アーリオ オーリオLa foresta di comics | ||
プロフィール
Author:マウサー
最近の記事
リンク
ツイッター
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
|
僕に恋するメカニカル 1![]() 渡会けいじ先生 人類にとって脅威であり害異であり悪意だ 「僕に恋するメカニカル」第一巻。 ハッピーハローイン! 何がめでたいのか日本人の私にはサッパリ意味不明ですけど。 コスプレして電車に乗っている外人さんを見かけました。 今日は「OA」を連載してた先生の新作ですね。 デフォルメの効いた可愛い美少女が特徴です。 モテない主人公・新城毎太。 新学期を向かえた春、彼にも春が訪れた。 先輩と慕ってくれる可愛い美少女新入生。 これから彼女と出遅れた青春を謳歌しようという時に。 またまた毎太の前に現れた美少女2人。 インテグラとスタンドアローン。 彼女らは毎太を守るために未来からやって来たのだと。 反乱を起したロボットが人間を駆逐する未来。 毎太の子孫はロボットを倒せる英雄であり。 彼の遺伝子を奪いに来たロボットと。 彼の遺伝子を守るために来た未来人たちの物語です。 ということで。 設定はほとんど映画「ターミネーター」です。 敵ロボット・アニマの使徒が狙うのは。 ズバリ主人公・毎太の精子! そんなわけでロボットたちは毎太好みの美少女に擬態して急接近。 隙あらばエッチしようと押し倒してきます。 なすがままになる主人公が情けない感じで良いね! そうはさせまいと未来人のインテグラと。 毎太の護衛させるためのロボット・スタンドアローン。 お約束どおり、いい所で邪魔してくれます。 映画みたいな展開だとすると。 毎太の子孫はインテグラちゃんが創ることになりますが。 そうなりそうな予感? ![]() 美少女ゲームメーカー「アストロノーツ」さまから。 「あおぞらストライプ」のタペストリーを頂きました。 ありがとうございます。 肌寒い季節になってきましたがゲームは常夏。 水着の美少女たちと海の家でアルバイトしたりきゃっきゃうふふ。 鶴野皐月シナリオが好みですね。 スポンサーサイト
おさきもち 1![]() 瀬上あきら先生 ・・・火車とはまた 剣呑だな 「おさきもち~大江戸妖奇譚~」第一巻。 うれしいね。 私の好きな妖怪モノ漫画です。 純和風を得意とする瀬上先生の作品なら尚更です。 辻斬りや神隠しなど。 大江戸八百八町を騒がす怪事件。 人の仕業ではないそれらには妖の臭いが漂っている・・・ 長屋でしがない人形売りをやっている主人公・冬弥。 彼にはもうひとつの顔がありました。 通常見えない妖怪を見ることが出来。 オサキという妖怪を使役して戦うことが出来る「オサキ持ち」 そんな妖怪ハンターの彼の元へ事件の調査依頼がやってきます・・・ ということで。 妖怪ミステリー時代劇作品です。 江戸時代最高! 鎖国をした日本が独自の文化を持ちつつ、比較的平和に栄えた時代。 やはり妖怪は江戸時代にこそ映えるなあ。 描写はあまりドロドロとしていなく、比較的ライト。 近所の大店の娘・お律ちゃんがラブコメ担当として登場。 ツンデレだけど和風の美少女感がたまらなく可愛いですね。 猫妖の鈴はレギュラーにならないの? ![]() 今日の買い物。 またローソンで。 もう他のは無かったのですがゼリーだけあったので買いました。 下はガラス製のグラスで何かに使えそう。 ゼリー部分はミクの時と一緒のやつみたい。 店員のおねいさんが。 わざわざキューベーのレジ袋に入れなおしてくれたりくれちゃったり・・・ 嬉しさ半分、恥ずかしさ半分ね。
マイぼーる! 3![]() いのうえ空先生 まずは挨拶の 1点 「マイぼーる」第三巻。 本格女子サッカー部ストーリー。 汗まみれ泥まみれの試合だって。 選手がみんな美少女だったら爽やかなんです。 勝てば蓮賀国光が正式にコーチとして迎えられる練習試合。 どうしても彼をコーチにしたい雉山北高校女子サッカー部は負けられません。 キャプテンである舶来レイカの天才的サッカーセンスにより。 試合は有利に進みました。 そして迎えた後半戦。 敵校キャプテン・三色ジェイナ藍莉の登場により苦戦を強いられることに。 掃除屋の進撃が今始まる・・・ ということで。 男・国光を懸けての練習試合編。 キャラは可愛いですが、試合の方はこれでもかってくらい熱い! スピード感あるゲーム描写は圧倒的ですね。 ページをめくるスピードも速くなりますわ。 なので今巻、お色気シーンはかなり控え目です。 練習後の入浴シーンでは乳首出ちゃってますけどね。 幼馴染であるヒロイン・宮野舞はもちろん負けられないし。 国光に惚れているキャプテン・レイカだって彼が欲しい。 落とせない試合だとわかっちゃいるものの。 敵さん、なかなか手強いんです。 頼みの綱のレイカが負傷したっぽいし。 更にはダメ押しの上級生へのメンバーチェンジされちゃって。 こいつはヤバイぜ! ![]() 今日の買い物。 いつも通っているローソンでマドマギ商品がありました。 QBの丼はすでに無し! 朝、とりあえず見えたの一通り買ってみて。 仕事帰りに寄ってみたら、もう何もありませんでした。 流石というか、異様なまでの人気ですな。 ![]() 浮き出るほむら。 なんか不思議で面白いね。
アイドルマスター2 4![]() 祐佑先生 あなたにだけは絶対 負けたくない 「アイマス ワールドイズオールワン」第四巻。 アイマスアニメ、再放送やってますね。 溜まっている新番組見ればいいのに再放送を優先して見ちゃう不思議。 「ゴルゴ13」が面白いのなんのって! いや、怖いんだよ・・・新アニメ、もし面白くなかったら30分存した気分になるので。 そして、新人の知らない声優の声を聴くより。 春香や千早の声を流しながらでも聴いているほうがリラックス出来る。 私に与えたアイマスの影響はかなり奥深いようですね・・・ アイマス漫画お奨めナンバー1作品、第四巻です。 表紙は「竜宮小町」のメンバーですね。 この調子で次巻「わんつー」「花鳥風月」と続巻していただきたいものです。 裏表紙の単行本版修正にも注目ね。 IA大賞を目指す765プロのアイドルたち。 しかし961プロの罠により次々と脱落してしまいます。 ノミネートに残ったのは「竜宮小町」と「スプラウト」の2組のみ。 そして竜宮小町の対決。 またもや黒井社長の策略により。 伊織らは全力を出せないまま歌うこととなってしまいました。 黒井に詰め寄る765プロの面々。 元スパイだったプロデューサーをネタに揺さぶるという卑劣さにも。 春香たち765プロのアイドルは誰も耳をかさないのでした・・・ ということで。 芸能界の陰謀には屈しない! 765プロの団結の強さがしっかりと表現されました。 とはいえ。 やはり負けて悔しいものは悔しい。 一人、悩んで我慢して泣いちゃう伊織が印象的でしたね。 私の脳内でも釘宮ボイスでしっかりと再生されましたよ。
ろんぐらいだぁす! 2![]() 三宅大志先生 本当に・・・本当に世界が変わった気がします♪ 「ろんぐらいだぁす」第二巻。 仕事がなかなか休めなくて。 クルマに折りたたみ自転車積んでの旅、今だ実現出来ずにいます。 本当だったら今日だってマドマギの映画、観に行きたかったのになあ。 今日はガールズチャリ漫画の「ろんぐらいだあす」 元祖「アオバ」 新境地「のりりん」 熱い「南鎌倉女子高」 ゆるふわ「東京自転車少女」と。 うちの本棚にも自転車漫画が充実してきたねえ。 話題の「弱虫ペダル」はまだ持っていなかったりします。 自転車初心者だったヒロイン・倉田亜美。 レーサーパンツを買ってみたり、長距離で足がつったりと。 自慢の折りたたみ自転車「ポンタくん」に乗り自転車ライフを満喫中。 亜美がとある旅先で出会ったロードレーサーのお姉さん。 彼女と顔見知りとなり。 乗っていたロードバイクを見せてもらうと。 その軽さたくましさカッコよさに目が輝いちゃうのでした・・・ ということで。 くそっ。 また一人、いたいけな自転車ガールがロードのトリコに。 やはりとりあえず行き着く先はソコかあ。 確かにかっこいいんですが、私としてはまず折り畳みが一台欲しい。 で、十万円ほど金をはたいて憧れのロードを買っちゃう主人公・亜美。 まさに「新次元の走り」ってやつみたいで。 見てよ、彼女の生き生きとした笑顔。 もう嬉しくて楽しくてしょうがないっ!ってなハッピースマイル。 読み手までに伝わってくる楽しさは描き方上手ですねえ。 ![]() 今日の買い物。 ファブリーズ・スリープのムーンライトラベンダーです。 この手の商品、あまり売り切れるということがないのですが。 いつものドラッグストアーでは売り切れ状態。 感触的にかなり売れていますね。 今日買ったのは2個目なのですが。 現在使用中の寝室、私は快適に眠れています。 これはいいものだ!
超昂閃忍ハルカ 1![]() ぽんこつわーくす先生 悪鬼彷徨う現の闇を払うは月影 我 上弦なり 「ちょうこうせんにんハルカ」第一巻。 原作・アリスソフトさま。 確かコレ、エロゲーじゃなかったっけ? と、買ってから気づく。 後ろから覗かれるので電車では読めないですよ。 ゲームはやったことないです。 主人公・戦部タカマルはとある道場に通う普通の高校生。 ある日突然現れた「ノロイ党」を名乗る悪の集団に襲われてしまいます。 そこへ颯爽と現れたのが美少女忍者・ハルカ。 実はタカマルは上弦衆の頭目という設定で。 ノロイ党の輩を倒せるのは閃忍であるハルカだけ。 閃忍のパワーの源はズバリ「淫力」 ハルカを興奮させ昂ぶらせることにより戦闘力がどんどん溜まる。 そして彼女と交わることを許されているのがタカマルなので。 戦闘力のためと称して四六時中エッチなことをすることに・・・ ということで。 クノイチ美少女とのエッチ漫画です。 ヒロイン・ハルカは敵と同じ過去から来た人物で。 見た目よりも古風な大和撫子系。 かつての同僚・スバルが敵として出てきた場面では。 動揺して戦闘にならず。 TVの前で痴態を晒すはめになっちゃったりします。 ほぼ毎話エッチシーンが入っており。 描写はハードってほどでもないのかもしれませんが。 成人向けとか書いてなくて良いのかな? お口で奉仕シーンがなかなかグッドだガハハ。
BAMBOO BLADE C 1![]() 高尾じんぐ先生 男が強くなるのに 理由なんてないんだよ 「バンブーブレードC」第一巻。 原作・土塚理弘先生。 かつて、美少女スポコン作品として人気のあった剣道マンガ 「バンブーブレード」 その世界観を受け継いだ作品がまた始まりました。 偉大だねえ。 素質はあるのに試合では一回も勝ったことの無い主人公・作道鈴治。 もう剣道は辞めるのだと言いつつも。 高校に入ってまた剣道部に居る彼。 私も女子剣道部に入るから頑張って、と。 彼を応援する幼馴染の女の子・黒須千子。 そして始まる大会。 鈴治はいつもどおり緊張して敗退。 女子部は千子以外選手が集まらず。 やむを得ずクラスの女子を引き入れ、無理矢理参加したのですが。 なんと優勝してしまうのでした・・・ ということで。 ヒロインが偶然誘ったクラスメイトたちが。 実は全国大会レベルの猛者たちだったというストーリー。 大塚円子、鍋山沙美、そして朝比奈希輝。 彼女らは相当な実力の持ち主たちだったのですが。 絶対に勝てないレベルの相手とぶつかり、試合で負け。 剣道をあきらめた少女たち。 彼女らは主人公・鈴治の真の実力を垣間見て。 自分らに叶えられなかった夢が彼には実現出来る。 鈴治を鍛えようという流れになりまして・・・ うーん、なんかしっくりこないな。 主人公の成長は楽しみなのですが。 男子と女子はスポコンでは混ぜないほうが良いのかも。 ヒロインが中盤から千子から希輝に代わっているところとか。 ラブコメ展開になるかと思いきや、そうもならない。 鈴治と希輝、どっちが主なのかなあ? バンブーワールドから「山田梅子」ら剣道小町が出てきますが。 どの様にストーリーに絡んでくるのか楽しみであります。 ![]() 風間やんわり先生が亡くなったとのことで。 このクセのある独特の絵柄、好きだったのですがね。 ご冥福をお祈りします。
くまみこ 1![]() 吉元ますめ先生 クマーン 「くまみこ」第一巻。 クマといえば石化攻撃だよね。 ウエルカムトゥユアドゥーム。 今日は喋るクマと引きこもり巫女のダラダラ作品。 とある山奥で暮らすヒロイン・雨宿まち。 中学生兼巫女として14年間、村で生きてきた彼女ですが。 どうしても都会の高校へ行きたい。 だが彼女。 都会のことなど、まるで解らない田舎っ子。 さらには機械音痴な上に引きこもりなので激しい世間知らず。 そんなまちの進学を簡単に許す保護者・ナツ(熊)ではないのでした・・・ ということで。 大自然のおしおきしそうな少女が都会に憧れたら。 という田舎っ子マッタリストーリー。 アイヌ装束っぽい巫女衣装というだけで買いですね! 喋れる熊・ナツとの掛け合い漫才的な流れは絶品。 人間臭いんだけど、クマ!ってのがミソで。 めちゃ面白いです。 TVや炊飯器もまともに使えないほどの体たらくは。 情弱というより、もはや古代人。 博霊の巫女よりヒドイんじゃないかコレは?
エトランゼ 2![]() 中村幸司先生 一兵卒でもなんでもいい 生きるよ… お前の側で… 「エトランゼ ~天下布武・影伝~」第二巻。 織田信長が殺されていなければ。 鎖国せず、外国の文化をどんどん取り入れて。 面白い日本になったかもしれませんねえ。 こちらは織田信長(女)と忍者の物語。 惜しくも第二巻・完結です。 今や戦国武将が女の子という設定はあたりまえレベルにまで浸透。 そのうち「艦これ」に影響されて。 山本五十六や南雲忠一が女の子になっちゃう日も近いかもしれない。 家督争いの一件が終わり。 舞台は信長軍最大の見せ場・桶狭間の戦いへ。 豊臣秀吉が今川の忍者だったり。 織田軍の奇襲が不発に終わるなど。 史実と違う展開に手に汗握りました。 結局は主人公である忍者の久助による活躍に幕を閉じるのですが。 敵大将・今川義元もなんかフェイトのギルガメッシュみたいでかっこよかったです。 この巻で終わりということで。 ラストは本能寺からの脱出、久助と共に旅立つ信長。 かなり足早な幕引きは少々残念ではありましたが。 久助が滝川一益になるなど面白い歴史展開だなあと感じました。
御伽大戦ファンタズマ 1![]() 吉村英明先生 強者だから戦うのではない 弱者だからこそ戦うのだ 「ファンタズマ」第一巻。 今日はせっかくの休みだというのに一日雨か。 疲れもあったしダラリんと過ごしちゃいましたよ。 食事は3食ペヤング。 家から出てないので新しい漫画も無いので前買った作品でも。 吉村先生のおとぎアクション漫画です。 いたって普通の主人公・山田太郎。 普通の日々を過ごしていた彼の前に剣を持った美少女が現れた。 彼女の名は「かぐや」 彼女の使命はファンタズマ王国の王である主人公を護ること! ということで。 またまた巻き込まれ系ファンタジーアクション作品です。 身寄りの無い主人公が異世界の王族ってのは・・・ いばら姫や灰かぶり姫など。 異世界から来る能力者美少女と戦うストーリー。 ヒロインであるかぐやはもちろん「かぐや姫」ね。 剣技もさることながら。 魔宝「蓬莱の玉の枝」などの特殊攻撃とかもあったりして。 なかなかのかっこよさ。 倒した姫が仲間になったりして。 いろいろなタイプのおとぎ美少女が登場。 「セキレイ」みたいな感じかな。 ![]() ゴディバのチョコでも食べながらグランドセフトやって。 結構進みましたが脱線も多い。 ポリースに何度射殺されたことか。 ![]() こちらもアニメを追い越さないところまでプレイ。 3人でご飯食べたところ。 ゲームだと序盤ですでに2人とも主人公好き好き状態が明確なのね。 ちなみに今のところ私の好みは黒髪の方! こういう「鮎川まどか」っぽいキャラに弱いね。
信長のシェフ 8![]() 梶川卓郎先生 腹八分目が薬食同源の基本でございます 「信長のシェフ」第八巻。 原作・西村ミツル先生。 ドラマ化もされました信長のシェフ最新巻。 歴史、料理、ドラマと3度楽しめる贅沢な漫画ですね。 顕如の罠から信長を救った主人公・ケン。 毒を盛るという料理人にあるまじき行為をした顕如方の菓子職人 「ようこ」に対し怒りをあらわにするケン。 だが彼女から過去「愛し合っていた」という言葉を聞いてしまう。 記憶の無いケンは動揺し。 仲のつまじかった夏ともギクシャクとしてしまうのでした。 そんな中でまたもやケン暗殺指令が。 今度の敵は武田信玄・・・ ということで。 歴史が少しづつ狂ってきた展開です。 うーん、燃えてきた。 武田に殺されかけたケンは。 信玄の料理当番になることで命を繋ぎます。 「信玄のシェフ」! ケンの薬膳料理でどんどん元気になってしまう武田信玄。 織田信長とぶつかる前に死んでしまうはずの歴史が変わってしまう! まあ、戦国時代に寿司やマカロンを出している時点で。 もうすでに歴史は結構ぐちゃぐちゃですけどね。 もひとつ気になるのは夏さん。 信玄の息子に気に入られて連れて行かれちゃったし! 最近妙に色っぽいし、ケンの心の拠り所だったのに。 どうか無事で居てください。
るっきん! 1![]() 塚本やよい先生 おまえ…お人好しというより バカだろ 「るっきん」第一巻。 台風だよ。 うわ、明日通勤したくねえ。 今日はシャベル少女。 シャベルほど身近にある怖い凶器はないそうで。 いつも学校で寝ている美少女・ルキ。 通称・眠り姫。 美人でしたが、陰では憎まれ口を叩かれる不幸な少女。 そんな彼女の世話をするお人好しの主人公・桜井由吉。 「良い人」でしたが要領が悪くイマイチ周りと馴染めない人生です。 ある晩、由吉の部屋にルキが現れた。 なんでも願いが叶う秘宝を手に入れるのがルキの望み。 彼女は毎晩「宝探し」をやっているのだと。 そして彼女の秘密がもうひとつ。 彼女の祖先が秘宝により手に入れた能力。 身体能力が常人の100倍! かくしてルキの宝探しに付き合うことになった由吉でした・・・ ということで。 不器用なスーパーガールと。 不器用な好青年の学園ラブコメです。 秘宝とやらは地中に埋まっているらしく。 シャベルどころか。 ショベルカーを持ち上げて掘るという斜め上のアクション。 金髪美少女が怪力というギャップが面白い作品です。 でもルキの願いはその超人能力を消すことにあるようで。 秘宝は存在しない? メンタル面でも主人公のフォローが頼りな展開になりそうですね。 ![]() 今日の買い物。 ローソンでマドマギのボトルホルダー付お茶。 映画が始まりますし盛り上がってまいりました。 まどかぴあもついでに購入。 読み応えあるなあ。 ![]() あんまし可愛くない感じなのはヤツのせいか。
ヤマノススメ 5![]() しろ先生 行きたい・・・! この先を見てみたい・・・ 「ヤマノススメ」第五巻。 今日は山ガール漫画から。 登山用品に限らず。 アウトドアグッズとかって、モノは良いのですが高いですよね。 私もちょっと良いディレクターズチェアとテーブルとか欲しいんですけど。 ホームセンターでうろうろするのが定番となっております。 ヒロイン・あおいも結構山登りに慣れてきて。 装備が充実したくなるお年頃。 テント泊とかしたいけどテントは高いし、寝袋も高い。 貯金が足りない彼女は初アルバイトに挑戦します・・・ 内気な女子高生が趣味のために接客業のアルバイト。 いやー、危険な山登りに匹敵するチャレンジですね。 知り合いの洋菓子屋さん。 可愛い制服は恥ずかしく。 緊張のあまり引きつる笑顔。 親友のひなたも様子を見に来ちゃったりして。 初々しいねえ。 あの引っ込み思案で度胸も無いあおいの成長が見てとれます。 将来は雪焼けで真っ黒になった彼女の姿が見れるかもしれませんね。 目指せエベレスト。 千畳敷カール、私も小さいころ行った覚えがありますね。 ![]() グランドセフトとかやってアニメもあまり見る余裕ないのですが。 今期、私はホワイトアルバム2に注目です。 ということでだいぶ前に買って積んであったゲーム。 まだアマゾンシュリンクすら取ってなかった。 ![]() 一応起動してみたりして。 ますます時間が足りないなあ。
鋼鉄奇士シュヴァリオン 2![]() 嵐田佐和子先生 俺は自分の命を顧みないヒーローは大嫌いだからな 「シュヴァリオン」第二巻。 悪は滅び、街が平和になったのに。 一人、スーツが脱げなくて苦悩するヒーローの物語。 最後のメンバー、シュヴァリオン・グリーン。 レッドのことを慕い、真面目な好青年だった彼・二色ときわ。 彼さえ協力してくれればレッドのスーツが脱げる。 だがそのことに猛反対し抵抗するときわ。 いったい何があるというのか・・・? ということで。 脱げないヒーローの秘密が今明らかに。 大帝プルティニウスとの死闘にからくも勝利したシュヴァリオン。 だがその代償としてレッドは瀕死の重傷を負っていた。 レッドはスーツを纏うことによって自らの命を繋いでいたのでした。 つまり、脱ぎたくも脱げない。 そのことを知っていたグリーンは最後まで反対していたのですね。 しかし脱ぐことを決意したレッド。 自分の有り余るパワーが街の平和を乱してしまう。 スーツ解除の際、仲間たちが彼の痛みを分かち合ってくれるという友情。 素晴らしい展開ではないですか。 ・・・だが脱げない! え~ ![]() 今日の買い物。 うちの可愛い熱帯魚・ベタちゃんの為に買ってきました。 ジクラ・ウォーター・ベタ用。 熱帯魚売り場に行くと必ず見かけるアレです。 ボトルの色と英語でなんかオシャレな水質調整剤で。 効果のほどは・・・不明。 まあ、他の商品もだいたいそんな感じなんですけどね。
巴マミの平凡な日常 1![]() あらたまい先生 えっ…マミさん 魔法少女現役なんですか? 「巴マミの平凡な日常」第一巻。 まどかマギカ。 それは魔法少女の歴史を覆した夢も希望も無い物語である。 ・・・とは言いすぎですかね。 巴マミ、31歳、独身。 派遣社員として働くかたわら、彼女はまだ魔法少女をやっていた! かつての仲間たちは、それぞれ家庭を持ち身を固めていました。 しかし彼女はロンリーワン。 会社から疲れて帰ってきてビールをひっかけるのがマミの日常。 もちろん休日はダルいので家でゴロゴロ。 魔法少女が妙齢の美女になってもダメなものはダメ! 非常にガッカリな夢も希望も無い物語である。 ということで。 彼女がマミられなかったIFの世界。 そのまんまダラダラ何も無く成長してアラサー。 戦う相手は魔女ではなく。 汚れた部屋のゴミとヤバイ感じの体重と。 その他もろもろの世間体・・・ 父ちゃん情けなくて涙出てくらあ。 いやいや、他人事じゃないよ! 今の私の生活とさして変わりが無いところとか。 最近風呂上りに飲むビールが美味くてな! ソウルジェム歯ブラシで洗っていて配水管に落っことしちゃったり。 キュゥべえに期限切れのスッパい牛乳飲ませちゃったりと。 いやもう泣くほど笑えました。 31歳マミサン、ぜんぜんイケます!
RANCE QUEST 2![]() 白根戴斗先生 女の子は世界の宝だからな もっと自分を大事にしろ 「ランス・クエスト」第二巻。 アリスソフトの代表作・ランスシリーズ。 私が最後にプレイしたのは「鬼畜王ランス」でしたが。 今も記憶にしっかりと残るような名作でしたよ。 エロゲーというジャンルに属しているのが勿体無い! いやエロだから良いのか。 カラーの女王を無理矢理襲って。 レベルの低い女性とはH出来なくなっちゃった主人公・ランス。 だがそんなことでは彼の性欲は抑えられない・・・ レベルの高い女性を探してHするまで! ということで。 私はエロ漫画はあまり好きではないのですが。 ランス君なら許す、みたいな。 がはは。 表紙でもドヤ顔で登場のリセットちゃんが登場です。 何を隠そう、彼女はランスの実の子供。 あれだけHしまくりで出来ない彼の子供ですから。 相当なレアキャラと言えましょう。 女性と見ればすぐに手を出してしまう鬼畜王。 しかし自分の子供と言われれば、そうもいかない。 「おとうさん」と懐いてくるリセットを可愛がり、優しく接するランス。 彼の真の魅力が存分に発揮されていますね。 Hシーンも充実の一冊。 私的にはマリア・カスタード、魔想志津香のHシーンがあって嬉しい。 なんだかんだで彼女らもランスのこと好きですから。
南鎌倉高校女子自転車部 4![]() 松本規之先生 こっから先は ワタシの出来ることを・・・する!! 「南鎌倉高校女子自転車部」第四巻。 アニメ「弱虫ペダル」も始まりましたし。 今、自転車が熱い。 部活動存続を掛けた校内自転車レース。 部員以外の上級生はママチャリというハンデがあるものの。 体力的にまだまだ未熟な自転車部。 空気抵抗を減らすトレインやスローインファストアウトなど。 習ったことを実践しながら健闘します。 異様に速いコスプレ熊を追跡しながら。 上級生の猛追を必死にかわすヒロイン・舞春ひろみたち。 体力も限界の残り一周。 最後の力をふりしぼり、彼女たちは全力を出し切る・・・ ということで。 ナイタークテリウム編、クライマックスです。 みんな大声で会話しながらのレース・・・結構余裕ある。 なんてね。 みんな無言で鬼の形相で走っていたら漫画としてはどうかと。 独白するガンダムや頭文字Dみたいなもんですかね。 ジェットストリームの応酬で熱いのなんのって。 レースが盛り上がるとグッと世界に引き込まれましたね。 ちばって走って! キャラは可愛い女子高生たちなのですが。 そんなことを忘れさせてくれるくらいの熱闘にムネアツです。 ![]() 今日の買いモノ。 グランドセフトオート5。 待ってましたぜ。 コレと地球防衛軍4、ドラゴンズクラウンとミクさえあれば。 PS4もしばらくは要らないな。 電動カビキラー! 中身、予想よりデカくてびっくり。 泡を高速連射してくれます。 あの指が疲れる手動スプレーからの開放。 こんなうれしいことはない。 掃除しまくるぞ!
夜桜四重奏 14![]() ヤスダスズヒト先生 「神のみぞ知る」とな・・・ 「ヨザクラカルテット」第14巻。 アニメも始まりましたヨザクラ。 この独特なハードかつユルい世界観が楽しいんですよね。 夏を満喫するヒメ町長以下町内の面々。 そこへ箱根の神・巴がやってきました。 100年以上生きている彼女は何でも知っている。 そしてこれから起こる事例をも・・・ 七郷上部に安置された比泉一族の遺体。 そこに見つけた家系図には子孫であるはずの円神の名は無かった。 巴は言う、円神の動くのは10月・神無月だと。 元老院は秋名たちに対して悲痛な命令を下します。 表紙は撫子・警察署長。 婦警さんイイ! 11巻の彼女の活躍がかっこ良かったです。 話は深く面白くなっているのですが。 それよりも美少女たちの一挙一動がたまらなく可愛くて。 夏といえばプールということで。 みんな水着姿を惜しげもなく披露。 元祖?水着剣士のイルカちゃんもすっかり仲間入りして。 ついにあのヒメも脱いだ! ![]() 今月のドラゴンエイジ。 ブレイブルーのクリアファイル付です。 ![]() 2ヶ月ぶり! 今月は千明太郎先生のイナラビが掲載されています。 さすがヒロイン、卯月ちゃんは可愛いですねえ。 コミックスは11/9発売だそうです。
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。 2![]() 森みさき先生 それって その… そんなにおっきくなるものなの? 「勇者になれなかった~」第二巻。 ・・・どっちの第二巻だ? 同じタイトルの漫画が複数出ているので書店で大混乱。 こちらは「勇しぶ」と略してはいけない方みたいですね。 真面目に働こうとする魔王の娘・フィノ。 彼女を新魔王に仕立てようとする集団。 それは営利目的で勇者制度を復活させようとする者の仕業なのでした。 主人公・ラウルは現状の勇者の実態を知り、涙を流す。 自分の目指した勇者とはなんだったのか・・・? ということで。 原作に忠実版ですね。 同僚のねーちゃんとかコンビニのねーちゃんが居ません。 ですが絵は可愛いです。 魔王と美人店長との馴れ初めやら。 だんだんと慣れてきたフィノとラウルのやりとりが楽しくなってまいりました。 自分で録った個人ラジオ番組・・・こいつは痛い! 元勇者仲間だったオールAちゃん。 就職求人誌を持ってウロウロ。 彼女もマジックショップで働くことになるのかな? ![]() うちの可愛いベタちゃんたちのために買ってまいりました。 マジックリーフ。 なんかドラクエの道具屋で5ゴールドくらいで売ってそうなアイテムですが。 一枚200円と結構高い。 外国の乾燥させた葉っぱなんですけどね。 こいつを水槽に入れると現地の水っぽくなるらしいです。 今日見たアニメ。 「ガンダムビルドファイターズ」 プラレスというかエンジェリックレイヤーみたいな。 出来が良いのでコレはバカにできませんな。 ライバルの子、ギャンとは良い目をしている小僧! 「のんのんびより」 どう見ても田舎アニメ。 背景、音楽も合わせ癒し系だねえ。 メガネの兄ちゃんの存在が・・・ 「ヨザクラカルテット2」 続編・・・とはまた違うような。 勢いがあり、ファンとしては大満足。 ただ初見の方には説明が無いとつらいかな。
てとくち 1![]() 河下水希先生 大変な思いしてる人には 何かいいことがなきゃいけない 「てとくち」第一巻。 原作・大崎知仁先生。 お、惚れるねえ、この表紙絵。 オハヨウゴジャイマ~ス! 茶髪、金髪なんて日本人じゃねえ! なーんて。 私の大好物な江戸人情マンガです。 主人公は大黒屋のせがれの周助といいます。 店の仕事も手伝わず、ふらりふらりと口だけは達者なドラ息子で。 見かねた大黒屋のオヤジは周助に長屋の家賃の取立てにやります。 渋々長屋へ向かった周助。 一年も家賃を滞納していたのは、何でも屋の里江というべっぴんで。 なぜだか彼女が受ける仕事を手伝う羽目になってしまった周助。 家賃が滞る日はいつ来るのか・・・? ということで。 女だてらに何でも屋を商いとする謎多き美少女と。 口だけは達者の主人公が繰り広げる江戸事件絵巻でございます。 「当て屋の椿」に似ていますが、あれよりもライトでコミカル。 里江は剣の達人であり「て」 周助はその口車と洞察力を生かし活躍する「くち」ということですね。 便利屋の仕事は。 蜂の巣捕りや、かっぱらいの捜査など普段は地味なものばかり。 それでもヒモジイ兄弟を養うために生きている少女が出てきたりと。 江戸っ子人情がグッと来るものがありますねえ。 辻斬りやお家騒動など深い話にも手ぇ突っ込んで。 花のお江戸の手と口が大暴れの活劇絵巻です。 こいつは楽しい! ![]() 新作アニメはじまりましたね。 今日はやっと休みだったので寝ながら拝見いたしましたよ。 「アウトブレイクカンパニー」 ゼロの使い魔みたいな異世界巻き込まれパターン? すでに自衛隊が異世界に居たりして「ゲート」を思い出しました。 なかなか面白そう。 「ストライクザブラッド」 主人公が吸血鬼でヒロインがお目付け役。 パターンではありますな。 ヒロインが可愛いね。 「勇しぶ」 マンガと同じような感じでしたね。 お色気満載で。 冒頭シリアスなのは最近の勇者モノの定番ね。 「キルラキル」 勢いだけ作品。 なんかもう色々凄すぎて着いていけるかなあ。 ジャスティス学園、ダンゲロスもアニメ化きぼんぬ。 「リトルバスターズ」 続編? 見やすいっちゃー見やすいんですが。 ワクワク感に欠けるOPかなあ。 「ゴールデンタイム」 ゆゆこ先生の作品ですね。 魅力ある女子力にメロメロマイメロディ。 結構楽しみです。 「てさぐれ部活もの」 ぐだぐだしてんじゃねえ! あの低予算アニメですか。 キャラ個性がどこまで出せるかですねえ。 「凪のあすから」 やばい魚! PAワークスお得意の青春アニメですね。 こいつはやべえなあ。 「ホワイトアルバム2」 前作は闇歴史へ。 ゲーム版が大好評の作品ですが、はたして? そういえばPS3版買ってあるのですが封すら開けてないよ・・・
機動戦士Zガンダム外伝 アドバンス・オブ・Z 1![]() 暁葉悠先生 くそったれのジオンめ!! なんで地球に来たんだ!! 「AOZ 刻に抗いし者」第一巻。 やはり初代連邦の制服は良いな。 ジオンのドイツっぽい軍服も大好きですが。 なんかこう、青とピンクの派手な制服に愛着というか。 ある種の安心感が感じられるね。 今回はZガンダムの外伝である「刻に抗いし者」です。 一年戦争を辛くも生き延びた少年少女たち。 戦争は終結し、時は流れ。 彼らは連邦軍のモビルスーツ乗りになっていた。 主人公・ヴァンの亡き父親の知り合いから預かったデータ。 その中には。 特殊部隊ティターンズがコロニーの人間を抹殺する映像が入っていた。 ティターンズに追われることになった主人公たち。 そこへ現れたのがジオンの残党を名乗る部隊なのでした・・・ やはり面白いね、ガンダムワールド。 原作小説があるそうですが未読です。 敵を倒すことに抵抗のあるちょっと軟弱な主人公・ヴァン。 物静かながらにMS乗りとしては超エリートな少女・ダニカ。 「ヴァンは私が守る」みたいな。 進撃の巨人のミカサみたいなダニカが可愛くもかっこいいです。 ![]() 今日はベタ水槽に給水機をつけてみました。 水槽って意外と蒸発が早いですし。 底辺のゴミ取っただけ給水されるのも良い感じ。 ねっぷねぷにしてやんよ。 ![]() そして今日から仲間入りの新人ちゃんです。 名前は・・・アスナ! オスですけど。 血盟騎士団っぽい丁度良いカラーリングの子がやって来ました。 ![]() これにはキリトくんも大喜びです。
センゴク一統記 5![]() 宮下英樹先生 これより京へ 大返しじゃあっ 「センゴク」第五巻。 本能寺の変が終わり。 時代が流れたセンゴク第三期5巻。 信長の訃報を知った羽柴秀吉は。 急ぎ毛利との和睦を謀り、京へと転進を始める。 信長を倒した明智は着々と次の時代の準備を進める中で。 飛び交う数々のデマ。 その中に秀吉進軍の報を知ります。 転進する後方で淡路の海賊や。 四国の長宗我部の動きが活発するも余裕の無い秀吉軍。 それを抑える大役を買ったのが主人公・仙石。 この一大事を乗り切ることができるのか・・・ ということで。 VS明智へと物語が進みました。 四国勢を抑えるという大役を買ったセンゴクですが。 あまり史実では聞かない武将なんですよねえ。 こんな秀吉の右腕武将だったら大大名になっていても不思議じゃないんですがね。 あくまでもフィクションということで? ドカベンみたいな?
TSUWAMONO!! 2![]() 木曽フミヒロ先生 なるように なってしまう・・・ 「ツワモノ」第二巻。 ご無沙汰してます。 仕事で休みがことごとく潰されて今日何曜日だよ?ってな感じです。 アイカツがビデオに撮られているので木曜日! イチゴがアメリカに行っちゃったんですよねえ。 カムバック、スターミヤ! 今後の展開が穏やかじゃない感じで。 早く見たいですが。 ビデオ見始めるとそのまま寝落ちしちゃうので漫画の感想書いてからね。 今日は女子柔道部マンガ「ツワモノ」から。 インターハイ予選を控えた夕凪高校女子柔道部。 今回は近隣の高校の柔道部との練習試合です。 5vs5でやる王道勝負。 これこそスポーツマンガ、燃えるねえ。 沖縄空手歴10年。 副将に立った我らがヒロイン・無名方紅葉。 相手はちびっ子だけど天才の田賀美日和です。 初めての試合に硬くなる紅葉。 大将の霧宮の一声に我に返るも時間切れで敗北・・・ 負けて悔しいという感情を始めて知る彼女はもっと強くなる! ということで。 バンブーブレードとか大好きだった私にはたまらない作品ですね。 女子スポーツって爽やかでズルイ。 そして私は知っている、オッパイと筋肉は共存できないことを・・・ 下まつげがパッチリで。 どことなくタヌキみたいな目が非常に可愛い紅葉。 無の境地から突き出すカウンターが最大の武器なのですが。 負けた悔しさがばねになり。 これから攻守練られた選手になるかと思うと楽しみですね。 ![]() 今や時代のビッグウェーブになりつつある「かんこれ」 「1943」「提督の決断」などはまりまくった私としては。 やってみたい作品であるのですが。 人気ありすぎてサーバーがいっぱいらしく。 いまだにプレイできない感じで。 こちらの雑誌が初心者向きということで買っておいたわけであります。 なるほどねえ。 PSヴィータでも出るとのことでそちらでやろうかなあ。 こちらもお勧め。
前後の記事の案内
|
Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved. バンド募集のキング コールマン ランタン |