fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

島風 1

img250_2014112704171210e.jpg
山崎かずま先生


どーせ 私がイチバン速いんだもん


「島風 つむじ風の少女」第一巻。


はい、まだ艦コレやったことがありません。
そろそろアニメとかPSヴィータ版とか出てくるころですが。
完全に乗り遅れた感じで波に乗れるか心配であります。
少しでも予習をということで、この漫画でも。

舞鶴鎮守府へ赴任してきた少尉・赤井誠一郎。
彼がそこで出会ったのは「艦娘」と呼ばれる少女たち。
彼女らを指導、率いて敵生物艦を叩くのが任務なのですが。
艦娘のひとり、駆逐艦「島風」
自身のスピードにかけたプライド高い彼女に振り回される赤井なのでした。


ということで。
跳ね返りの問題児、島風との物語ですね。
彼女とは正反対の優等生である「朝潮」との絡み。
喧嘩しながらも友情を育み、ベストパートナーとなる展開は良いね。
育ててるって感じが伝わってきます。
優しいリーダー的な愛宕やポイポイうるさい娘など他の艦むすたちも良いですね。


「まだ読んでないの、おっそーい」とか言われましても。
人形付きの高い限定版先に出されまして、通常版の販売が一ヵ月後とか。
良く言えば無駄の無い商法にがっかりです。
オマケいらない私としては。
通常版すぐに出るだろうと思っていたのに忘れた頃にの販売。
限定版→電子版→通常版とか。
売り上げ上げるため、これからこういうの増えていくんだろうなあ。



スポンサーサイト



IDOROLL 1

img249_20141120012944eb6.jpg
筒井大志先生


バカにするなら 知り尽くしてからバカにしろ


「アイドロール」第一巻。


いつか大舞台で輝きたいと願った少女・一ノ瀬一乃。
仲間と共にバンドをはじめるも。
その低い身長から環境に馴染めず目標を失うのでした。

自暴自棄となり。
あてもなく彷徨う一乃に声をかけたのは古い友人。
「まあ来なよ」と彼女が連れて行かれた先は秋葉原のメイドカフェ。
ここで一乃はアイドルメイドのステージを観るのでした・・・


ということで。
一度は諦めたステージに。
もう一度目指すため、頑張る女の子の物語です。

舞台は秋葉原。
オタクを軽蔑視していた一乃にとって、そこはまさに未知の領域。
チャラチャラと。
いや、上辺だけじゃない「萌えのプロ」の仕事を目の当たりして衝撃を覚え。
本格的にアイドル修行に熱が入る彼女でした。

うん、良いね。
堪えぬ日々の努力、店の仲間との友情、他者に負けない根性。
これってスポーツじゃないけどスポコンだよね。

底辺から這い上がってきた彼女たち。
まだ見ぬダイヤの原石に思わず私も応援したくなりました。
「これから」が見てみたい作品でありますね。



剣光妃 1

img248_20141119213950314.jpg
野口こゆり先生


女如きが戦地に征って戦えるものか


「剣光妃」第一巻。


東亞戦争。
大国の侵攻に戦争を余儀なくされた小国・日ノ国。
そこに住まうヒロイン・秋山まいか。
彼女が出兵した父親の行方を捜すため軍を尋ねるも門前払いを食らいます。

時代は男尊女卑。
軍に入れば何か手がかりが掴めると考えた彼女でしたが。
女は軍人にはなれない。
意を決したまいかは男装をし、軍入隊試験に臨むのでした・・・


ということで。
旧日本帝国時代をモチーフとした架空戦記ストーリーです。

島国である日ノ国帝国に迫る大国の戦艦。
立ち向かうは帝国の「一騎当千隊」と呼ばれる人間爆撃隊!
生身の身体に「戦騎」という特殊スーツを纏い。
大空を自由に滑空し、敵戦艦への直上から急降下攻撃を敢行する。
これこそが帝国の切り札なのであります。

戦騎を纏えるのは健全なる男子のみ。
そこへ飛び込んだのが女の子である「まいか」なのでしたが、はたして。

足に推進エンジンなどが付いているところとか。
世界観的にもストライクウィッチーズを彷彿とさせますが。
特定の個人武装というより量産兵器みたいなので。
進撃の巨人の「立体機動装置」の方が近いかな?
それにしても敵戦艦に単機で突撃敢行して沈めちゃうって凄すぎない?
まさに進撃の艦隊です。

周りが男しか居ない施設でのまいかの生活にも注目。
風呂に入るのも一騒動で。
この子、ボーイッシュでちっこいのにそこそこ胸がある!
すぐにバレてしまうのでは?




RANCE QUEST 3

img247_2014111501062215b.jpg
白根載斗先生


さすが俺の娘 グッドだ!


「ランス クエスト」第三巻。


現在エロゲー業界がピンチだそうで。
助けてインターネットさまのお陰で。
何の努力も無くエロが手に入ってしまう時代。
昔は十数枚のエロCGを回収するのにどんなに苦労したことか。

ま、そんな話はどうでもいいとして、アリスソフトのランス・シリーズ。
私も初代から楽しませて貰っております。
最新作10はラスト?
ケイブリスとの対決を楽しみにしております。

さて今作品の魅力といえば。
使い捨てでない登場キャラクター。
今回、唐突に表紙の美少女・鈴女が死んでしまうというエピソードがあるのですが。
使い捨てじゃん!
それはさておき「コパンドン」「魔人サテラ」などとのキャラとのHもあり。
ファンとしてはエロさよりも懐かしさで一杯になってしまうのです。

そして女の子を犯すことしか考えていない鬼畜だけど。
我が愛すべきヒーロー・ランス。
今回もお風呂では彼の子供であるリセットとのひと時が見られます。
周りの女の子たちも遠慮して親子水入らず。
いいねえ。



ヤマノススメ コミックアンソロジー

img246_20141111214339197.jpg


あおいー お花摘みファイトおー!


「ヤマノススメ コミックアンソロジー」


分厚い同人誌。
アンソロジーとか滅多に買わない私でしたが。
題材「ヤマノススメ」ということで是非も無く。
ファンとしては押さえとく一品でしょう。

ヤマノススメ同人といえば。
あおい・ひなたがやたらレズだったり。
ここなちゃんだけ「庶民」なところを小ばかにした作品が多いのではないかと。
読むまで結構心配だったのですが。
その辺節度を弁えたパロディが多かったので良かったです。

各先生におけるヤマノススメガールたちの愉快な日常ストーリー。
短編ながらもちゃんと登山したりBBQしたり。
本編ではまず見られないあおいたちの表情や行動が見られまして。
新鮮かつ贅沢な作品群となっております。

特に私が気に入りましたのが。
無糖党先生の「二人の試験前。」
山に登りたい気持ちが抑えられないのがヒシヒシと伝わって来ました。
はまっているねえ。
試験前とか重要な時だと特にそうなるよねえ。

山あるあるだと中嶋ちずな先生の「漏るガール」
三つ峠とかトイレが3時間ほど無い山でのオシッコは切実な問題。
沢の音とか聴くとたまんないんだコレが。



ガールメイキル 3

img245_20141110154542a8d.jpg
板倉梓先生


何だ 手つなぎたいのか


「ガールメイキル」第三巻。


敵暗殺者組織・龍の髭の動きが活発化し。
チャン、馬目が殺されました。
暗殺者はヒロイン・芽衣と同じくらいの年の少年。
それは自分の生き別れの弟だと確信する彼女なのでした。


ということで。
15歳の少女殺し屋ストーリーの第三巻。

仲間が次々と殺され、話が混沌としてまいりました。
そんな中。
殺し屋ではない普通の青年である五本木が気になり始めた芽衣ちゃん。

彼となら手を繋ぐだけで幸せ。

いつも無表情で、淡々と人を殺めてきた彼女が。
メールが気になってしょうがないとか。
初めて恋という感情に戸惑う姿は可愛らしいねえ。
制服ロリ少女のギャップ萌え、素晴らしいです。

しかし彼女は殺し屋として生きて来ました。
たとえ相手が弟だろうと躊躇無く引き金を引く。
次巻、最終巻となるそうですが、ハッピーエンドを強く望みます。



ラフダイヤモンド 1

img244_2014110923224705f.jpg
緒方てい先生


民明書房を信じるな


「ラフダイヤモンド」第一巻。


高校生でありながら月刊漫画を連載していた主人公・高槻勇斗。
連載が終わり。
普通の高校生に戻るべく漫画界から足を洗うはずでしたが。
漫画専門学校から講師の依頼がやってきて。
そこで漫画家の卵たちに漫画家の大変さ辛さをかたってしまうのでした・・・

ということで。
漫画家の現実を描いた物語です。
まあ講師も勤める高校生連載漫画家とか。
彼に取り付く幽霊の美少女とか出てきちゃう辺りフィクションなんですけど。

私なんかただ漫画買ってきて。
カッコいい、笑えた、萌えたとか好きなこと言っているだけなのですが。
単行本一冊出すのにどれだけ大変かが伝わってきます。

アニメのシロバコといい。
作る側の先生方にはホント頭が下がります。
私は毎度漫画の感想を書く際。
漫画を手に取り。
最低3回は内容すべて目を通しますし。
表紙のカラー絵を誇らしげに見ながら作品に出会えたことを感謝しております。



少女終末旅行 1

img243_20141109061831cc1.jpg
つくみず先生


私も武器を持っておくべきだったか・・・


「少女終末旅行」第一巻。


大きな戦争があったのだろうか。
広がるのは廃墟とかつては武器であった鉄くずが野ざらしの世界。
人間はおろか動物さえ見かけなくなった世界で。
ヒロイン・チトとユーリが食料を求めあてもなく彷徨う物語です・・・


ということで。
「終わった世界」で美少女?2人がガールズトーク?をする作品です。

着ている服は軍服、手には銃と。
なんとも色気の無い格好で。
時には回収した固形食糧を奪い合って殴るようなシーンもありますが。
なんともシュールで面白い作品となっております。

彼女たちの移動手段はケッテンクラート。
あのバイクと戦車がくっ付いたようなドイツの燃える車両です。
廃墟となった街を走破する頼もしい足。
いかんせん燃費が悪そうなのが一番の心配どころでありますけど。
彼女たちの行く末が不安であり楽しみな作品であります。

サクラ ブリゲイド 1

img242_20141108000546568.jpg
あずま京太郎先生


勝ったらハゲるまで頭ポンポンしてやる


「サクラブリゲイド」第一巻。


太平洋の小さな島国・イルコパ王国。
この国と同盟を結んだ日本は。
極秘裏に人型と呼ばれる二足歩行兵器の実験場を設けていたのでした。

そこで訓練する主人公・望月桜をはじめとする少年少女たち。
実践さながらの厳しい訓練でしたが。
皆青春を謳歌し充実した生活を送っているのでした。

しかしある日、アメリカ合衆国がイルコパに対し宣戦布告。
アメリカとの摩擦を恐れた日本はイルコパの実験場を破壊。
祖国・日本に捨てられた望月らに明日はあるのか・・・?


ということで。
ロボット兵器が出てくる架空戦記ストーリーです。
ロボの乗組員が十代そこらの少年や美少女ばかりというのはお約束。
それにも一応理由があるんですけどね。

主人公が指揮するのは。
まだあどけない容姿と性格の突撃兵・神村雛。
性格に難アリのクールビューティ狙撃兵・大場梓。

美少女のピッチリボディスーツでケツを突き出す搭乗位は基本萌え。
ロボは試作機で見た目ダサいながらもなかなか良い動きをしやがります。
米軍の戦車ヘリ相手に戦う姿はエヴァンゲリオンを彷彿とさせます。

ともあれ米軍との戦闘を余儀なくされた人型の実験部隊。
イルコパ軍との共同戦線でどこまで耐えられるのかって感じですね。

ACUTE

img241_20141106230258628.jpg
あさひな栞先生


これでもうお兄ちゃんは私のもの


「アキュート」


黒うさPさん原作の初音ミク作品。
曲のファンとしては嬉しいコミックス化です。

幼い頃から姉妹のように育った少女、未来と流歌。
2人の前に現れたのは海斗という青年。
以来、3人は何をするも一緒な仲良し兄妹として成長していくのでした。

時は流れ、彼女らが中学生となったある日。

ちょっとオマセな未来は海斗に好きだと告白しようとしたのでしたが。
流歌も彼が好きだということを未来に知られ。
3人の友好関係を崩したくない彼女たちは。
互いに秘密にするという約束を結ぶのでしたが・・・


ということで。
ミク、ルカ、カイト兄妹の三角関係ラブストーリーのはず、だったのに。

ミクとルカが恋愛禁止協定を結んでいたのもつかの間。
ルカとカイトが愛し合い、肉体関係をもってしまう。
ソレを知ったミクさん、ギギギ!

「お兄ちゃん、私たちの友好関係を崩したくなければ私も抱いて!」

カイト兄ちゃん、ミクともHしちゃって、もう泥沼。
すべての事情を知ったルカとカイトはミクを説得しようとするのですが。
凶器を持ったヤンデレ・ミクが2人に迫る!

うお、オレのミクさんが壊れた!

ナイフ片手に血まみれで高笑いするミクは狂気そのもの。
前半のあどけない純真無垢な彼女からは想像できない姿です。



CHERRY TEACHER 佐倉直生 1

img240_20141104224742d91.jpg
立花和三先生


あなた達は私のオカズよ!


「CHERRY TEACHER 佐倉直生」第一巻。


とある女子高に赴任してきた新米教師・佐倉直生。

一日でも早く生徒たちと親睦を深めようとする熱血教師なのでありました。
しかし、相手は地球で一番厄介な生物「女子高生」

常にパンチラしちゃうツンデレツインテール少女。
空手の達人ですが胸が無さ過ぎて男だと間違えられる少女。
頭脳明晰スタイル抜群ですが真性レズな少女・・・

その中でも特殊な生徒の担任となってしまった彼の教師人生は・・・

ということで。
マンガ感想再開第一回目は。
特殊な女子高生と振り回される新人教師の物語。

この主人公教師、意外とマジメであります。
いきなり混浴で遭遇など、パターンとしてはありがち展開。
ラッキースケベなハーレム漫画だと思っていたのですが。
あくまで「生徒」と「教師」の関係を崩さない姿勢には好感が持てます。
まあギャグなんですけど。

後半にかけて作画がかなり安定し、キャラも可愛くなっております。
乳首アリの素敵なオッパイ造詣にも注目です。




前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン