヤカン先生。
魔王になった男が世界征服を目論むダークファンタジーです。

一歩間違えれば自分が逆に殺されてしまう魔族の召還。
そんな一筋縄ではいかない者たちを束ねるオウルの力量とパワー。
契約さえあれば絶対に裏切らない魔族こそが唯一の信頼できる部下であり。
世界征服には欠かせない人材なのです。

魔力が低くも頭脳は明晰という
理に適った低級魔族のサキュバスを召還にする辺り、よく出来た作品です。
無論、エロいというのも絶対条件ですけど。

いつでも誘って食べ放題のサキュバス。
歯向かう女勇者は犯し洗脳して、美人のダークエルフたちもよりどりみどりと。
男の煩悩野望がめいっぱい詰まった魔王の活躍が実に頼もしくも楽しい。
時折入るエロシーンは英雄色を好むという感じで至極当然のことかと。

バミれ、みどりちゃん! 1

img400_201509230755097a9.jpg
八色先生


貴方ねぇ 本当でするつもりだったでしょ!


「バミれ、みどりちゃん」第一巻。


春から女子高生になったヒロイン・椎名翠。
元気と大きな声だけがとりえの普通の女の子でしたが。
その声を買われ、演劇部に勧誘されました。

演劇は初めてな翠に対し。
入部テストとして即興劇・白雪姫の王子役をやることに。
役に入り込んでしまった翠は。
眠った白雪姫役の先輩に対し、本当にキスをしようとするのでした。


ということで。
学園の演劇部を舞台とした女の子だけの物語です。
こういうのとか、ここさけのミュージカルとか見ていると。
私もやってみたいなあという自分が居る。
来世では是非チャレンジしたいと思います。


明るく悩まず新たなる目標にまい進する主人公。
見ていて気持ちがいい。
素朴なセーラー服も可愛くリアルで良いですね。

演劇部に入部した翠でしたが。
もちろん、まだまだ下手な上に練習は運動部並にハードな毎日。
そして5人の新入生だけの演劇発表会をやることとなり。
いよいよもって盛り上がってまいりました。
題目は猿蟹合戦。
こんな低年齢向けな作品・・・と思いつつも。
アドリブ全開での娯楽作品として仕上がり、凄い楽しそうなんですけど。

ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! 2

img399_2015092208035329d.jpg
才谷屋龍一先生


わたくし 戦車道が楽しくてしようがありませんのっ!!


「ガルパン マジノ戦」第二巻。


アニメでは語られなかった練習試合、マジノ女学院との戦い。
新隊長エクレールの策にはまり大苦戦する西住ミホ率いる大洗女子。
まだ戦車戦に不慣れなメンバー。
そして逃げ腰であった一年生たちを奮起させるミホの采配とは・・・


ということで。
マジノ戦、大詰め、そして完結です。
両者一歩も引かない大攻防。
戦車の性能差があるとはいえ、5vs5の同数殲滅戦。
そして弱かったマジノを引き上げたエクレール隊長の指揮の高さ。
西住流相手に、これだけ大洗を苦しめる試合になろうとは、誰が予想したでしょうか。

とにかく近接戦闘のバトルシーンが熱かったですね。
これでこその夢中になれる戦車道。
特に一年生の踏ん張りが褒めてやりたいくらい立派でしたね。

マジノのエクレールさま、怖ろしい相手でした。
病弱ながらゲロ吐きながらの指揮!
次回全国大会では上位に絡んでくる可能性がありますね。

カーグラフティJK 1

img398_20150921074554e1a.jpg
さきしまえのき先生


やっぱり医者はドイツ車なのか?


「カーグラフティJK」第一巻。


自動車免許が16歳で交付される世界でのお話。
世間ではクルマの需要が一気に拡大し。
輝かしき自動車ブームが巻き起こっているのでした。

ヒロイン・瀬名美姫はこの春から女子高生になりましたが。
思い出のクルマ・ヨタハチに見とれて土管に落ちるという事故。
一ヶ月入院する羽目になってしましました。
学校ではもうすでにクラブ活動の部員募集は終了しており。
残っているのは「自動車部」しかないのでした・・・


ということで。
若者のクルマ離れが深刻化している現代に。
女子高生がクルマにはまるファンタジーストーリーです。
欲しいと思える魅力あるクルマと。
価格、もろもろの諸経費さえ安くなれば若者だって乗りたいですよ。

ヒロインたちが今にも潰れそうな弱小自動車部で。
部員集めに精を出したり、ドライブに出かけたりする作品です。
クルマの作画が素晴らしい。
もちろん美少女たちもちゃんと美少女してますし。

制服の美少女が車を運転する違和感。
しかも乗るのはシトロエンの古い旧車と来ましたものだから。
このギャップが物凄いことになっております。
保健のゴスロリ先生とオフロードクラスのベンツとか・・・凄すぎ。
JKと旧車という相反する物質の融合は新たなる可能性を秘めておりますね。

魔女に与える鉄鎚 3

img397_20150920084613da0.jpg
檜山大輔先生


神を 教会を 世界を疑え


「魔女に与える鉄鎚」第三巻。


裕福な領主の娘だったヒロイン・ドミノ。
ある日突然、彼女の家に異端審問がかけられ。
父親は無実の罪で斬首刑にされました。
父の残した言葉を信じ、どんなことがあっても耐えてみせると誓ったドミノ。
しかし彼女に待っていたのは。
ありとあらゆる悲惨な拷問と火刑なのでした・・・


ということで。
原作・村田真哉先生。
ヒロイン・ドミノの過去編から始まる第三巻、最終巻です。

魔女として生まれ変わった後のマジックパワーは。
生前、どれだけ拷問で苦しんだかに比例するようで。
他の魔女を圧倒するドミノの攻撃力は。
まだ幼い彼女がどれだけ地獄を見たのか想像がつきません。

法王セレナの見守る広場での公開処刑場。
無実の罪で処される少女の上には巨大な断頭台が。
もっとも有名な処刑具、ギロチンです。

その場に現れたドミノはギロチンを破壊し、魔女たちを束ね旅立ちます。
もっと多くの仲間を集め、魔女狩りなど無い世界を作り上げるために。
暗躍する悪魔や同じ拷問を受けたドミノの妹魔女の登場など。
もう少し読みたいところでのエンディングはちょっと残念です。

EX-ARM 2

img396_20150918210248544.jpg
古味慎也先生


オレだけじゃねえさ みんなの力だろ?


「エクスアーム」第二巻。


2030年の近未来都市・東京を舞台とした
2人の女性警官と今は脳だけになった青年のクライムアクション。
2020年のオリンピックが諸事情で中止となり。
日本の威信をかけて2032年に巨大なウォーターフロントを造って開催とか。
なかなかリアルな設定ですね。

次々と起こる一般市民を巻き込んだ自爆テロ事件。
犯人をつきとめるべく動く美波、アルマ、アキラの三人。
教会の神父が主犯と判明しましたが爆弾を埋め込まれた信者を盾にして逃走。
そして追跡中、美波に爆弾が埋め込まれてしまうのでした・・・

細かい描き込みが素晴らしい世界観。
猪突猛進なヒロイン・美波と冷静なアンドロイド・アルマの2人の美少女。
的確なアドバイスの出来る主人公「脳だけ」アキラ。
彼らの息もつかせぬハリウッド級のアクションがまた読めるのは幸せ!

特に今回、アキラがアルマのボディを借りて活動できるようになったこと。
美波の粘膜を摂取しなければならないということで。
必然的に美波とアルマの濃厚なキスシーンが展開されたりして。
お風呂もあったりと、なかなか読者サービスわかっておりますなあ。

雪花の虎 1

img395_20150918210250d1e.jpg
東村アキコ先生


女だてらに男もおよばぬ大力無双。


「雪花の虎」第一巻。


時は戦国時代。
越後の長尾家は立派な跡継ぎが生まれることを望んでおりました。
身篭る母親の夢枕に立つ毘沙門天。
これはきっと毘沙門天の生まれ変わりだ、立派な男子が授かるのだと。
家中で浮かれるのでしたが。
生まれてきたのは女の子だったのでした・・・


ということで。
長尾虎千代こと、戦国武将・上杉謙信の物語です。

アニメ漫画と、今は女体化が当たり前の時代。
織田信長をはじめとする数々の戦国武将が可愛らしい女の子となって。
私たちを楽しませてくれておりますが。
実際、本当に女だったかもしれない武将、それが上杉謙信です。

おそらく当時最強の戦国武将。
彼の他とは一味違う武勇伝の数々もいくつか聞き及んでおりますが。
その逸話も彼が実は女性だったら?と言われれば・・・

本書でも謙信が女性だという柱で描かれております。
とくに冒頭の導入部分。
謙信が女であろうという推測が資料と共に細やかに描かれておりまして。
完全に引き込まれました。
見て読んで納得させられましたね。
読み飛ばすなんて勿体無い!
ただ単に人気取りの為に女体化させちゃえというモノとは格の違う作品であります。

ゲーム 咲 全国編

IMG_11943.jpg
今日はゲームの咲を買ってきたので。
久々のヴィータちゃん本格起動です。

[READ MORE...]

碧いホルスの瞳 1

img394.jpg
犬童千絵先生


王の資格とはなんだ? 男である事か? 尊大である事か?


「碧いホルスの瞳」第一巻。


時は紀元前の古代エジプト。
今ここに新たなる王ファラオ・トトメス2世が誕生しようとしていました。
トトメスの妃は義理の妹であるシェプスト。
しかし優しき彼女は傲慢なトトメスが嫌いであり。
女があるがゆえに王になれない不満を抱いておりました・・・


ということで。
今回は古代エジプトを舞台としたビームの十八番歴史漫画です。
何千年も前の人物を想像だけで可愛く描いちゃう日本の漫画は偉大だなあ。

美しき王女シェプスト。
彼女がファラオの嫁になるところから始まりますが。
一介の女として傀儡になることを拒み。
周りの従者や宦官の人心を掌握し、歴史を変えていこうとする物語です。

自分がどんな人間なのか行動、態度で示し、相手を納得させる。
こう強い女ってのはカッコいいんですよね。
しかも人望を集めるため王女としての美しさや気品まで学んで。
まさに完璧なる女性像が誕生しました。

漫画史上、最古の萌漫画でしょうか。
つたない古代文字や壁画からこんな素敵なロマン溢れる物語が描かれようとは。
古代エジプト人も歴史を残せて本望だったと思います。
巻末の豆知識漫画も楽しいです。

心が叫びたがってるんだ。 1

img393_20150912061826557.jpg
阿久井真先生


…全部、お前のせいじゃないか。


「心が叫びたがってるんだ」第一巻。


とても明るい少女、成瀬順。
彼女は山の上にある小さな「お城」が大好きでした。
ある日。
お城に知らない女性と、彼女の父親が出入りするのを見かけ。
私の父親は王子様だったのだと感動。
しかしお城はラブホテルだったのでした。

順がそのことを母親に自慢げに報告したことにより。
両親の関係は拗れ、離婚という結果に。
「喋らなければ、こんなことにはならなかった」
自分のお喋りのせいでみんなが不幸になってしまった。
そのことがトラウマとなり。
現在高校生になった彼女は喋れなくなっていたのでした・・・


ということで。
もうすぐ映画公開の「心が叫びたがってるんだ」のコミカライズです。
思春期に大きな心の傷を持った少年少女たち。
彼らが地域交流の委員に選ばれたことにより。
新たに動き出す青春ストーリー。

映画ではあまり描かれていない、過去編だそうで。
主人公らの「グサッと来る」暗い過去が繊細に描かれております。
心情、喜怒哀楽がしっかりと描かれているのも二重丸。
愛の告白からクラスメイトの冷やかしを受けて破局なんてのは青春だねえ。
自分にもいろいろあったなあ、と思い出してみたり。

心の傷を持った同士が集まることにより。
傷は癒え、また素晴らしい未来が訪れることを望みます。

ガールメイキル 4

img392_20150911010042e5b.jpg
板倉梓先生


オレが全部引き受ける お前の呪いはこれで解ける


「ガールメイキル」第四巻。


とある街でのチャイニーズマフィアの抗争劇。
まだ少女ながらに殺し屋として生きることを決めたヒロイン・芽衣。
その彼女が五本木という青年に恋をしてしまった。

無感情な殺戮マシーンであった芽衣はただの女の子になり。
五本木は命をかけて彼女をマフィアから抜けさせようとするのですが・・・


ということで。
殺し屋少女の悲しいラブストーリー、最終巻です。
自然な笑顔の彼女を見るとめっちゃ胸が苦しい。

助けた売春婦と主人公・五本木の性交を見てしまった芽衣。
彼女の中で性の目覚めと共に彼を独占したいという感情が生まれてしまいます。
売春婦は自殺し。
五本木から「マフィアを抜けて一緒に逃げよう」という願っても無い申し出が。

喜ぶ芽衣でしたが。
あくまで彼女の保護者としての五本木の行動に芽衣は絶望するのでした。


この小さな少女を抱いても、何も救われない。
残念ながら五本木にロリ属性はありませんでした。
彼女を忌まわしき過去から解き放つにはどうすればいいのか。
殺し屋としてではなく、ただの少女としての悲しき刃。
悲壮感漂うエンディングでしたが完成度の高い満足な作品となりました。

BTOOOM! 18

img391.jpg
井上淳哉先生


無事に… 帰って来てね…


「ブトゥーム」第十八巻。


この忌まわしき死のゲーム終了まで残り一日を切りました。
タイムオーバーなら島から救出されず、見殺しにされるプレイヤーたち。
焦る彼らですが病気、怪我などでまともに動けない者たちも。

そこへ島に投入された一台のドローン。
各種薬品を積んだプレイヤーが喉から手が出るアイテムキャリアーでしたが。
そのドローンにはマシンガンが搭載されていたのでした。


ということで。
まだまだ最期のギリギリまでプレイヤーを追い詰めるティラノスジャパン。
この殺戮ショーに最期の華を添えるのは凶悪な殺人ドローン。
しかもドローンの操縦者はブトゥーム世界ナンバーワンランカーの少女という。

主人公・坂本にライバル意識を持つ彼女は、執拗に坂本を集中攻撃しますが。
そこは我らがプロプレイヤーSAKAMOTO。
その程度の障害、愛するヒミコのためなら乗り越えてみせる!

一方、坂本叔父による情報漏えいにより暴露された影の財団の悪事の数々。
これで諸悪ティラノスジャパンも終わりです。
あの憎たらしいタカノハシ名人の「絶望顔」、最高だね。

ソードアートオンライン ファントムバレット 2

img390_201509090017267c8.jpg
山田孝太郎先生


女の子を斬るのは好きじゃないんだ


「SAOファントムバレット」第二巻。


巷を騒がす物騒な事件が発生。
容疑者・デスガンなる男を探るため。
自らガンゲイルオンラインというゲーム内に潜り込むキリト。
初めてのゲーム内で不慣れなキリトに手を貸してくれた少女・シノン。
女だてらにスナイパーライフルを使いこなす彼女には。
人には気軽に話せない暗い過去を持っているのでした・・・


ということで。
原作・川原礫先生。
人気作ソードアートオンライン・ファントムバレット編の第二巻です。

舞台は剣や魔法のファンタジーではなく。
銃撃戦主体のリアルアクション・ゲーム世界。
近接戦闘はあまり行われない状況において。
自分のスタイルだからと光剣「フォトンソード」をメイン武器にするキリトくん。

まったくイヤラシイ男だ。
女性みたいな美形アバターもさることながら。
誰も使わないような武器を手に取り大立ち回りを披露する。
それでも実力が伴っているのだから、そこに痺れる憧れる。
カッコいいなあ。
シノンとの決闘、素晴らしかったです。

異世界でカフェを開店しました。 1

img389_201509071840077ca.jpg
野口芽衣先生


挑戦を恐れていては何も得る事はできない


「異世界でカフェを開店しました」第一巻。


普通のOLだったヒロイン・黒川理沙は。
突然ファンタジー世界に素っ飛ばされました。
彼女は現地で優しい老夫婦に拾われ。
なんとか正気を保ち生活していくことを決意しましたが。

堅いパン、よくわからない食材、少ない調味料など。
あまりにも不味い食事に絶望。
こうなったら私が作るんだと奮闘するのでした。


ということで。
原作・甘沢林檎先生。
ファンタジー世界でお料理漫画です。
「ダンジョン飯」より「信長のシェフ」に近いかな。
巻中には簡単なレシピなどもあります。

もともと料理大得意だった理沙は。
養父たちの応援を得て軽食カフェ店を開業。
クッキー、ケーキ、酵母パン、プリンなどを提供し。
当然、大絶賛大繁盛。

こうやって客をびっくりさせ喜ばせる姿は料理人としては最高だよね。
彼女の料理に惚れたイケメン従業員もゲットし。
順風満帆、上手く行きすぎなところで一波乱ありそうな?

キリングバイツ 4

img388.jpg
隅田かずあさ先生


私が相手になってやりますのです


「キリングバイツ」第四巻。


各財閥の威信をかけた格闘ギャンブル・キリングバイツ。
選手はみんな人間と猛獣を掛け合わせた特殊な新人類。
脱落者も出始めたチーム単位のバトルロイヤルの行方は・・・


ということで。
原作・村田真哉先生。
アニメ化の前にゲーム化が発表された作品。
ゲームかあ。
弱かろうが使用キャラは「コブラ」しかないぜ。
入ったら抜けない股間のサイコガン撃ちまくりたい!

ゴリラ変化の矢部の猛攻に加え。
謎の男・城戸の登場もあって絶体絶命なカバ変化の岡島。
メイン獣闘士であるラーテル変化のヒロイン・宇崎瞳が不在な中で大ピンチ。
そこに現れたのは3人目の獣闘士・稲葉初。
彼女は「うさぎ」の変化の獣闘士なのでした・・・


ということで。
こっちの3人目の切り札と思われた戦士はなんとウサギでした。
なんでウサギなんだよと。

狩られる側であるウサギにも特殊能力はありまして。
攻撃をかいくぐる大きな耳と逃げる時の瞬発力は高速で。
まるでモグラのように地中深く潜り込む能力は、まさに逃げのプロフェッショナル。
おまけに美少女とくれば参戦に反対理由はありません。
惜しむらくはコブラ戦に出てきて欲しかった!

魔法少女ここねはかく語りき 2

img387.jpg
七六先生


一方的に全裸に剝かれる怖さと恥ずかしさを教えてやる!!


「魔法少女ここねはかく語りき」第二巻。


ヒロイン・瑠々色ここねの持つ星のグリモア「コギー」を奪うため。
襲来した3人組の魔法少女たち。
逃げ回るここねたちに立ちはだかる改造アパッチ戦闘ヘリ。
身体を呈して守るここねに対し、敵対していた魔法少女たちは共闘を決意。
かくして魔法少女チームと戦闘ヘリの戦いが始まる。


ということで。
可愛い魔法少女vsカッコイイ変形自衛隊メカ!
萌と燃の融合、面白くないわけが無い。
アキら小学生魔法少女たちを仲間にしたここね。
大の魔法少女好きとしては新たなる魔法少女参戦に士気も高まる中で戦闘開始!

敵が戦闘ヘリということで。
90式戦車であるコギーさんは変形したとはいえ不利な状況。
そこへ対空兵装の87式機関砲車両登場。
魔法の力で変形できるなら合体も可能、ということで。
対空装備したコギーさんの完成。
撃てるわ格闘も出来るわで、燃えなんてもんじゃないですわ、これ。

追憶のアペイロン 1

img386.jpg
加藤拓弐先生


何が本当? 何が嘘?


「追憶のアペイロン」第一巻。


人間の記憶が消えてしまう感染症・フランク病が蔓延している世界。
予防策として人間の身体にマイクロチップを埋め込む治療が行われていまして。
過去の記憶の無い感染した主人公・三上楓ほか4人の少年少女たちは。
とある隔離施設で治療を受けていたのですが・・・


ということで。
原作・草下シンヤ先生。
人間の記憶を操る者とそれに反抗する者たちのサスペンス漫画です。

統制局と呼ばれる機関。
病気治療のためと称してチップを人間に埋め込み。
彼らの知覚聴覚や思考までも管理してしまう怖ろしい団体なのでした。

チップを埋められることなく「処分」が決定していた主人公ら。
局に反抗するテロリストにより脱出に成功。
本当の記憶を取り戻す逃避行が始まるのです。


ハリウッド映画を彷彿とさせるような濃厚サスペンス。
「治療済み」な人間は全て敵!
包囲網を掻い潜り、逃げ回る主人公らはまだ幼いのですが。
協力者の援助もあり巧みな逃走劇を披露してくれます。
対する局は戦闘アンドロイドなど全力で殺しにかかって来ます。

アクションもハードかつスリリングであり。
主人公たちを襲う運命、どうなるんだろうと手に汗握る展開は読み応えありますね。
美少女2人可愛いのもポイントです。

我が国でもこれからマイナンバーなる統制が入るわけですが。
我々の個人情報、どんな注意しても漏れる時は漏れちゃうんだろうなあ、と。

亜人ちゃんは語りたい 2

img384.jpg
ペトス先生


お前は他人を傷つけるような そういう亜人ではないよ?


「デミちゃんは語りたい」第二巻。


吸血鬼、雪女、デュラハン、サキュバス。
若干?人間ではない「亜人」と呼ばれる人種が普通に共存する世界。
生物教師である高橋鉄男は彼ら亜人に興味を持ち。
人間とは違う彼らの生活に対する悩みを等身大に聞き入れ。
相互理解すると共に亜人からの信頼も得るのでした。


ということで。
とびきり可愛い人外女子高生たちと朴念仁先生の学園コメディ第二巻。
生首少女デュラハンちゃん、インパクト凄いよね。

血液パックを時々飲むだけの吸血鬼・小鳥遊ひかりはまだ良いとして。
首が身体から外れているデュラハン・町京子や。
他人を傷つけてしまうのではないかと悩む雪女・日下部雪にとって。
ノーマルな人間との接触は日常生活においても切実な問題。

ちょっとだけ他人と違うということ。
悩みを先生に打ち明けることにより、亜人どうこうではなく。
普通の女の子として明るい学園生活を送ることが出来るようになるのですね。
私もこういう理解のある人間でありたい。

アイドルクロニクル 1

img383_20150903063205904.jpg
10mo先生


かの秀吉公も言っていた 一歩一歩着実に だ


「アイドルクロニクル」第一巻。


とある弱小事務所ながらも。
アイドルになることを夢見て面接に来た少女・松平マリア。
そこで出会った2人の同じ受験生・瑠璃と陽菜。
面接試験はイマイチで気分も悪く。
ライバル同士なんだからとマリアは馴れ合わないようにしていたのですが・・・


ということで。
タイトーのアイドルゲームの漫画版です。
アイマスみたいに色々なキャラを育てるのではなく。
このヒロインキャラ3人を育てるゲームみたいですね。
どんなものか、ちょっとやってみよう。

漫画の方は駆け出しアイドル3人組ユニットの奮闘記。
トップアイドルを目指し、歌に踊りに悩んで努力して。
あまり湧かない初ライブステージに消沈するも。
どうしたら観客を楽しませることが出来るのだろうと検討する彼女たち。
この前向きな感じ、悪くないねえ。
個性もあり、何より可愛いこの3人を応援したくなりますね。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン