fc2ブログ

アーリオ オーリオ

La foresta di comics

プロフィール

マウサー

Author:マウサー
私のお気に入りマンガを
紹介させていただきます

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

ツイッター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

頂! 1

文月晃先生
文月晃先生


あなたに見せてあげる 山の頂を


「いただき」第一巻。


海の次は山だ!
「海の御先」「藍より青し」の先生が描く山ガール漫画です。
富士山が遺産に登録されたりと時代は山!


とあるお嬢様学校に入学したヒロイン・立山皇海。
部活はどこへ入ろうかと悩んでいると登山部の壁紙を発見。
基本能天気、体育会系の彼女は即座に決め、部室を訪ねる。
そこには学園一の美少女が・・・


ということで。
女子高生・スポコン登山部漫画ですね。

同じ様な感じでアニメにもなりました「ヤマノススメ」がありますけど。
アチラはコラムありの登山の教科書。

コチラの作品は百合っぽさなど漫画っぽいコメディ色を混ぜつつも。
よりハイレベルな本格登山を目指した作品といえますね。

いきなり泊り掛けとか。
登山初心者が良いのかコレ?ってな感じを受けましたが。
しっかりと筋トレや下調べ、装備の充実など。
やることはしっかりやっているので安心です。

先生の描くキャラは可愛く。
丸っこくてディフォルメっぽい印象を受けますが。
そんな女子高生たちが無骨な登山ブーツ装備姿に萌え!





IMG_2565.jpg
今日の買い物。
というかまた芳香剤。
セールで安くなっていた「木のある生活」
青森産ヒバのフィトンチッドオイル配合ということで。
容量少ない割には結構高かった今製品。
天然っぽい自然の木の香りがグッド。

IMG_2569.jpg
この独特のデザインも良し。
なんかジブリっぽい。
寝室に置いて寝ながら香りを楽しむとしましょうか。
スポンサーサイト



ヘヴィーオブジェクトS 3

さいとー栄先生
さいとー栄先生


俺らにとっちゃ 楽勝の任務だったぜ


「ヘヴィーオブジェクトS」第三巻。


原作・とあるシリーズの鎌池和馬先生。
超巨大兵器・オブジェクトに対し。
生身で戦う2人の歩兵を描いた痛快爽快ストーリー。

鎌池先生がスタローンやシュワルツェネガー映画好きだというのわかりますね。
マザーシップを単独で破壊しちゃう地球防衛軍っぽい。
分厚いステーキが食べたいぜ!

オセアニア編完結&。
小説化されていない第二次オセアニア戦編を収録。
漫画版は一応完結ということですね。

マクガイバー並みのアイデアで。
まるでルパンと次元みたいに走り回って。
ハリネズミみたいな巨大兵器に立ち向かう2人の姿は興奮必至。

そして、彼らをサポートする美人上官と。
我らが巨大兵器・ベイビーマグナムのパイロットである美少女。
このお姫様が可愛いんだ。
登場キャラは少ないものの個性的かつ魅力的で。
読んで面白い娯楽戦争作品として描かれていますね。

アニメ化されたらカッコいいんだろうなあ。
「俺達の戦いはこれからだ」的なラストが少々残念ではありますけどね。





IMG_2560.jpg
今日の買い物。
今日は久々にゆっくり休めましたね。

ドラゴンズクラウンも少々進めましたし。
ビホルダーみたいなの倒した辺りから中盤?
メデューサ戦くらいから、かなりつらくなって来ました。
基本エルフを使って後衛、弓撃ちまくっているのですが。
前衛のコンピューターが死んじゃうなあ。

で、買い物は。
暑い夜用に冷感パッド枕用。
アルミ素材でなかなかひんやり感、良いです。
あと懐かしのシーモンキーみたいなの。
夏休みの自由研究用かな?
安売りしていたのでつい買ってしまいました。

我が家のお稲荷さま。 11

松風水蓮先生
松風水蓮先生


それにクーちゃんとコウちゃんが家族になったしね


「我が家のお稲荷さま」第十一巻。


原作・柴村仁先生。
アニメ放映から結構経ちましたね。
漫画版、お稲荷さま、完結です。

季節はクリスマス。
宮部紅葉のパーティに招待された昇。
しかしそれは彼女の罠で。
「灰色の狼人間」事件の首謀者である彼女の毒牙が昇に迫る・・・

最後の敵はワーウルフ!
ということで。
クーの活躍や保管係の暗躍やらで大事には至らず解決しました。
まあ、どんなに暴れても。
死人怪我人が出ないところが良いところなんですよね。

そんでもって加害者の宮部さんも昇にラブユー。
彼女に美咲にコウちゃんと。
一応主人公みたいな昇くん、モテモテ王国でしたね。
わたしはムビョウちゃんが好きですけど。


連載6年。
しっかりとラストまで描ききってくれたのは嬉しいです。
ほのぼのとした神様アクションコメディ。
嫌いなキャラが居ないってのは良いね。
我が家のコレクションの永久保存入りですね。



ナムコ クラシックアンソロジー

img052_20130727021745.jpg


あかいきつねのおつゆはうまい


「ナムコクラシックアンソロジー」


ゼビウス生誕30周年記念ということで。
各マンガ家先生が青春を費やした
ナムコゲームの思い出を短編として収録したアンソロジー本です。
当時のナムコの勢いを知るオジサン向きの作品ですね。

当時ハマっていた頃を思い出す回想あり。
アレンジ、パロディを加えた作品もあり。
ナムコ好きではないと描けないし読めない内容はとにかく濃い!
それだけ夢中にさせるモノがナムコにはありましたね。

ゼビウス、ドルアーガの塔がやはり人気なようで。
結構描かれている先生方がいらっしゃいます。
他にもマッピー、ドラゴンバスター、ニューラリーXとか。
オーダイン、妖怪道中記、ワニワニパニックなどといったものまで。
私にとっても馴染み深い作品ばかりなので楽しくてしょうがないです。

ちなみに私の好きなナムコギャルは。
1位、不動のワルキューレ。
2位、天源寺ヒロミ。
3位、ニューマンのシャロンです。

緒方てい先生の「スターラスター」には共感しましたね。
時代を先取りしすぎてクソゲー呼ばわりされてしまった・・・
「マインドシーカー」まだ持ってますよ!
今現在でもあの世界は理解できない。





IMG_2555.jpg
ドラゴンズクラウン、買ってきました。

コレのためにPS3買っても良い位の出来ですよ。
朧村正といい、ゲームはハードじゃなくてソフトですよね。
丁度、地球防衛軍にちょっと飽きてきた感じで良いタイミング。
じっくり腰をすえてやりたいところなのですが。

ローゼンメイデン 9

PEACH-PIT先生
PEACH-PIT先生


よし じゃ行くか真紅!


「ローゼンメイデン」第九巻。


コチラも忘れてはならない神ドール漫画。
アニメもやっていますが。
流し見しながらでも全部は追いつきませんよ。
というわけでアニメを見ながらの更新です。

ストーリーはラストへ向けて。
キラキショウの世界で戦い、傷つきながらも集結するマスターとドールたち。
鳥海皆人は自らを桜田ジュンと名乗り。
翠星石を奪い、世界の創造主として城に君臨する・・・

もうすぐ終わっちゃうのかな、コレは。
みんな覚悟を決めちゃっているし。
あの銀ちゃんまでもが。
アニメのほうは盛り上がりはこれからって感じですが。
どちらも楽しみであります。
私も思わずドール趣味を復活させたくなっちゃいますね。
アイマスのDD雪歩、正直ヤバイ・・・






IMG_2550.jpg
今日の夜ご飯。

IMG_2545.jpg
ドミノミクのピザ39%OFFが今日までということで。
今晩は一人でピザパーティですよ。
ちなみに酒は控えているので牛乳1ℓで流し込みます。
現在とりあえず2/3食べ終わりましたが。
Lサイズを一人で一気に食べるのはキツイな・・・
耳の部分が結構鬼です。

姑獲鳥の夏 1

志水アキ先生
志水アキ先生


この世には不思議なことなど何もないのだよ


「ウブメの夏」第一巻。


言わずと知れた京極先生のデビュー作がついに漫画化です。
私も友人に薦められ。
あの辞書みたいに厚い原作本、読みましたっけ。
なつかしいなあ。

今回の主人公は関口くん。
表紙の京極堂とは正反対の頼りない感じのオッサン?ですが。
私、一番好きなキャラです。
依頼者の美人の前でテンパる姿とか良く描かれていますね。

妊娠20ヶ月の女と失踪した男。
それらにまつわる事件と関口くんの過去とは・・・

またウンチクたらたらの京極。
かっこよすぎるエノさん。
唯一の萌えキャラ?京極妹など魅力あるメンバーが怪事件に挑みます。






IMG_2552.jpg
最近では仕事が忙しく。
終電に間に合わずにマン喫で寝るとかよくありまして。
更新できなくて残念です。
今日も仕事だったのですが。
仕事が終わって、せめてもとジブリの映画を見てきました。

ゼロ戦設計者の人生をドキュメンタリータッチで描いた作品。
娯楽性は乏しいのでチビッ子には苦行ですね。

日本のトップエンジニアの姿を描いた作品なので。
同じトップクラスの駿先生は泣けるのかも知れませんが。
私のような豚な大衆にはスゲエなあ、としか。
可愛い奥さんの結核治療にはショックを受けました。
センチの杉原真奈美のイメージしか無かったもので。
声のほうは、まあ目をつぶるとしても作品としては優秀かと感じました。

東京自転車少女。 4

わだぺん。先生
わだぺん。先生


ほんと この子といると毎日が長く感じてしょうがないわ…


「東京自転車少女」第四巻。


また更新が開いてしまった・・・

今日は「ポタポタガール」東京自転車少女でしょ!
チャリですか。
もうエアが抜けるほど乗ってないなあ。
運動不足キワマレリって感じですよ。

前巻の痛チャリエピソードからバリバリとエンジンの掛かって来た作品。

部のみんなで楽しく練馬の街をポタポタという雰囲気は継承しつつ。
ヒロイン・いるかとツンデレ加藤さんのイチャラブ漫画に。
仲間からも公認カップル扱いで。
恥ずかしがる加藤さんがヤバイくらいに可愛い!
ノーパン! ノーパン!

そんな加藤さんがイジメを受ける、という今回のエピソード。
ほう、これは許せませんな。

確かに彼女は黒髪清純派の美少女。
やっかみたくなる気持ちもわからんでもない。
むしろ。
あのオドオドとした表情はもう少しイジメてみたくなる!






IMG_2538.jpg
今月のドラゴンエイジまだ残ってたあ。
忙しくてすっかり忘れておりました。
発売当日でも売り切れたりしているんですよね。
このアホみたいな分厚さから重すぎて書店でもあまり入荷しないのでしょうか?

IMG_2539.jpg
千明先生の今月のイナバラビッツ。
今月も主人公のラッキースケベは好調。
ヒロインと思われた卯月ちゃんが思い出の子じゃないとな?
ビーチク消されておりますが単行本では発券するとのことで我慢しましょう。

いなり、こんこん、恋いろは。 6

よしだもろへ先生
よしだもろへ先生


…これを預かっていてくれる? これも私の一部だから


「いなりこんこん恋いろは」第六巻。


アニメ化待ち遠しい作品です。
話は新章へ突入。
神さまが一切見えなくなって普通の女の子になったヒロイン・いなり。
しかし、突如また変身能力が復活し。
うか様とも再会を果たします。
事態を把握し切れないアマテラス様は天界でいなりを修行させることにします。

季節はクリスマス。
だが修行に疲れきり、人間界とは疎遠になっていくいなり・・・


ということで。
いなりちゃん、神様修行編です。

おっす、オラいなり!

まあ本当に神になるわけではないそうですが。
アマテラスのオバサンが何やらよからぬことを考えているみたいで。
神様ってのは基本、意地が悪い。

本書・真ヒロインの神・うか様。
髪を下ろした彼女、ちょー可愛いわー。

で、彼女もいなりの付き添いで天界に帰ります。
兄ちゃんとのイチャイチャもしばらくお預けということで。
彼女もまた悩める一少女なのです。
はやくにんげんになりたい!







IMG_2527.jpg
今日の頂き物。
また友人からいろいろ頂いちゃってありがとうございます。
カメラレンズキャップ。
ぱかっと開いてキャップが取れない。
便利ですねえコレ。
あの煩わしさから解放されます。

IMG_2530.jpg
TVが3D対応しているということでコチラも頂きました。
原作知らなかったのですが。
主人公と主人公のことが大好きな19人姉妹ストーリー。
シスプリかっ!て、19人多すぎだろう。
0歳児の幼女にどう萌えろと・・・
内容はまあ普通の兄チャマ大好き系作品なのですが。
3Dに関してはなかなかのもの。
3Dで見た後に2Dで見ると本当に平べったい。
裸眼で立体に見えればなあ。


前後の記事の案内

Copyright © アーリオ オーリオ All Rights Reserved.
バンド募集のキング コールマン ランタン