fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

おさきもち 2

img213_20140629175432130.jpg
瀬上あきら先生


わっちはいつだって好いた男の元にいける身でありんす・・・


「おさきもち 大江戸妖怪奇譚」第二巻。


鼬のオサキという使い魔を持つ町人・冬弥の物語。
川への入水や突然白骨化する人々・・・
結界が張られているはずの江戸の町で頻発する不可解な事件。
妖怪退治を生業とする冬弥の元へも依頼が寄せられます。
その陰にはウツロという名の坊主が暗躍しているのを掴んだのですが・・・

ということで。
花のお江戸の妖怪絵巻アクション第二巻。
黒髪美人に定評のある先生なので安心して読めます。

餓鬼や飛頭蛮など不気味な妖怪が登場し。
主人公・冬弥が剣技や札を使っての除霊アクション。
「うしおととら」みたいな、それほど熱い戦闘でもなく。
むしろ淡白な感じさえするのですが嫌味さはありません。

見所は化け狐の花魁・翡翠の登場です。
人の姿で吉原の遊郭で売れっ子花魁の彼女。
妖怪のせいで客足が鈍っているため冬弥に依頼して来ました。
和風美人だねえ。
朧村正の紺菊といい勝負です。

2014-06-29-2010444.jpg
今日は午後から雷雨ということで、その合間を縫って買い出しに。
客足も弱いのか、ケーキ屋のおばちゃんにケーキ勧められて。
まけてくれたら買ってもいいよと冗談のつもりで言ったらまけてくれてラッキー。
ついでになんか「カウンター付き腕立て伏せ」キットなるものがあり。
つい買ってしまいました。
かなり本気でやらないとカウントしてくれない鬼仕様!
よし、腕のほうも鍛えておかねば。
スポンサーサイト



ソードアートオンライン FD 3

img212_20140628234651369.jpg
葉月翼先生


決着をつける時だ 泥棒の王と鍍金の勇者の


「SAO フェアリィダンス」第三巻。


これからアニメの続編も始まりますソードアートオンライン。
アニメで放映したフェアリィダンス編までの漫画化、完結巻です。

妹・直葉とのすれ違いにより気まずい空気が流れたものの。
キリトは囚われたアスナを救うため、世界樹の頂点を目指します。
しかしそこには無数のガーディアンが。
絶対攻略不可能なフロアを。
リーファや今まで共闘してきた仲間の助力で突破するのでしたが・・・

ということで、ラストまでを一気読み!
300ページを越える大容量。
エピローグまで網羅した読み応えのある内容となっております。

緊縛触手プレイや旦那の目の前でNTR寸前シチュエーションなど。
今回出番の少なかったアスナさん大活躍。

うむ、これでこそSAOのヒロインだ。

現実世界に戻れてキリトと寄り添う姿は幸せそうでなによりです。
2つの世界で華麗に自爆した可愛そうな妹や。
ラストにちょろっと出れたリズ、シリカとは格の違いを魅せてくれましたね。





IMG_4233.jpg
今日の買い物。
ヤマノススメのカップとカラビナ。
山に持って行きたくなる実用性グッズです。
ステンレスの触り心地が良い感じ。
これでぬるくなった水を山頂でキュッと飲みたい。
早く梅雨明けないかなあ。

霧雨が降る森 1

img211_20140628072221d87.jpg
名束くだん先生


ここの管理人 ちょっと頭おかしいの


「霧雨が降る森」第一巻。



事故で両親を亡くしたヒロイン・神埼シオリ。
天涯孤独となってしまったはずの彼女に祖父が居ることが判明し。
彼を頼って「阿座河村」へと赴きます。

たどり着いたのはへんぴな田舎の資料館。
すでに祖父の姿は無く。
不思議な管理人の男性と村の住人たち。
決して行ってはいけない森、村に伝わる物語・・・
そこで身の毛もよだつ体験をするシオリなのでした。


ということで。
原作・真田まこと先生の和風ホラー。
小さな村という閉鎖空間。
そこに伝わる気持ちの悪い伝承と怪奇現象。
村のおきて、村の権力者の登場、失われたヒロインの過去などなど。
ジャパニーズホラーの醍醐味が存分に楽しめる作品となっておりますね。



ろんぐらいだぁす! TG 2

img210_201406270553273f5.jpg


でもまあいいか 寄り道も楽しいし


「ろんぐらいだぁす ツーリングガイド」第二巻。


三宅先生の漫画、というわけではありませんが。
先生のイラストをふんだんに使った自転車ツーリングガイド本となります。
ゲスト先生方の読みきり自転車漫画も収録。

漫画ろんぐらいだぁすのキャラが。
荒川サイクリングロードや日光いろは坂など。
作中で走ったであろうコースを地図あり写真ありで丁寧に紹介。
聖地巡礼のガイド本として読みごたえのある一冊ですね。

フルカラーイラストや。
キャラが休息で食事をしている姿が可愛いです。
ツライ自転車でのロングライド。
こんな楽しみがないとやってられませんからね。

走ってみたい・・・
読むとロードが欲しくなりますが。
我慢我慢。
今は走りこんで基礎体力を付けねば。



セキレイ 16

img209_201406260015352b0.jpg
極楽院櫻子先生


勝った方が嵩天です!


「セキレイ」第十六巻。


鶺鴒計画ラストステージ中盤。
主人公・佐橋皆人と対峙するアシカビ・氷峨泉。

互いのセキレイもフルパワーでの全面対決。
邪魔が入らない光の壁内での真剣勝負のはずでしたが。
突如として壁が消え。
現れたのは壱ノ宮夏朗と懲罰部隊。
バトルロイヤルと化したフィールド。
皆人、絶体絶命のピンチにセキレイナンバー88「結」が駆けつける!

ということで。
懲罰の鴉羽と結ちゃん、因縁の対決もスタートです。
最後の二羽まで生き残って勝負するという約束でしたが。
このタイミングで始まってしまいましたね。

結と結女をダブらせて執念の炎を燃やす鴉羽に対して。
あくまで自分の信念を貫き通す戦いをする結。
仲間が居るから安心して戦える!
くまきっくとか緊張感の無い温度差がたまらなく面白いです。






IMG_05972.jpg
今日の買い物。
ローソンでジョジョの缶コーヒーとスピーカーセットが。
ジョジョ、アニメ4クールでやってくれるということで私も嬉しいかぎりです。
スピーカーのほうはぶっちゃけオモチャ程度なんですが。
ARで浮き出る仕様は遊び心があって良いね。
花京院といえばレロレロしか思い浮かばない!

IMG_0594.png
最近買った曲。
メカクシティアクターズのオープニングとエンディング。
私としてはカゲロウデイズよりも好きですね。
エンディングは歌手買い。
エンジェルビーツを思い出すねえ。

IMG_0593.png
もうひとつ、777のOP。
こちらは曲のノリ買いです。

げんしけん 16

img208_20140624005004d38.jpg
木尾士目先生


心のチ○コで考えろ!!


「げんしけん」二代目の七巻。


斑目モテ期編、最高潮!
またもや腕を痛め、病院へ搬送される斑目を置いといて。
スーパー銭湯で盛り上がる裸の女子トーク。
アンジェラ、スー、波戸、そして笹原妹までもが斑目に・・・

ということで。
咲にフラれ落込む間もなくハーレム展開キター!
という流れになるかと思いきや。
現実はそう簡単な話ではなく、なかなか進展しないストーリー。

エロゲーとは違うのだよ、エロゲーとは。

一方、リアル男の娘・波戸は斑目への恋が本物だと確信。
バイセクシャルから完全なるホモセクシャルへの道を突き進むことになりそうです。
凄いことになってきた!

健気で清楚な美少女姿がデフォルトとなってしまった波戸。
灰汁の強いげんしけん女性陣に対し、まさに理想の彼女像。
読者としては目の保養としても最高なんですけど・・・男なんだよなあ。
ぶっちゃけ、こんだけ可愛いと「アリ」って感じもしないでもないですが。
斑目の決断が迫られます。



シャアの日常 2

img207_201406220510017fd.jpg
南北先生


性能の違いは戦力の決定差ではないのだよ


「シャアの日常」第二巻。


作中では「西」と名乗る彼。
記憶をなくし、気がつくと彼は日本のボロアパートで暮らしていた。
はたして彼は宇宙世紀を生きた「赤い彗星」の生まれ変わりなのか?!
フルフロンタルのシャア疑惑より興味深い内容となっております。

妹のセイラと共に。
アパートでの庶民的な生活が板についてきた西。
最近では親友となった近所の寺の息子・ガルマとの交流が盛んです。
そんなある日。
ガルマの父であるデギン和尚のクルマを勝手に乗り回し、傷つけてしまい。
どうにか誤魔化せないかと2人は思案するのでした・・・

トイレのウォッシュレットすらまともに使えないシャア。

この彼にはあるまじき「不器用感」がなんとも面白い作品に仕上がっています。
あのモビルスーツを俊敏な動きで使いこなしていた彼が。
まさかの無免許運転だったとは!
そういえばアムロと始めて逢った時もララァとクルマで事故りそうになっていましたねえ。
この結果はともあれ、とりあえず偉そうな事を言っておくところがシャアなのです。

熱血教師・ドズル先生や小悪党アカハナも登場し広がる日常ワールド。
絵柄的にも安彦先生にかなり忠実になってきましたね。
イカのスマホを持つシャアのシュールな姿に私は泣きました・・・可笑しすぎて。



インフィニット ストラトス 2

img206_20140619235824123.jpg
結城焔先生


女の敵!! 唐変木!! 死ね!!


「IS」第二巻。


女の中に男が一人~
女しか扱えないはずのパワードスーツ。
しかし何故か使えた主人公・織斑一夏の学園バトルラブコメ。

表紙はイギリス代表・セシリアですが。
本巻では一夏のセカンド幼馴染、中国代表・鈴音が転校して来て大騒ぎ。
もう一人の幼馴染・箒とセシリアを巻き込んでクラス対抗戦に向け。
三つ巴の「一夏争奪戦」が始まるのでした・・・


両手に巨乳の華な一夏くんの元へまた新たなる美少女が。
チャイナガールの鈴音です。
押しの弱い箒や上品なセシリアを押しのけての猛烈アタック!

魅惑の貧乳ツインテール、そして縞パン。
泣いたり笑ったり怒ったりと。
表情行動が感情のままに爆発させる姿はまさにチャイナボカン!

巻末のカブに乗って旅をするオマケ漫画も何気にツボ。
見ていて飽きさせませんねえ。
鈴音の一挙一動にフランクな対応する一夏。
それに対し、やきもちを焼く箒、セシリアの表情も見逃せません。

そしてついにドイツのラウラとフランスのシャルルも転校して来て。
ハーレムメンバーが大集結。
やばいぜシャル・・・
まだ男装仕様だというのに、この破壊力は。



神のみぞ知るセカイ 26

img205_20140619073015a8a.jpg
若木民喜先生


私、 「ラスボス」だったみたいです!!


「神のみ」第二十六巻。


ついにエンディングを迎えた神のみ。
しかし、私の望んだエンディングとはちょっとかけ離れていたなあ。

ちひろエンドっぽい流れでの終了。

あの壮大な「振り」で反感を集めた神兄様の。
謝罪をこめて、というのならちょっと違う気がします。
攻略のためならどんな悪路でも突き進む。
それが落とし神の宿命だと私は感じていたのですが。

私は歩美が好きだったというのもありますけど。
カノンももっと推しても面白かったでしょうし。
エルシィ、ハクアの存在が希薄になってしまったのも残念。
でも面白い作品だったということには変わりありませんけどね。
次回作、楽しみにしております。

ロードス島戦記 1

img204_20140615203142f4c.jpg
たくま朋正先生


エルフとはそういう種族なのだ 抜け目がなく動きも速い


「ロードス島戦記 灰色の魔女」第一巻。


それっておいしいの?
日本が誇るファンタジー戦記の元祖ともいえる作品・ロードス。
エルフの耳が長くとんがっているという特徴を世界的に定着させ。
美しい金髪に緑の服というのもヒロイン・ディードリットが居たからこそ。
これって凄いことですよね。

とある小さな村で名を上げた勇者パーンが。
エト、スレイン、ギム、ディード、ウッドらと共にパーティを組み。
灰色の魔女カーラの陰謀に立ち向かう・・・
と、漫画では小説版を再現しております。

まだ出会ったばかりのディードは駆け出しの戦士・パーンに対して冷たく。
高貴なるハイエルフとして存在しております。
これが後にデレることになるなんて。
ツンデレヒロインとしても元祖ですか。





IMG_4218.jpg
今日の買い物。
時間があったので近所の登山ショップ「好日山荘」へ。
店に入ったのは初めてでしたが。
リュックなどを物色していますと店員の兄ちゃんがカミングスーン。
初心者だと伝えると、待ってましたとばかりに色々説明してくれまして。
10分で帰るつもりが伸びに伸びて2時間半。
私もこういう真面目に接客してくれる人間が大好きなもので。
何も買わないのも悪いので安いヘッドランプを購入。
兄ちゃん曰く「死にたくなければ持っておけ」
万が一、遭難した場合、あるとないとではぜんぜんと違うということで。

ドラゴンズ クラウン 1

img203_20140615160213ef8.jpg
yuztan先生


エルフのおてんば姫は・・・意外と可愛いんだな


「ドラゴンズクラウン」第一巻。


アトラスが出した最高傑作のアクションロールプレイングゲーム。
綺麗な世界とド派手な演出。
時折挿まれるナレーションがまた冒険心をかきたてられましたね。
ただ、ステージが少ないのでD&Dや朧村正ほどの大ヒットとまではいかなかったようで。
もったいない。

こちらはゲームをコミカライズした作品。

ゲーム同様。
RPG的展開、圧倒的な画力で驚かせてくれます。
エルフも可愛いですけどアマゾン、ソーサレスのオッパイがすごいことに。
私としては種族名ではなくオリジナルの名前をキャラにつけて欲しかったですね。
そうすればもっと親しみ度が上がりますから。

仲間が集まる経緯など、コミック独自の設定も少々入っておりまして。
ゲームをプレイした人にも楽しめる内容ですね。
ハーピーの赤ちゃんが可愛い。





IMG_24892.jpg
今日は京王線に乗って。

IMG_2493.jpg
高尾山へ行ってきました。

IMG_2546.jpg

IMG_2556.jpg

IMG_2566.jpg
何十年ぶりかの高尾山。
舗装もされ飲料水もあるし、トイレも綺麗と至れり尽くせり。
これではサンダルで登っちゃう人出てくるのも無理は無い。

IMG_2574.jpg
帰りはヤマノススメのアオイたちも行った、たぶん一番キツイ3号路へ。
沢の中を歩くというなかなか味わえない体験ができます。
滑って転べばびちょびちょですけど。

IMG_2517.jpg
もう何度か行って体力をつけ、次の山を目指したいと思います。

エルフを狩るモノたち2 3

img202_20140614221803b45.jpg
矢上裕先生


これが私の戦闘服よ!!


「エルフを狩るモノたち2」第三巻。

私の「また見たいアニメ」の常に上位であるエルフを狩るモノたち。
当時の深夜放送、毎週楽しみにしていましたから。
漫画を読んでいて普通に台詞が「声優さん変換」されますからねえ。

自称「淳平の妹・麻衣」の登場で流れが変わってきた本作。
過去へ戻り。
本当の妹であったことが判明。
金的からのコンボをちゃんと覚えていたのには感動しました。
ただし、2人の血の繋がりは無い模様で。

ますます「お兄ちゃん大好き度」が上がった麻衣と淳平に対して。
気が気でないのは一応真ヒロインの律子。
2になって自衛隊の迷彩服姿が普段着だったのですが。
淳平が昔の制服姿が好きみたいという情報を得て、シャツにネクタイのいつもの姿に。
うーん、やっぱりリッちゃんといえば女子高生スタイルですよね。
けっして迷彩トーン張るのめんどくさくなったわけではないと思います。



ガール メイ キル 2

img201.jpg
板倉梓先生


・・・大丈夫だよ 犯されてないよ


「ガールメイキル」第二巻。


小さい女の子殺し屋と出会ってしまった主人公の物語。

街のゴミとはいえ。
平然と相手を殺すヒロイン・芽衣の姿にショックする主人公・五本木。
現実に耐えられなくなり街を出ようと思った矢先。
敵マフィアに捕まってしまいます・・・

普段はどこにでも居そうな普通の幼女が。
平然と相手の頚動脈をナイフでかき切る姿。
主人公でなくても絵がやわらかい分、読者としてもショックですよね。
今回はその主人公の為、罠のある敵地へと向かう芽衣。

敵のボスはご期待通りの「真性ロリコン野郎」

ご期待通りに武器を取り上げられ全裸にされちゃう芽衣ちゃんでしたが。
まあ、彼女も幼くたって一流の殺し屋です。
その手の「女の武器」的な訓練、受けているのかなあ?



ヤマノススメ 6

img199_2014061323234336d.jpg
しろ先生


フム・・・余裕・・・これ買ってもまだ全然お金ある・・・


「ヤマノススメ」第六巻。


アニメ2期も始まりますアーススターの星、ヤマノススメ。
聖地・飯能にも行きましたし、今自分の中で山登りが熱い。
仕事で時間が取れないのでテレビで毎週「山登り大好き」とか観たりして。

富士山登頂再チャレンジを目指すヒロイン・雪村あおい。
バイトして資金を稼いだり、人見知りを克服しようとしたり。
未熟な山ガールには登山以外にまだまだやることがいっぱいあります。
そして。
いつも世話になっている親友・ひなたに対して素敵なプレゼントを考えます。

ということで。
季節は秋に入り、夏とはまた違った落ち着きある空間を醸し出す山々。
あおいも慣れてきたのか、次の登山準備に動きます。
登山用品店でグッズを物色するあおいに共感。
楽しいんだよね。
ネットで高性能マグライト買っちゃったりして・・・気持ちわかりますよ。

私も体力をつけねば。
天覧山ダッシュで往復なんてとてもじゃないけど無理っすから!





img200_20140614060931440.jpg
先生の同人誌とかも買ってみたりして。
第六巻の表紙でもある西穂高特集ですね。
普通に「落ちたら死にます」とか書かれていたり・・・
装備も体力もきちんと準備しないと遊びじゃ済まないんですよね。

魔法少女たると★マギカ 1

img198_20140613071115d76.jpg
枡狐・蛙空先生


タルト 君が願えばどんな奇跡だって起すことができる


「たるとマギカ」第一巻。


マドマギのスピンオフコミック。
今回のヒロインはあの「ジャンヌダルク」です。
劇中でもそんな映像ありましたっけ。
まどかの先輩魔法少女ということになりますね。

時は百年戦争中のフランス。
まだ一介の村娘であったタルトの元へ現れた一人の魔法少女とインキュベーター。
戦乱に巻き込まれる隙をつかれて魔法少女にさせられちゃいます・・・

今回もまた、ヤツの魔法少女勧誘がいやらしい。
一時、街を離れたのもわざとじゃないのかというタイミングです。

詳しい時代背景や考察などもあり。
非常に読み応えのある作品になっております。

魔街の坂 2

中村哲也先生
中村哲也先生


・・・嗤うか 上等


「魔街の坂」第二巻。


なかなかお気に入りだった作品。
第二巻で完結です。

小さな街で唯一の生き残りである少年少女5人を助けるため戦う主人公イェーガー。
複数の敵に囲まれながらも乱舞する姿は。
さながら劇場版エヴァの弐号機アスカが量産機と戦っているシーンを彷彿とさせましたね。

ステージの規模が若干小さいのが残念ではありましたが。
戦う主人公はかっこよく。
最後の敵、一体を倒し。
相棒として戦ってきた武具との別れや。
ヒロイン・ロゼたちの元へ戻り、平和に暮らすエピローグなんか凄くよかったです。

南鎌倉高校女子自転車部 5

松本規之先生
松本規之先生


スイオシャチェブレヘントウシバメ


「南鎌倉女子自転車部」第五巻。


お、三連続自転車漫画。
うれしいなあ。
こちらはナイトクリテリウムで熱い走りを魅せてくれた作品。
今回は戻って一転、鎌倉をゆるふわ走行です。

大仏や鶴岡八幡宮など豆知識なども加えてのオリエンテーリング編。
クリテリウムでのライバル?、謎クマのキグルミちゃんも再登場します。
彼女の正体は留学生のサンディ。
コスプレ部から移籍してきたみたいで、もう自転車部の一員って感じです。

部として完成してきた彼女たちは新たなる活動地として三浦半島を目指し。
ココでついにヒロイン・舞春ヒロミ、ママチャリからロードへ乗り換えます。
愛車に「ユニコ」と名づけ仲間と走る爽快感。
羨ましくもあり、読んでいて楽しさがしっかりと伝わってきますね。

欄外には自転車走行の注意点や。
輪行の仕方、洗車の仕方まで丁寧に解説してくれています。
これから「乗りたい」って人のために解りやすく描いておりますね。
私もロード欲しくてたまらない!






IMG_4216.jpg
先日友人と見てきた映画「ロボットガールズZ」
マジンガーZなどのキャラを美少女化したパロディ作品だったのですが。
少々イマイチでしたね。
キャラが次々と現れ、どれがどれだかよくわからない上。
妙なお色気シーンと楽しくない暴行?シーン。
永井作品としては外せないシチュエーションなのですが。
小さなお子様の観客も居たのにコレはどうかと。
キャラが可愛いだけに勿体無い感じだなあ。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン