アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
魔女に与える鉄鎚 1![]() 檜山大輔先生 でもこれでもう 苦しまなくて済む 「魔女に与える鉄鎚」第一巻。 原作・村田真哉先生。 魔女狩り。 中世ヨーロッパで流行した庶民の怒りの捌け口。 国家や教会が我が身可愛さに生贄として弱い人間を魔女として処刑し。 国民の気をそらす醜い歴史だったわけですね。 今も隣の国では日本人を魔女として。 古い歴史を持ち出して何かやってたりしますけど。 醜いねえ。 コチラは魔女が国王の命令で異端審問官になるお話。 各地で当たり前のように行われている魔女の処刑。 しかしその内容は弱い女子供を魔女と呼び。 無理矢理犯して意味の無い拷問をし。 民衆の前で嬲り殺しにする「娯楽」なのでした。 だがある時から魔女は本物の魔女となってしまった。 とある悪魔の細工により次々と本物の魔女が出現。 彼女を苦しめた「拷問具」を武器として次々と復讐の火の手を挙げたのでした。 ということで。 悪魔となった魔女たちの物語。 ジャンヌダルクの話もありましたし。 この辺ちょっと「まどかマギカ」に絡むところがありますね。 ヒロイン・ドミノは火刑により処刑された魔女でしたが。 彼女は異端審問官として各地を廻り。 悪魔となった魔女と戦うストーリー。 頭蓋骨を万力で締め破壊したり、膣を内部から広げて殺す器具。 見ていて吐き気を催すような拷問具での死闘。 これ実際あった拷問具なので余計タチが悪い。 キャラが可愛い分、ギャップの激しさに戸惑います。 ![]() 本日は聖地巡礼・三つ峠へ行って参りました。 アニメは短いので展開早いですけど。 実際は頂上まで上るのに4時間弱かかります。 普段山を歩かない人間がスニーカーと500ペットで登ろうとすると死にますね。 ![]() 登山道に入るまで結構あるので早速後悔レベル。 ![]() 登りやすいと思ったつかの間。 馬返しから地獄レベルと、アニメでもあおいが挫けそうになってましたね。 彼女らも汗でパンツまでビショビショだったのかと思うも余裕なし。 ![]() あおいの恐いゾーン。 行きよりも足がガクブルの帰りのほうが恐かったです。 というかもっとヤバイ感じのところ結構ありましたけど。 ![]() 扇岩でロッククライミングをする人たち。 こんだけ疲れて登ってきて、さらに垂直の壁を登るなんて。 ぼくにはさっぱり意味がわからないよ。 ![]() 扇岩からの富士。 曇っていましたけど一応見れて良かったです。 ![]() 扇岩からすぐ山頂よ、とアニメにだまされて。 まだそこそこ道程のある山頂へ。 富士山は見えませんでしたが、なかなかの感動。 やはり自分の足でたどり着くってのは最高だ。 ![]() これまたキツイ下山を経て。 例の温泉でひとっぷろ浴びて帰路に着くと。 偶然にもヤマノススメ仕様の列車に乗れるというオマケが。 あおいのアナウンス、全駅じゃないのね。 スポンサーサイト
ばくおん!! 5![]() おりもとみまな先生 この美しい地球を滅ぼす毒ガス発生マシンめ!!! 「ばくおん」第五巻。 進級し新たなるステージを迎えたばくおん。 制服も一新し、バイク部では新入生の勧誘も始めました。 ヒロイン・羽音の妹と共に入学してきた中野千雨。 幼い頃からミニバイクレースで優勝を飾るなどバイク歴は豊富なのですが。 バイク部を睨む彼女の真意とは・・・? ということで。 あずにゃんキター! みたいな。 彼女のコンプレックスは背の低さからのバイクの車高恐怖。 わかるなあ。 私も背が低いというか足が短いので。 初めてバイク買うときにシート高ばかり確認していた記憶があります。 今後、彼女の乗るバイクに注目です。 低めだしCBR250Rで決定ですかね? 当初はけいおんのパクリみたいなので話題となりましたが。 それだけでしたらここまで続かなかったでしょう。 部活説明会でのCM「ホンダシティ」を意識したような踊りとか。 ゲーセンでのハングオンとかオッサンマニア心をくすぐるね。 面白く個性的で可愛く描かれたキャラクターたち。 作中で丁寧に描かれるバイク。 バイクメーカー広告みたいな扉絵も相変わらずかっこいい。 こういうのが評価され評判に繋がるわけですね。
戦国妖狐 13![]() 水上悟志先生 それにしても お互い人間離れしたものだな 「戦国妖狐」第十三巻。 いよいよ敵・無の民との決戦。 舞台は断怪衆総本山。 個別に行動していたキャラクターたちが一同の下に集まる! 卑劣なる無の民は猿や岩妖を楯にして彼らの行動を阻みます。 その中にかつての仲間「灼岩」を見つける妖狐たま。 洗脳が解けぬままに戦う2人の前に現れたのは・・・ ということで。 そろそろクライマックスでしょうか、戦国妖狐。 荒々しく、見開き大コマを使ってでの演出は大迫力! もちろん決して無意味な容量引き伸ばしの展開ではありません。 むしろいつまでも読んでいたい楽しさがありますね。 ついに灼岩と再会を果たした真介。 私も涙が止まりません。 彼が彼女と再会するためにどんな思いをしてきたか。 またいつか逢える。 別人となり人相が変わるほどの努力。 13巻まで読んだ読者にはその気持ち、痛いほどよくわかります。 ぜひとも2人には幸せな結末を迎えて欲しいです。
ヤマノススメ 7![]() しろ先生 ひなたさん あおいさんのこと大好きなんですね 「ヤマノススメ」第七巻。 今期のアニメ、一番はやはりコレですね。 私も登っているというのもあるかもしれませんが。 15分と短いながらもクオリティや内容は他のアニメを抜いている。 優秀なスタッフに恵まれるとこうも違うものですかね。 富士山登頂を目指すヒロイン・雪村あおい。 しかし季節は9月。 もうすでにオフシーズンで富士山に登れないと知った彼女は。 近くの山で体力づくり。 まずは足元からと登山用の靴を買いに行くのでした。 ということで。 もう結構いろいろな山に登っている気がしますが。 まだ登山靴装備していなかったのか・・・ 確かに靴は大事。 靴ズレで足が血だらけになった私が言うのもなんですが。 めちゃ痛い上に休んでも回復するわけでもなく、無理にでも下りないと帰れない。 あの時ほど後悔した時はなかったですね。 安めのソレっぽい靴を通販で買うとか・・・ダメですね。 毎度ためになるコラムやら情報が多く勉強になります。 先生も実際登ってでの経験みたいですからリアル。 特に雪山など普通の人は絶対行かないですからね。 朝早いし装備は重いしのツライ山登り。 しかし前日から食事の準備など楽しさは十分伝わってきます。 あの慎重派なあおいが寝坊しちゃう位。 それでひなたとケンカしちゃったりとまた一波乱あったりしますが。 電車や食堂も無い、山という非日常空間。 彼女らの葛藤を通して我々を魅惑の山へと誘ってくれます。
巴マミの平凡な日常 2![]() あらたまい先生 フフ・・・憧れの三十代からの高級フェイスケア・・・ 「巴マミの平凡な日常」第二巻。 あの惨劇ともいえる魔女大戦を切り抜け。 そのまま三十代となった巴マミさんの何気無い日常を描いた物語。 これくらいの幸せ、見たってバチ当たりませんよ。 今回も一人で映画観に行って寝ちゃったり。 ぎっくり腰で寝込むなど、他人事とは思えない残念エピソードが盛りだくさん。 夜の公園でカップ酒すする姿はもう涙無くしては見れません。 学生時代、オシャレ三角ちゃぶ台でケーキを出してくれていた彼女はもう居ない。 使い魔?キュゥべぇとの絡みが相変わらず絶品。 寒くてコタツから出られなくて、ジャンケンでミカン補給係を決めたりとか。 円環の理に導かれ。 これがあの孤高の魔法少女とインキュベーターの末路か。 ![]() 今日の買い物。 話題のミクのプロジェクションマッピングの食玩買ってみました。 ![]() 上からスマホのユーチューブの絵を背景に写しこむわけですが。 ![]() 所詮はオモチャか・・・ とにかく荒い上に立体感も薄い感じ。 ![]() 直前に目薬のヤツ見ちゃったから余計残念に感じちゃいました。
六畳間の侵略者!? 1![]() 有池智実先生 上位入賞っ やったねゆりか! ふぁいおー! 「六畳間の侵略者」第一巻。 まるでまるでミルクティ~。 原作・健速先生。 仕事が忙しいというのもありまして。 今期のアニメ、失礼ながら半分以上もう切っちゃっているのですが。 何本かある毎週楽しみにしている作品です。 未来人、異世界人や超能力者みたいなのが主人公の部屋に集まってくる。 しかもキャラクターはどこぞのラノベでみたことある感じのヤツばかりと。 「安定」の面白さです。 ねこねこソフートのポンコツ先生っぽい魔法少女モドキが可愛い。 漫画のほうは女の子たちが集まってくるところまで。 一冊を使って丁寧に描かれておりますね。 かなり丸っこい絵のタッチですが可愛らしさは十分伝わってきます。 表紙からも外される魔法少女・・・ 本編でも誤解され見切られ無視されて。 可哀想なんですが泣き顔が可愛いです。
WHITE ALBUM2 2![]() 2C=がろあ先生 わたし・・・ またあなたを利用しちゃった 「ホワイトアルバム2」第二巻。 アニメではなかなか盛り上がる展開を見せたホアアル2。 続きはいつやってくれるのかと期待してますが。 アニメで放映する前に漫画で予習と行きましょうか。 アニメの続きから始まる第二巻。 かずさとヤッっちまった主人公・春希。 彼女がそのままヨーロッパへと旅立ち、大学へと進学。 春希と雪菜はすれ違う日々を過ごしていました。 音楽雑誌の編集のバイトを始めた春希でしたが。 そこでなんと海外で活躍するかずさのことを特集することに。 素直に喜び電話をしてくる雪菜に対して戸惑う春希なのでした・・・ ということで。 けなげだねえ。 親友と自分の彼が肉体関係を持っちゃったことを知りながらも。 まだ春希に未練タラタラな雪菜。 さすがエロゲー主人公、モテオーラがハンパじゃないぜ! 久々に電話で話しただけで泣いちゃったり。 ここまでくると若干「イタい娘」なのか?とか思っちゃうんですけど。 そこがまた可愛いからなあ。 この付かず離れずの微妙な距離感がまた読ませるんですよね。 今後どうなるのか楽しみです。 学校の屋上で腹かっさばくしか!
RAIL WARS! 2![]() 浅川圭司先生 俺は・・・これが日本の鉄道の良さだと思います 「レールウォーズ」第二巻。 アニメでも放映中の鉄道公安隊漫画。 原作は未読。 楽しみにしていたアニメは・・・なんか私の求めていたモノと何か違う。 今は無き秋葉原の聖地巡礼できない鉄道博物館。 訓練された猫の暗殺部隊とか。 制服見たいのに脱いでどうする! 肌色より鉄分が欲しいお年頃です。 東京駅での爆弾犯を取り逃がしてしまった日本國有鉄道公安隊の彼ら。 しかし主人公・高山をはじめとする警四のチームワークは。 徐々に固まりつつありました。 後日、とある国から王子・ベルニナが来日。 彼を札幌まで護衛する任務が発生しました。 寝台列車・北斗星での優雅な旅になるはずでしたが。 殺人予告状が出され、車内は緊迫に満ちたものになるのでした・・・ ということで。 王子、女だろ・・・ まあお約束パターンとはいえ、いいね。 ドラマでもお馴染み寝台列車殺人事件。 命を狙われる王子は警四の活躍によって救われることになりそうで。 今まであまり活躍の無かった岩泉の体育会系が炸裂! ピンチに駆けつける桜井もカッコいい。 北斗星の食堂車で繰り広げられる大乱闘。 時折入る鉄道豆知識やアナウンス。 こういうマニアックなヤツを見たかったんですよ! ![]() 普段は買わないコンプティークを買ってしまいました。 おまけで艦コレのセンスが付くそうで。 ![]() アニメにもなる艦コレですけど。 自分は今だにゲームやってないので内容はサッパリです。 ただ「大和」は別バラ。 大和の大ファンな私はこの艦娘だけは見逃せないのです。
ニセコイ 13![]() 古味直志先生 もっとガッと・・・ ガッと・・・!! 「ニセコイ」第十三巻。 アニメもなかなか好評でしたニセコイ。 私は千棘派でしたがキャラ声のキャストもイメージどおりでしたね。 原作も順調に溜まっているので2期も準備OK? 夏祭り編、後編でしたがラストまで小野寺妹無双! 姉の気持ちを知っているが故に。 自分の恋はあきらめてキューピッド役に徹しようとするも。 主人公・楽のハーレムパワーの前ではそんなの無意味。 小野寺春、見事鍵無しだけど候補入りを果たしたのでした・・・ ヒロインの妹キャラってズルイよね。 外見は姉と似ているのでトップクラスな上に。 クルクルとよく動く表情。 大人しい姉には無い活発さを演じられる多面性。 本格参戦すれば大いに勝ち目のあるキャラクターなので。 小野寺姉もうかうかしてられませんよ。 真ヒロイン?千棘の活躍はほぼ無かったものの。 宮本るりとジイサンのエピソードとか出来は最高でした。 楽だけではなく舞子も絡めることにより感動のエピソードとなりましたね。 ![]() 今週は小仏峠辺りを登って参りました。 道路交通情報で帰省渋滞でお馴染み小仏トンネルの上ですかね。 ![]() 登山道は高尾からバスで20分くらい。 ここから陣馬山方面か高尾山方面へと行けますが。 今回は高尾山方面へ。 舗装されていて初心者にも優しいお勧めルートです。 ![]() 川のせせらぎと鳥の声が染み渡ります。 蚊も多いのでスプレーは必須です。 ![]() 富士山は見えませんでしたが。 人が少なくて気持ちが良い・・・ そういや「山ガール」って本当に流行っているのか? 確かに高尾山には若い女の子がいっぱい居ますが。 そこ以外では山ババアしか居ないんですけど! ヤマノススメみたいな美少女風景は幻想なのか。 ![]() 峠の茶屋で食べるチョコモナカジャンボの美味いこと。 ストックは新しくレキのものを買ってしまいました。 2万ほどしましたが信頼感は絶大です。
宇宙戦艦ヤマト2199 5![]() むらかわみちお先生 ヤマトか・・・ 賞賛すべき敵だ 「宇宙戦艦ヤマト2199」第五巻。 マゼラン銀河へと向かう道すがら。 ワープ航行中、次元断層へと入り込んでしまったヤマト。 同じくして敵ガミラスの艦も漂流中なのを発見。 一時休戦とし。 次元断層からヤマトの波動砲を使い一緒に脱出を試みるのでしたが・・・ ということで。 ガミラスの少女・メルダの登場ですね。 帰る船が無くなり、しばらくヤマトの乗船することになる彼女。 山本らとの対立することにより解り合える種族だということが判明しました。 肌が青くても美少女は美少女。 地球人となんら変わりないということで交配も可能なんだろうなあ。 インターネットアクセスなし。 もうこれで何度目だろうか。 毎度毎度原因不明のネットアクセス出来ない状態が続いております。 ネットで調べてみても根本的な解決策がなさそうですし。 コンセント抜き差ししているとまた使えるようになったりと。 なんか嫌だなあ。 ![]() 今日解禁の目薬のミクAR。 歌って踊るARはもう珍しくないですけど。 曲も悪くないし、パッケージの目が動くなどの演出が良いね。 ![]() 最近は「うち姫」やってます。 無課金でかなり遊べますし。 姫を成長させるのがめちゃ大変でやり応えありますね。 強いカードがあってもレベルコストがあるので使えないってのもミソで。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |