fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

劇場版Wake Up Girls!

緋呂河とも先生
緋呂河とも先生


アイドル やらせてください!!


「ウェイクアップガールズ 7人のアイドル」


公式漫画版キター!
WUG第ゼロ話ともいえる劇場版をコミカライズした作品です。
ほんとこれ、劇場じゃなくてTVで放映していたら、ねえ。
アニメ作画のイマイチ加減もあいまってアンチだらけですが。
私はこれで良かったと思います。
B級アイドルを応援してこその、ですから。

して、漫画版。
「ポリフォニカ」で有名な先生の美麗な絵で描かれた彼女たち。
美化しすぎってくらい可愛く描かれております。
たまらん。

特にヒロイン・島田真夢の美少女オーラが穏やかじゃない!
親友・林田藍里が若干活動的に描かれておりまして。
彼女の頑張りが元I-1センターを芸能界に復帰させたといっても過言ではないね。



スポンサーサイト



車上童 

中島零先生
中島零先生


終わらないで欲しいからこそ次へ繋げて やな


「車上童」


ヒロイン・黒鳥すばる。
死んだ爺さんの形見として貰った一台のクルマ「スバル・ヴィヴィオ ターボ」
それにはなんとクルマ版座敷わらしの「車上わらし」が憑いていたのでした。

彼女の名前は美々緒。

オタクでひきこもり気味のすばる。
免許はあるもののペーパーでクルマにはほとんど乗ったことがありません。
爺さんの遺言である「美々緒を北海道へ連れて行ってくれ」という手紙を受け取り。
2人は一路北海道を目指し旅立ちます。


ということで。
初心者ドライバーの旅漫画です。
こういう作品大好き!
いいなあ。
クルマで北海道・・・一ヶ月休みくれればすぐにでも私も旅立ちますよ。

旅を続ける2人。
途中で同じ車上童を持つ仲間の女性と出会ったり。
各地の美味い名物を食べたり。
美々緒の初心者向けドライバー講座があったりと至れり尽くせりの内容です。
続巻して欲しいなあ。

神様なのですぐにいろいろとコスチュームが変わる美々緒にも注目。
オタクヒロインなので。
彼女にコスプレさせて記念撮影して楽しむ、なんてことも。
羨ましいったらありゃしない。
旅の締めが有明ビックサイトってのも悪くないね。





IMG_3901.jpg
今日の買い物。
ブルーレイWUG・第一巻。
劇場版が一巻目みたいな感じですけど。
少々映像修正入っているみたいですけど・・・
はっきり解るほどではないなあ。

放映版アニメ最終回泣いた!
ワグナーやっていて良かったですよ。

IMG_0449.png
ビデオ付属のアイドルカードはミューでした。
前に貰ったカードと合わせてR+へ。

IMG_0447.png
WUG限定カードはナナミン。
持っていなかったので良かったね。

はたらく魔王さま! 5

柊暁生先生
柊暁生先生


責任取らずに逃げるほど 俺は恥知らずじゃねぇ!


「はたらく魔王さま」第五巻。


原作・和ヶ原聡司先生。
一時期TVアニメで魔王ブームがありましたねえ。
その中でも特に面白かった作品。
人間界で真面目に働いちゃう魔王さまの話です。


大天使サリエルにさらわれたちーちゃんと勇者エミリア。
バイト先の部下を護るため。
現場へ急行する魔王サタン。

しかし彼の前に立ちはだかったのは良き隣人であった鈴乃。

天使の命令に逆らえない彼女は。
知り合えたエミリアたちを結果的に騙すこととなり。
内心苦しみながらも魔王に刃を向けるのでした・・・


ということで。
鈴乃編の完結です。
その圧倒的なパワーは片鱗でも大天使を簡単に追っ払っちゃうのですから。
人間界支配など容易いんでしょうけど。
マックの時間帯責任者で満足しちゃっている辺り、平和だねえ。

ついでに?助けられた勇者エミリアも。
本巻後半で漆原が騙された悪徳通販での件で魔王たちを助け。
持ちつ持たれつの関係になっていきます。
こういう本来敵同士の共闘関係ストーリーは読んでいて飽きないねえ。
ツンデレ勇者可愛いです。





IMG_3885.jpg
今日の買い物。
初音ミクの新作F2。
仕事が忙しく、3週ほど無休出勤を続けているわけですが!
まさにコレのために頑張れたといっても過言ではない。
過去作品を多数収録ということで。
ニコニコとか普段見ない私としては。
よくわからない新曲よりも嬉しかったりします。

IMG_3891.jpg
店舗特典で付いてきたカンタレラのタペストリー。
今作にカンタレラも収録されていますし。
曲のファンとしては嬉しい限りです。

ちょっとプレイしてみまして。
難易度は結構上がっておりますな。
初めてプレイする方はノーマルでもきついかも。
WAGやっている暇が無いです。
今回のイベントも散々でSRよっぴーは貰えない・・・

スペース ダンディ 1

朴晟佑先生
朴晟佑先生


イエス! ナイスオッパイ!!


「スペース★ダンディ」第一巻。


スペースダンディは宇宙のダンディじゃんよ!

今日はアニメでお馴染みダンディさん。
凄い製作スタッフとカッコいいオープニングで。
私的にすごい期待をしていた作品なのですが・・・
アニメ、微妙。
ゾンビの回など、独特の雰囲気でつまらなくはないのですが。
ダンディさん「本当にただのバカ」みたいなところがあって。
イマイチ心底惚れるって感じではない。
良いトコあるんだけどね。

こちらの漫画版。
エピソードがアニメと被るところもありますが。
未放映エピソードが凄く良い。
なんでアニメでやらないかなあ、と。

ラーメンの話なんかアニメ版より人情味があって絶品。

喧嘩中のラーメン屋の頑固オヤジとその娘の仲を取り持つダンディさん。
寂れたラーメン屋なんか継がせたくないオヤジの気持ちと。
育ててくれた恩を返したい娘の葛藤劇。
こういう「男はつらいよの寅さん」みたいな人情話が見たかったんですよね。
これでこそ本当のスペースダンディだ。

メカもキャラも作画は完璧。
特にブービーズのオッパイお姉ちゃんたちが魅力的です。



蒼海の世紀 5

野上武志先生・鈴木貴昭先生
野上武志先生・鈴木貴昭先生


どんだけ手のひら返しよ! 虫よ 虫以下ね記者って


「蒼海の世紀 王子と乙女と海援隊」第5巻。


坂本竜馬が暗殺されなかった世界。
彼の作った海援隊が主人公・李家と乙女たちの活躍により。
世界に名を轟かせる物語です。


ドイツの仮想巡洋艦に戦いを挑む李家以下海援隊。
奇襲に成功するも敵の抵抗は厚く苦戦する少女たち。
もう駄目かというところで旗艦・三笠が現れるのでした。

まだまだこの時代の海の戦闘は野蛮というか。
昔の海賊のように相手の船に乗り込んで大暴れするしかなかったんですね。
ガイスラッガー氷河の戦士。
白兵戦で美少女では分が悪い。
そこは李家くんの運の良さということで。

イギリスのポーツマス港に入港した三笠は。
捕虜奪還およびドイツ艦撃破の功績により英雄として大歓迎を受けます。

陸に上がった李家たちは暫しの休息。
黒のセーラー服に身を包み、ビールを堪能する乙女たち。
東郷平八郎と共に李家の前に現れたのは・・・乃木希典!
一次大戦の英雄が勢ぞろいですね。

巻末には濃い戦艦豆知識も。
まだ技術の劣っていた日本はイギリスに頼るしかなかったわけですが。
その辺のことも詳しく記述されております。
金剛ちゃんのことも書かれているデェス。





IMG_0428.png
今日のWAG。
メモリアルボヤージュ開催。
レベル2の雪乃なんて全然出ない・・・

隠れオタの立石が活躍。
IMG_0430.png
このRカード好き。

魔法少女リリカルなのは The1st 1

緋賀ゆかり先生
緋賀ゆかり先生


Standby ready Setup.


「リリカルなのは ザ ファースト」第一巻。


オリジナル・クロニクルと題しまして。
あのアニメ界格闘系最強魔法少女のリリカルなのは。
彼女のデビュー作が堂々の漫画化です。

オリジンキター!
これは嬉しいね。
今や不動の大人気、リリカルなのはシリーズ。
さまざまな外伝やらオリジナル設定での彼女たちの活躍が楽しめるのですが。
やはり基本は原点。

とらいあんぐるハート3、高町家の人々。
フェレットのユーノくんと出会い。
ドキドキの初めての変身。
レイジングハートを使ってのジュエルシードの封印など。
こんな時代もあったっけなあ、と。
懐かしくもまた新鮮に読むことが出来ました。

今や闇歴史、動物病院の先生・槙原愛の姿も・・・泣ける。





IMG_0426_20140321023229ece.png
今日のWAG。
第一回人気投票に参加。
アニメに出ている神7に投票してもつまらないので。
趣味がパワースポット巡りの彼女に一票。
ちなみに声優さんは神のみのエルシィ役などの伊藤かな恵さんです。

紫電改のマキ 1

野上武志先生
野上武志先生


私の翼 折れるもんなら折ってみぃ!


「紫電改のマキ」第一巻。


それでも男ですか、この軟弱者!・・・カイシデンは関係なくて。
女子高生と戦闘機を題材とした作品であります。


ヒロイン・羽衣マキが通う女子高は自転車通学ならぬ。
「飛行機通学」がアリの学校なのでした。
親友の長谷川素子と一緒に拾った!?紫電改で通学を始めるマキ。

しかし、空は常に戦場。

他の女子高との通学路ならぬ通学空域を巡って。
朝から熾烈なるドッグファイトが繰り返されているのでした・・・


多少の?無茶な設定も。
女の子が可愛く、戦闘機がかっこよければ問題なし。
唸るエンジン、手に汗握る攻防戦。
さすが先生の描く飛行機はかっこいいわ。

通学バスみたいな一式陸攻を守る護衛機として。
彼女の紫電改、飛燕、零戦が大空を舞い。
不良みたいな敵高の荒くれ少女たちを撃墜します。
落とされても、かすり傷程度ってところが平和だねえ。





IMG_3879.jpg
旅雑誌るるぶの秩父特集というか「あの花」号。
私の友人の実家である聖地・秩父。
良い所だよねえ、また行きたいねえ。
アニメでお馴染みの名所から穴場まで網羅。
各所にあの花の綺麗なイラストが入りファンとしては満足ですね。

極黒のブリュンヒルデ 8

岡本倫先生
岡本倫先生


おれは絶対に希望を捨てない


「極黒のブリュンヒルデ」第八巻。


4月からアニメ化!ということで。
「エルフェンリート」のファンとしては期待しちゃうよね。

ただ問題は原作でもまだまだ完結しなさそうな現状でのアニメ化。
アニメ・オリジナルでのエンディングを魅せてくれるのか。
それとも今流行の。
とりあえず原作どおり放映して12話で適当に終わらせるパターンか。
「ブトゥーム」みたいな中途半端は勘弁して欲しいですね。
アニメ化大いに結構ですがブツ切りみたいな中途半端なことをされると。
原作漫画を侮辱されているみたいで私的に腹が立ちます。
願わくばブルーレイ予約させたくなるような素晴らしい作品を。


一応ヒロイン?寧子が。
主人公・良太の死んだはずの幼馴染だということが判明。
確信ある証拠も見つけ、2人は感動の再会へ・・・
という余韻も余裕も無く。
彼らの基地であった天文台に敵所長とヴァルキュリアが出現。
成すすべも無く攻撃され。
良太は瀕死の重傷、小鳥がさらわれてしまうのでした・・・

今回も美少女が溶ける!

新しい仲間・若林初菜ちゃん。
彼女の能力は肉体の再生ですが、他者の再生は自分の命を使わねばなりません。
前巻での借りを返すということもあり。
良太の傷を塞ぎ、自ら溶けていく初菜。

こういうシュール展開がたまらないんですよね。

あの気持ち悪いアメーバみたいなのが魔女の本体だとか。
他の作品では見られない超絶展開が続き、一瞬たりとも気の抜けない感じです。
重度のネットゲーマーって本当にペットボトルにオシッコするんだ・・・






IMG_3877.jpg
今日の買い物はブルーレイ・咲全国編第一巻。
まだTV放映中だというのにもう出ちゃったよ。
この作品も原作未完ではありますが。
きっちりと進めてくれる作品ですので安心してアニメ購入できるわけです。
特典のおまけ漫画もお風呂満載で豪華仕様。
買って良かったと思わせるねえ。
ただ、大和田先生の漫画にもあったように、小林立先生殺しにかかってますなコリャ。

神のみぞ知るセカイ 25

若木民喜先生
若木民喜先生


理想のセカイが、どういうものなのか・・・


「神のみ」第25巻。


今日は神のみ。

次の巻で終わりとの情報を見つけ。
こいつは買わねばと頑張って書店へ駆けつけるも。
表紙絵がなんか暗めの先生絵。
なんだよ、テンション下がるじゃねえかと。
過去のロリっ子編で私的にイマイチ萌えない内容なんですけど。
先生のナイスバデーも悪くは無いがせめて出番の少ないカノンちゃんとか!

で、中身を読むと先生な理由が判明。
ドクローちゃんでしたか。
まあ似ているし怪しかったところもありましたが。
なぜ性格がドSになってしまったのか・・・?
ツンデレと考えても何か変な過去があったとしか思えない・・・

過去から桂馬を戻すには女神たちの女の子のパワーが必要とのことで。
誰が一番なのか。
ハーレムエンドなんてゲームのセカイだけだからなあ。
理想はカノンちゃんだけど、まあビジュアル的に歩美か。
でも、ちひろの件もあるしなあ・・・


img152_201403190452237b7.jpg
限定版にはポストカード56枚付き。
はがきとしてまず使用しないので実用性は無いのですが。
イラストカード集としてみればなかなかの特典ではないですか。
サイドAということは次の巻のオマケもポストカード?




リンちゃんなう 1

田村ヒロ先生
田村ヒロ先生


あなたはあたしを好きになる~


「リンちゃんなう」第一巻。


ゼロ巻があったので実質第二巻ですね。
もうすぐミクの新作ゲームが出るので今日はリンちゃんなう。

というか最近ぜんぜん漫画が買えてなかったり。
帰宅時間には本屋が閉まっていたりして。
悲しいなあ。
私の漫画の選ぶ基準は書店で見たイメージ買いなので。


ボーカロイドのリンに「~させたい」「~されたい」
というひたすら妄想漫画です。

「ミクちゃんなう」じゃないところが良いよね。
読みきりの短編作品なので4コマ漫画みたいに気楽に読めますし。
シチュエーションによってはリンの性格や。
モジュールというか制服が変わったりして新鮮ですね。
ゲームでお馴染みの「成長verリンに敬語を使いたい」も収録。
胸の大きさはミクを越えてる?

img150_20140315090108a12.jpg
限定版にはsezu先生の短編小説付き。
壊れて足から声が出るリンを修理に出している間に。
新品?のリンが家にやってくるというストーリー。
なんか「~とミサカは考えます」みたいなヤツみたいね。



会いにいくよ

森川ジョージ先生
森川ジョージ先生


忘れない この風景を


「会いにいくよ」


原作・のぶみ先生。
もうすぐ、あれから3年目ですか。
自分にとっては一生忘れられない経験ですし。
アニメのウェイクアップガールでも気仙沼が舞台でした。
そういうシーンがあるとグッと来ちゃいますから。

こちらの作品は。
震災直後、絵本作家の主人公が被災地の子供たちに絵本を届けるストーリー。

しかし現地では絵本どころではないのでした。

ネットでは偽善者扱いを受けてしまう始末。
現実を知るために現地へ直接赴く主人公。
そこでボランティア活動をしながら今、何が出来るのかを考えるのです。

食事もあまり取れず、風呂にも入れず。
ヘドロまみれになりながらも活動し。
時間が開いたら子供たちに絵本を読み聞かせる。
大変な仕事です。

東京に戻るといつもと同じ日常風景に愕然とする主人公。
トム・ハンクスの「キャストアウェイ」を彷彿とさせましたね。





IMG_3826.jpg
とりあえず昨日の買い物。
WAGの劇場版。
コレを見ると放映中のTV版がより面白くなること請け合いです。
世間ではあまり評判が良くない作品ですが、私は大好きですよ。
TV版のブルーレイ、修正かかっていれば良いなあ。

IMG_3824.jpg
CDも買ってしまった。
時間と羞恥心さえなければライブとか行くんだけどなあ。

IMG_3874.jpg
スマホゲームのほうもまだ無課金でがんばっています。
今のセンターはI-1の方のあいちゃん。
ブルーレイにマユシーがくっ付いていましたが性能イマイチでちょっとガッカリ。

アパートメントオブガンダム 1

春風邪三太先生
春風邪三太先生


ガ…ガンタンクの悪口はゆるせませんよ…?


「アパートメントオブガンダム」第一巻。


シャアに続きまして。
ホワイトベース艦長ブライト・ノアもついにアパート暮らし!

ホワイトベース・クルーたちがボロアパートにみんな住んでいたら?
という一風変わったガンダムパロディ作品ですね。
シャツ一枚でうろつくブライト・・・違和感ねえな!

主人公は最近小便の切れも悪い、老けてるオッサン19歳のブライト。
彼がアパートの管理人セイラやミライに恋したり。
アムロ、リュウ、カイ、ハヤトなど個性派ぞろいの隣人たちとドタバタ喜劇。
どいつもこいつも一癖ありすぎてブライトの心の休まる暇がありません。

ファーストガンダムをよく知る私らにとっては。
彼らは本当に家族みたいな存在ですからねえ。

「なにやってんの」「殴ってなぜ悪いか」など名台詞も盛りだくさん。
セイラのお風呂、カイのスパイ活動、引きこもり部屋から出てこないアムロなどなど。
アニメの名シーンを上手にボロアパートの住人として描かれておりまして。
知る人には楽しくてしょうがない作品となっております。





IMG_3841.jpg
ファミマにレーシングミクのカードチョコが。
かっこいいし、かわいいし、好きなんですよレーシングミクシリーズ。
全部集めたいなあ。

IMG_3846.jpg
ついでに書店で見かけた艦これの大型本。
艦これをやっていない私にとっては関係ない代物だよなあと。
中身を見てみるとコレは凄い。
二次大戦・連合艦隊の戦闘史を艦これのキャラを使って説明しているのですが。
聞いたことも無いような小規模の戦闘までを細かく説明されており。
読み応えは価格以上ですね。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン